[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
前に戻る
ヨブ記
🔝
〘916㌻〙
第1章
1
ウヅの
地
ち
にヨブと
名
なづ
くる
人
ひと
あり
其人
そのひと
と
爲
なり
完全󠄃
まつたく
かつ
正
たゞし
くして
神
かみ
を
畏
おそ
れ
惡
あく
に
遠󠄄
とほ
ざかる
2
その
生
うめ
る
者
もの
は
男
をとこ
の
子
こ
七
人
にん
女
をんな
の
子
こ
三
人
にん
3
その
所󠄃有物
もちもの
は
羊
ひつじ
七
千
せん
駱駝
らくだ
三
千
ぜん
牛
うし
五
百
ひやく
軛
くびき
牝驢馬
めろば
五
百
ひやく
僕
しもべ
も
夥多
おびただ
しくあり
此人
このひと
は
東
ひがし
の
人
ひと
の
中
うち
にて
最
もつと
も
大
おほい
なる
者
もの
なり
4
その
子等
こら
おのおの
己
おのれ
の
家
いへ
にて
己
おのれ
の
日
ひ
に
宴筵
ふるまひ
を
設
まう
くる
事
こと
を
爲
な
し その三
人
にん
の
姉妹
しまい
をも
招
まね
きて
與
とも
に
食󠄃飮
くひのみ
せしむ
5
その
宴筵
ふるまひ
の
日
ひ
はつる
每
ごと
にヨブかならず
彼
かれ
らを
召
よび
よせて
潔󠄄
きよ
む
即
すなは
ち
朝󠄃
あさ
はやく
興
お
き
彼
かれ
ら
一切
すべて
の
數
かず
にしたがひて
燔祭
はんさい
を
獻
さゝ
ぐ
是
これ
はヨブ
我
わが
子
こ
ら
罪
つみ
を
犯
をか
し
心
こゝろ
を
神
かみ
を
忘
わす
れたらんも
知
しる
べからずと
謂
いひ
てなり ヨブの
爲
なす
ところ
常
つね
に
是
かく
のごとし
6
或
ある
日
ひ
神
かみ
の
子
こ
等
たち
きたりてヱホバの
前󠄃
まへ
に
立
た
つ サタンも
來
きた
りてその
中
なか
にあり
7
ヱホバ、サタンに
言
いひ
たまひけるは
汝
なんぢ
何處
いづく
より
來
きた
りしや サタン、ヱホバに
應
こた
へて
言
いひ
けるは
地
ち
を
行
ゆき
めぐり
此彼
ここかしこ
經
へ
あるきて
來
きた
れり
8
ヱホバ、サタンに
言
いひ
たまひけるは
汝
なんぢ
心
こゝろ
をもちひてわが
僕
しもべ
ヨブを
觀
み
しや
彼
かれ
のごとく
完全󠄃
まつたく
かつ
正
たゞし
くして
神
かみ
を
畏
おそ
れ
惡
あく
に
遠󠄄
とほ
ざかる
人
ひと
世
よ
にあらざるなり
9
サタン、ヱホバに
應
こた
へて
言
いひ
けるはヨブあにもとむることなくして
神
かみ
を
畏
おそ
れんや
10
汝
なんぢ
彼
かれ
とその
家
いへ
およびその
一切
すべて
の
所󠄃有物
もちもの
の
周󠄃圍
まはり
に
藩屏
まがき
を
設
まう
けたまふにあらずや
汝
なんぢ
かれが
手
て
に
爲
なす
ところを
盡
こと〴〵
く
成就
じやうじゆ
せしむるがゆゑにその
所󠄃有物
もちもの
地
ち
に
遍󠄃
あま
ねし
11
然
され
ど
汝
なんぢ
の
手
て
を
伸
のべ
て
彼
かれ
の
一切
すべて
の
所󠄃有物
もちもの
を
擊
うち
たまへ
然
さら
ば
必
かなら
ず
汝
なんぢ
の
面
かほ
にむかひて
汝
なんぢ
を
詛
のろ
はん
12
ヱホバ、サタンに
言
いひ
たまひけるは
視
み
よ
彼
かれ
の
一切
すべて
の
所󠄃有物
もちもの
を
汝
なんぢ
の
手
て
に
任
まか
す
唯
たゞ
かれの
身
み
に
汝
なんぢ
の
手
て
をつくる
勿
なか
れ サタンすなはちヱホバの
前󠄃
まへ
よりいでゆけり
916㌻
13
或
ある
日
ひ
ヨブの
子
むすこ
女
むすめ
等
ら
その
第
だい
一の
兄
あに
の
家
いへ
にて
物
もの
食󠄃
く
ひ
酒
さけ
飮
のみ
ゐたる
時
とき
14
使者
つかひ
ヨブの
許
もと
に
來
きた
りて
言
い
ふ
牛
うし
耕
たがへ
しをり
牝驢馬
めろば
その
傍
かたはら
に
草食󠄃
くさくひ
をりしに
15
シバ
人
びと
襲
おそ
ひて
之
これ
を
奪
うば
ひ
刄
やいば
をもて
少者
わかきもの
を
打
うち
殺
ころ
せり
我
われ
ただ
一人
ひとり
のがれて
汝
なんぢ
に
吿
つげ
んとて
來
きた
れりと
16
彼
かれ
なほ
語
ものい
ひをる
中
うち
に
又󠄂
また
一人
ひとり
きたりて
言
い
ふ
神
かみ
の
火
ひ
天
てん
より
降
くだ
りて
羊
ひつじ
および
少者
わかきもの
を
焚
やき
て
滅
ほろ
ぼせり
我
われ
ただ
一人
ひとり
のがれて
汝
なんぢ
に
吿
つげ
んとて
來
きた
れりと
17
彼
かれ
なほ
語
ものい
ひをる
中
うち
に
又󠄂
また
一人
ひとり
きたりて
言
い
ふ カルデヤ
人
びと
三隊
みくみ
に
分󠄃
わか
れ
來
き
て
駱駝
らくだ
を
襲
おそ
ひてこれを
奪
うば
ひ
刄
やいば
をもて
少者
わかきもの
を
打
うち
殺
ころ
せり
我
われ
ただ
一人
ひとり
のがれて
汝
なんぢ
に
吿
つげ
んとて
來
きた
れりと
18
彼
かれ
なほ
語
ものい
ひをる
中
うち
に
又󠄂
また
一人
ひとり
來
きた
りて
言
い
ふ
汝
なんぢ
の
子
むすこ
女
むすめ
等
ら
その
第
だい
一の
兄
あに
の
家
いへ
にて
物
もの
食󠄃
く
ひ
酒
さけ
飮
のみ
をりしに
〘708㌻〙
19
荒野
あれの
の
方
かた
より
大風
おほかぜ
ふき
來
き
て
家
いへ
の
四隅
よすみ
を
擊
うち
ければ
夫
か
の
若
わか
き
人々
ひと〴〵
の
上
うへ
に
潰
つぶ
れおちて
皆
みな
しねり
我
われ
これを
汝
なんぢ
に
吿
つげ
んとて
只
たゞ
一人
ひとり
のがれ
來
きた
れりと
20
是
こゝ
においてヨブ
起󠄃
たち
あがり
外衣
うはぎ
を
裂
さ
き
髮
かみ
を
斬
き
り
地
ち
に
伏
ふし
して
拜
はい
し
21
言
い
ふ
我
われ
裸
はだか
にて
母
はゝ
の
胎
たい
を
出
いで
たり
又󠄂
また
裸
はだか
にて
彼處
かしこ
に
歸
かへ
らん ヱホバ
與
あた
へヱホバ
取
とり
たまふなり ヱホバの
御名
みな
は
讃
ほむ
べきかな
22
この
事
こと
においてヨブは
全󠄃
まつた
く
罪
つみ
を
犯
をか
さず
神
かみ
にむかひて
愚
おろか
なることを
言
いは
ざりき
第2章
1
或
ある
日
ひ
神
かみ
の
子等
こたち
きたりてヱホバの
前󠄃
まへ
に
立
た
つ サタンも
來
きた
りその
中
なか
にありてヱホバの
前󠄃
まへ
に
立
た
つ
2
ヱホバ、サタンに
言
いひ
たまひけるは
汝
なんぢ
何處
いづく
より
來
きた
りしや サタン、ヱホバに
應
こた
へて
言
いひ
けるは
地
ち
を
行
ゆき
めぐり
此彼
ここかしこ
經
へ
あるきて
來
きた
れり
3
ヱホバ、サタンに
言
いひ
たまひけるは
汝
なんぢ
心
こゝろ
をもちひて
我
わが
僕
しもべ
ヨブを
見
み
しや
彼
かれ
のごとく
完全󠄃
まつたく
かつ
正
たゞし
くして
神
かみ
を
畏
おそ
れ
惡
あく
に
遠󠄄
とほ
ざかる
人
ひと
世
よ
にあらざるなり
汝
なんぢ
われを
勸
すゝ
めて
故
ゆゑ
なきに
彼
かれ
を
打惱
うちなやま
さしめしかど
彼
かれ
なほ
己
おのれ
を
完
まつた
うして
自
みづか
ら
堅
かた
くす
4
サタン、ヱホバに
應
こた
へて
言
いひ
けるは
皮
かは
をもて
皮
かは
に
換
かふ
るなれば
人
ひと
はその
一切
すべて
の
所󠄃有物
もちもの
をもて
己
おのれ
の
生命
いのち
に
換
か
ふべし
5
然
され
ど
今
いま
なんぢの
手
て
を
伸
のべ
て
彼
かれ
の
骨
ほね
と
肉
にく
とを
擊
うち
たまへ
然
さら
ば
必
かな
らず
汝
なんぢ
の
面
かほ
にむかひて
汝
なんぢ
を
詛
のろ
はん
917㌻
6
ヱホバ、サタンに
言
いひ
たまひけるは
彼
かれ
を
汝
なんぢ
の
手
て
に
任
まか
す
只
たゞ
かれの
生命
いのち
を
害󠄅
そこな
ふ
勿
なか
れと
7
サタンやがてヱホバの
前󠄃
まへ
よりいでゆきヨブを
擊
うち
てその
足
あし
の
跖
うら
より
頂
いたゞき
までに
惡
あし
き
腫物
はれもの
を
生
しやう
ぜしむ
8
ヨブ
土瓦
やきもの
の
碎片
くだけ
を
取
と
り
其
その
をもて
身
み
を
掻
か
き
灰󠄃
はひ
の
中
なか
に
坐
すわ
りぬ
9
時
とき
にその
妻
つま
かれに
言
いひ
けるは
汝
なんぢ
は
尙
なほ
も
己
おのれ
を
完
まつ
たうして
自
みづか
ら
堅
かた
くするや
神
かみ
を
詛
のろ
ひて
死
しぬ
るに
如
しか
ずと
10
然
しか
るに
彼
かれ
はこれに
言
い
ふ
汝
なんぢ
の
言
いふ
ところは
愚
おろか
なる
婦󠄃
をんな
の
言
いふ
ところに
似
に
たり
我
われ
ら
神
かみ
より
福祉
さいはひ
を
受
うく
るなれば
災禍
わざはひ
をも
亦
また
受
うけ
ざるを
得
え
んやと
此事
このこと
においてはヨブまつたくその
唇
くちびる
をもて
罪
つみ
を
犯
をか
さざりき
11
時
とき
にヨブの三
人
にん
の
友
とも
この
一切
すべて
の
災禍
わざはひ
の
彼
かれ
に
臨
のぞ
めるを
聞
き
き
各々
おの〳〵
おのれの
處
ところ
よりして
來
きた
れり
即
すなは
ちテマン
人
びと
エリパズ、シユヒ
人
びと
ビルダデおよびマアナ
人
びと
ゾパル
是
これ
なり
彼
かれ
らヨブを
弔
いたは
りかつ
慰
なぐさ
めんとて
互
たがひ
に
約
やく
してきたりしが
12
目
め
を
擧
あげ
て
遙
はるか
に
觀
み
しに
其
その
ヨブなるを
見識
みしり
がたき
程
ほど
なりければ
齊
ひとし
く
聲
こゑ
を
擧
あげ
て
泣
な
き
各
おの〳〵
おのれの
外衣
うはぎ
を
裂
さ
き
天
てん
にむかひて
塵
ちり
を
撒
まき
て
己
おのれ
の
頭
かしら
の
上
うへ
にちらし
13
乃
すなは
ち
七日
なぬか
七夜
ななよ
かれと
偕
とも
に
地
ち
に
坐
ざ
しゐて
一言
ひとこと
も
彼
かれ
に
言
いひ
かくる
者
もの
なかりき
彼
かれ
が
苦惱
くるしみ
の
甚
はなは
だ
大
おほい
なるを
見
み
たればなり
〘709㌻〙
第3章
1
斯
かく
て
後
のち
ヨブ
口
くち
を
啓
ひら
きて
自己
おのれ
の
日
ひ
を
詛
のろ
へり
2
ヨブすなはち
言詞
ことば
を
出
いだ
して
云
いは
く
3
我
わ
が
生
うま
れし
日
ひ
亡
ほろ
びうせよ
男子
をのこ
胎
はら
にやどれりと
言
いひ
し
夜
よ
も
亦
また
然
しか
あれ
4
その
日
ひ
は
暗󠄃
くら
くなれ
神
かみ
上
うへ
よりこれを
顧󠄃
かへり
みたまはざれ
光
ひかり
これを
照
てら
す
勿
なか
れ
5
暗󠄃闇
くらやみ
および
死蔭
しのかげ
これを
取
とり
もどせ
雲
くも
これが
上
うへ
をおほえ
日
ひ
を
暗󠄃
くら
くする
者
もの
これを
懼
おそれ
しめよ
6
その
夜
よ
は
黑暗󠄃
くらやみ
の
執
とら
ふる
所󠄃
ところ
となれ
年
とし
の
日
ひ
の
中
うち
に
加
くは
はらざれ
月
つき
の
數
かず
に
入
いら
ざれ
7
その
夜
よ
は
孕
はら
むこと
有
あら
ざれ
歡喜
よろこび
の
聲
こゑ
その
中
うち
に
興
おこ
らざれ
8
日
ひ
を
詛
のろ
ふ
者
もの
レビヤタンを
激發
ふりおこ
すに
巧
たくみ
なる
者
もの
これを
詛
のろ
へ
9
その
夜
よ
の
晨星
あけのほし
は
暗󠄃
くら
かれ その
夜
よ
には
光明
ひかり
を
望󠄇
のぞ
むも
得
え
ざらしめ
又󠄂
また
東雲
しののめ
の
眼蓋
まぶた
を
見
み
ざらしめよ
10
是
こ
は
我
わが
母
はゝ
の
胎
はら
の
戶
と
を
闔
とぢ
ずまた
我
わが
目
め
に
憂
うれへ
を
見
み
ること
無
なか
らしめざりしによる
11
何
なに
とて
我
われ
は
胎
はら
より
死
しに
て
出
いで
ざりしや
何
なに
とて
胎
はら
より
出
いで
し
時
とき
に
氣息
いき
たえざりしや
918㌻
12
如何
いか
なれば
膝
ひざ
ありてわれを
接
うけ
しや
如何
いか
なれば
乳󠄃房
ちぶさ
ありてわれを
養󠄄
やしな
ひしや
13
否
しか
らずば
今
いま
は
我
われ
偃
ふし
て
安
やす
んじかつ
眠
ねむ
らん
然
さら
ばこの
身
み
やすらひをり
14
かの
荒墟
あれつか
を
自己
おのれ
のために
築
きづ
きたりし
世
よ
の
君
きみ
等
たち
臣
おみ
等
たち
と
偕
とも
にあり
15
かの
黄金
こがね
を
有
も
ち
白銀
しろがね
を
家
いへ
に
充
みた
したりし
牧伯
つかさ
等
たち
と
偕
とも
にあらん
16
又󠄂
また
人
ひと
しれず
墮
おり
る
胎兒
はらご
のごとくにして
世
よ
に
出
いで
ず また
光
ひかり
を
見
み
ざる
赤子
あかご
のごとくならん
17
彼處
かしこ
にては
惡
あし
き
者
もの
虐󠄃遇󠄃
しへたげ
を
息
や
め
倦憊
うみつかれ
たる
者
もの
安息
やすみ
を
得
う
18
彼處
かしこ
にては
俘囚人
とらはれびと
みな
共
とも
に
安然
やすらか
に
居
を
りて
驅使者
おひつかふもの
の
聲
こゑ
を
聞
きか
ず
19
小
ちひさ
き
者
もの
も
大
おほい
なる
者
もの
も
同
おな
じく
彼處
かしこ
にあり
僕
しもべ
も
主
ぬし
の
手
て
を
離
はな
る
20
如何
いか
なれば
艱難
なやみ
にをる
者
もの
に
光
ひかり
を
賜
たま
ひ
心
こゝろ
苦
くる
しむ
者
もの
に
生命
いのち
をたまひしや
21
斯
かゝ
る
者
もの
は
死
し
を
望󠄇
のぞ
むなれどもきたらず これをもとむるは
藏
かく
れたる
寳
たから
を
掘
ほ
るよりも
甚
はなは
だし
22
もし
墳墓
はか
を
尋󠄃
たづ
ねて
獲
え
ば
大
おほい
に
喜
よろ
こび
樂
たの
しむなり
23
その
道󠄃
みち
かくれ
神
かみ
に
取籠
とりこめ
られをる
人
ひと
に
如何
いか
なれば
光明
ひかり
を
賜
たま
ふや
24
わが
歎息
なげき
はわが
食󠄃物
くひもの
に
代
かは
り
我
わが
呻吟
うめき
は
水
みづ
の
流
なが
れそそぐに
似
に
たり
25
我
わ
が
戰慄
をのの
き
懼
おそ
れし
者
もの
我
われ
に
臨
のぞ
み
我
わ
が
怖懼
おぢおそ
れたる
者
もの
この
身
み
に
及
およ
べり
26
我
われ
は
安然
やすらか
ならず
穩
おだやか
ならず
安息
やすみ
を
得
え
ず
唯
たゞ
艱難
なやみ
のみきたる
第4章
1
時
とき
にテマン
人
びと
エリパズ
答
こた
へて
曰
いは
く
2
人
ひと
もし
汝
なんぢ
にむかひて
言詞
ことば
を
出
いだ
さば
汝
なんぢ
これを
厭
いと
ふや
然
さり
ながら
誰
たれ
か
言
いは
で
忍󠄄
しの
ぶことを
得
え
んや
3
さきに
汝
なんぢ
は
衆多
おほく
の
人
ひと
を
誨
をし
へ
諭
さと
せり
手
て
の
埀
たれ
たる
者
もの
をばこれを
强
つよ
くし
4
つまづく
者
もの
をば
言
ことば
をもて
扶
たす
けおこし
膝
ひざ
の
弱󠄃
よわ
りたる
者
もの
を
强
つよ
くせり
〘710㌻〙
5
然
しか
るに
今
いま
この
事
こと
汝
なんぢ
に
臨
のぞ
めば
汝
なんぢ
悶
もだ
え この
事
こと
なんぢに
加
くは
はれば
汝
なんぢ
おぢまどふ
6
汝
なんぢ
は
神
かみ
を
畏
かし
こめり
是
これ
なんぢの
依賴
よりたの
む
所󠄃
ところ
ならずや
汝
なんぢ
はその
道󠄃
みち
を
全󠄃
まつた
うせり
是
これ
なんぢの
望󠄇
のぞみ
ならずや
7
請󠄃
こ
ふ
想
おも
ひ
見
み
よ
誰
たれ
か
罪
つみ
なくして
亡
ほろ
びし
者
もの
あらん
義
ただしき
者
もの
の
絕
たゝ
れし
事
こと
いづくに
在
あり
や
8
我
われ
の
觀
み
る
所󠄃
ところ
によれば
不義
ふぎ
を
耕
たが
へし
惡
あく
を
播
ま
く
者
もの
はその
穫
か
る
所󠄃
ところ
も
亦
また
是
かく
のごとし
9
みな
神
かみ
の
氣吹
いぶき
によりて
滅
ほろ
びその
鼻
はな
の
息
いき
によりて
消󠄃
きえ
うす
919㌻
10
獅子
しゝ
の
吼
ほえ
猛
たけ
き
獅子
しゝ
の
聲
こゑ
ともに
息
や
み
少
わか
き
獅子
しゝ
の
牙
きば
折
を
れ
11
大
おほ
獅子
じし
獲
え
物
もの
なくして
亡
ほろ
び
小獅子
こじし
散失
ちりう
す
12
前󠄃
さき
に
言
ことば
の
密
ひそか
に
我
われ
に
臨
のぞ
めるありて
我
われ
その
細聲
ささやき
を
耳
みゝ
に
聞
きゝ
得
え
たり
13
即
すなは
ち
人
ひと
の
熟睡
うまい
する
頃
ころ
我
われ
夜
よ
の
異象
まぼろし
によりて
想
おも
ひ
煩
わづら
ひをりける
時
とき
14
身
み
に
恐懼
おそれ
をもよほして
戰慄
をのの
き
骨節󠄄
ほねぶし
ことごとく
振
ふる
ふ
15
時
とき
に
靈
れい
ありて
我
わが
面
かほ
の
前󠄃
まへ
を
過󠄃
すぎ
ければ
我
われ
は
身
み
の
毛
け
よだちたり
16
その
物
もの
立
たち
とまりしが
我
われ
はその
狀
さま
を
見
み
わかつことえざりき
唯
たゞ
一
ひとつ
の
物
もの
の
象
かたち
わが
目
め
の
前󠄃
まへ
にあり
時
とき
に
我
われ
しづかなる
聲
こゑ
を
聞
き
けり
云
いは
く
17
人
ひと
いかで
神
かみ
より
正義
ただし
からんや
人
ひと
いかでその
造󠄃主
つくりぬし
より
潔󠄄
きよ
からんや
18
彼
かれ
はその
僕
しもべ
をさへに
恃
たの
みたまはず
其
その
使者
つかひ
をも
足
たら
ぬ
者
もの
と
見做
みなし
たまふ
19
况
いは
んや
土
つち
の
家
いへ
に
住󠄃
すみ
をりて
塵
ちり
を
基
もとゐ
とし
蜉蝣
かげらふ
のごとく
亡
ほろ
ぶる
者
もの
をや
20
是
これ
は
朝󠄃
あさ
より
夕
ゆふ
までの
間
あひだ
に
亡
ほろ
びかへりみる
者
もの
もなくして
永
なが
く
失逝󠄃
うせさ
る
21
その
魂
たま
の
緒
を
あに
絕
たえ
ざらんや
皆
みな
悟
さと
ること
無
なく
して
死
しに
うす
第5章
1
請󠄃
こ
ふなんぢ
龥
よ
びて
看
み
よ
誰
たれ
か
汝
なんぢ
に
應
こた
ふる
者
もの
ありや
聖󠄄者
きよきもの
の
中
うち
にて
誰
たれ
に
汝
なんぢ
むかはんとするや
2
夫
それ
愚
おろか
なる
者
もの
は
憤恨
いきどほり
のために
身
み
を
殺
ころ
し
癡
つたな
き
者
もの
は
嫉媢
ねたみ
のために
己
おのれ
を
死
しな
しむ
3
我
われ
みづから
愚
おろか
なる
者
もの
のその
根
ね
を
張
は
るを
見
み
たりしがすみやかにその
家
いへ
を
詛
のろ
へり
4
その
子等
こども
は
助援
たすけ
を
獲
う
ることなく
門
もん
にて
惱
なや
まさる
之
これ
を
救
すく
ふ
者
もの
なし
5
その
穡
かり
とれる
物
もの
は
饑
うゑ
たる
人
ひと
これを
食󠄃
くら
ひ
荊棘
いばら
の
籬
まがき
の
中
うち
にありてもなほ
之
これ
を
奪
うば
ひいだし
羂
わな
をその
所󠄃有物
もちもの
にむかひて
口
くち
を
張
は
る
6
災禍
わざはひ
は
塵
ちり
より
起󠄃
おこ
らず
艱難
なやみ
は
土
つち
より
出
いで
ず
7
人
ひと
の
生
うま
れて
艱難
なやみ
をうくるは
火
ひ
の
子
こ
の
上
かみ
に
飛
とぶ
がごとし
8
もし
我
われ
ならんには
我
われ
は
必
かな
らず
神
かみ
に
吿
つげ
求
もと
め
我
わが
事
こと
を
神
かみ
に
任
まか
せん
9
神
かみ
は
大
おほい
にして
測
はか
りがたき
事
こと
を
行
おこな
ひたまふ
其
その
不思議
ふしぎ
なる
事
わざ
を
爲
なし
たまふこと
數
かず
しれず
10
雨
あめ
を
地
ち
の
上
うへ
に
降
ふら
し
水
みづ
を
野
の
に
遣󠄃
おく
り
11
卑
ひく
き
者
もの
を
高
たか
く
擧
あ
げ
憂
うれ
ふる
者
もの
を
引
ひき
興
おこ
して
幸福
さいはひ
ならしめたまふ
12
神
かみ
は
狡
さか
しき
者
もの
の
謀計
はかりごと
を
敗
やぶ
り
之
これ
をして
何事
なにごと
をもその
手
て
に
成就
なしとぐ
ること
能
あた
はざらしめ
920㌻
13
慧󠄄
かしこ
き
者
もの
をその
自分󠄃
みづから
の
詭計
たくみ
によりて
執
とら
へ
邪
よこしま
なる
者
もの
の
謀計
はかりごと
をして
敗
やぶ
れしむ
〘711㌻〙
14
彼
かれ
らは
晝
ひる
も
暗󠄃黑
くらき
に
遇󠄃
あ
ひ
卓午
まひる
にも
夜
よる
の
如
ごと
くに
摸
さぐ
り
惑
まど
はん
15
神
かみ
は
惱
なや
める
者
もの
を
救
すく
ひてかれらが
口
くち
の
劍
つるぎ
を
免
まぬ
かれしめ
强
つよ
き
者
もの
の
手
て
を
免
まぬ
かれしめたまふ
16
是
こゝ
をもて
弱󠄃
よわ
き
者
もの
望󠄇
のぞみ
あり
惡
あし
き
者
もの
口
くち
を
閉
と
づ
17
神
かみ
の
懲
こら
したまふ
人
ひと
は
幸福
さいはひ
なり
然
され
ば
汝
なんぢ
全󠄃能者
ぜんのうしや
の
儆責
いましめ
を
輕
かろ
んずる
勿
なか
れ
18
神
かみ
は
傷
きづつ
け
又󠄂
また
裹
つゝ
み
擊
うち
ていため
又󠄂
また
その
手
て
をもて
善
ぜん
醫
いや
したまふ
19
彼
かれ
はなんぢを
六
むつ
の
艱難
なやみ
の
中
うち
にて
救
すく
ひたまふ
七
ななつ
の
中
うち
にても
災禍
わざはひ
なんぢにのぞまじ
20
饑饉
ききん
の
時
とき
にはなんぢを
救
すく
ひて
死
し
を
免
まぬか
れしめ
戰爭
いくさ
の
時
とき
には
劍
つるぎ
の
手
て
を
免
まぬか
れしめたまふ
21
汝
なんぢ
は
舌
した
にて
鞭
むちう
たるる
時
とき
にも
隱
かく
るることを
得
え
壞滅
ほろび
の
來
きた
る
時
とき
にも
懼
おそ
るること
有
あら
じ
22
汝
なんぢ
は
壞滅
ほろび
と
饑饉
ききん
を
笑
わら
ひ
地
ち
の
獸
けもの
をも
懼
おそ
るること
無
なか
るべし
23
田野
でんや
の
石
いし
なんぢと
相
あひ
結
むす
び
野
の
の
獸
けもの
なんぢと
和
やはら
がん
24
汝
なんぢ
はおのが
幕屋
まくや
の
安然
やすらか
なるを
知
しら
ん
汝
なんぢ
の
住󠄃處
すみか
を
見
み
まはるに
缺
かけ
たる
者
もの
なからん
25
汝
なんぢ
また
汝
なんぢ
の
子等
こども
の
多
おほ
くなり
汝
なんぢ
の
裔
すゑ
の
地
ち
の
草
くさ
の
如
ごと
くになるを
知
しら
ん
26
汝
なんぢ
は
遐齡
よきよはひ
におよびて
墓
はか
にいらん
宛然
あたかも
麥束
むぎたば
を
時
とき
にいたりて
運󠄃
はこ
びあぐるごとくなるべし
27
視
み
よ
我
われ
らが
尋󠄃
たづ
ね
明
あきら
めし
所󠄃
ところ
かくのごとし
汝
なんぢ
これを
聽
きゝ
て
自
みづか
ら
知
し
れよ
第6章
1
ヨブ
應
こた
へて
曰
いは
く
2
願
ねが
はくは
我
わが
憤恨
いきどほり
の
善
よ
く
權
はか
られ
我
わが
懊惱
なやみ
の
之
これ
とむかひて
天秤
はかり
に
懸
かけ
られんことを
3
然
さ
すれば
是
これ
は
海
うみ
の
沙
すな
よりも
重
おも
からん
斯
かゝ
ればこそ
我
わが
言
ことば
躁妄
みだり
なりけれ
4
それ
全󠄃能者
ぜんのうしや
の
箭
や
わが
身
み
にいりわが
魂神
たましひ
その
毒
どく
を
飮
のめ
り
神
かみ
の
畏怖
おそれ
我
われ
を
襲
おそ
ひ
攻
せ
む
5
野驢馬
のろば
あに
靑草
あをくさ
あるに
鳴
なか
んや
牛
うし
あに
食󠄃物
くひもの
あるに
吽
うな
らんや
6
淡
あは
き
物
もの
あに
鹽
しほ
なくして
食󠄃
くら
はれんや
蛋
たまご
の
白
しろみ
あに
味
あじはひ
あらんや
7
わが
心
こゝろ
の
觸
ふる
ることを
嫌󠄃
きら
ふ
物
もの
是
これ
は
我
わ
が
厭
いと
ふ
所󠄃
ところ
の
食󠄃物
くひもの
のごとし
8
願
ねが
はくは
我
わが
求
もと
むる
所󠄃
ところ
を
得
え
んことを
願
ねが
はくは
神
かみ
わが
希
こひねが
ふ
所󠄃
ところ
の
物
もの
を
我
われ
に
賜
たま
はらんことを
9
願
ねが
はくは
神
かみ
われを
滅
ほろ
ぼすを
善
よし
とし
御手
みて
を
伸
のべ
て
我
われ
を
絕
たち
たまはんことを
921㌻
10
然
しか
るとも
我
われ
は
尙
なほ
みづから
慰
なぐさ
むる
所󠄃
ところ
あり
烈
はげ
しき
苦痛
くるしみ
の
中
なか
にありて
喜
よろこ
ばん
是
こ
は
我
われ
聖󠄄者
きよきもの
の
言
ことば
に
悖
もと
りしことなければなり
11
我
われ
何
なに
の
氣力
ちから
ありてか
尙
なほ
俟
また
ん
我
われ
の
終󠄃
をはり
いかなれば
我
われ
なほ
耐
こら
へ
忍󠄄
しの
ばんや
12
わが
氣力
ちから
あに
石
いし
の
氣力
ちから
のごとくならんや
我
わが
肉
にく
あに
銅
あかがね
のごとくならんや
13
わが
助
たすけ
われの
中
うち
に
無
なき
にあらずや
救拯
すくひ
我
われ
より
逐󠄃
おひ
はなされしにあらずや
14
憂患
うれひ
にしづむ
者
もの
はその
友
とも
これを
憐
あは
れむべし
然
しか
らずば
全󠄃能者
ぜんのうしや
を
畏
おそ
るることを
廢
やめ
ん
15
わが
兄弟
きやうだい
はわが
望󠄇
のぞみ
を
充
みた
さざること
溪川
たにがは
のごとく
溪川
たにがは
の
流
ながれ
のごとくに
過󠄃
すぎ
さる
16
是
これ
は
氷
こほり
のために
黑
くろ
くなり
雪󠄃
ゆき
その
中
うち
に
藏
かく
るれども
17
溫暖
あたたか
になる
時
とき
は
消󠄃
きえ
ゆき
熱
あつ
くなるに
及
および
てはその
處
ところ
に
絕
たえ
はつ
〘712㌻〙
18
隊旅客
くみたびびと
身
み
をめぐらして
去
さ
り
空󠄃曠處
むなしきところ
にいたりて
亡
ほろ
ぶ
19
テマの
隊旅客
くみたびびと
これを
望󠄇
のぞ
みシバの
旅客
たびゞと
これを
慕
した
ふ
20
彼等
かれら
これを
望󠄇
のぞ
みしによりて
愧恥
はぢ
を
取
と
り
彼處
かしこ
に
至
いた
りてその
面
かほ
を
赧
あか
くす
21
かく
汝等
なんぢら
も
今
いま
は
虛
むな
しき
者
もの
なり
汝
なんぢ
らは
怖
おそ
ろしき
事
こと
を
見
み
れば
則
すなは
ち
懼
おそ
る
22
我
われ
あに
汝等
なんぢら
我
われ
に
予
あた
へよと
言
いひ
しこと
有
あら
んや
汝
なんぢ
らの
所󠄃有物
もちもの
の
中
うち
より
物
もの
を
取
とり
て
我
わが
ために
饋
おく
れと
言
いひ
しこと
有
あら
んや
23
また
敵人
あだびと
の
手
て
より
我
われ
を
救
すく
ひ
出
いだ
せと
言
いひ
しことあらんや
虐󠄃
しへた
ぐる
者
もの
の
手
て
より
我
われ
を
贖
あがな
へと
言
いひ
しことあらんや
24
我
われ
を
敎
をし
へよ
然
しか
らば
我
われ
默
もく
せん
請󠄃
こ
ふ
我
われ
の
過󠄃
あやま
てる
所󠄃
ところ
を
知
しら
せよ
25
正
たゞ
しき
言
ことば
は
如何
いか
に
力
ちから
あるものぞ
然
さり
ながら
汝
なんぢ
らの
規諫
いましむ
る
所󠄃
ところ
は
何
なに
の
規諫
いましめ
とならんや
26
汝
なんぢ
らは
言
ことば
を
規正
いましめ
んと
想
おも
ふや
望󠄇
のぞみ
の
絕
たえ
たる
者
もの
の
語
かた
る
所󠄃
ところ
は
風
かぜ
のごときなり
27
汝
なんぢ
らは
孤子
みなしご
のために
籤
くじ
を
掣
ひ
き
汝
なんぢ
らの
友
とも
をも
商貨
あきなひもの
にするならん
28
今
いま
ねがはくは
我
われ
に
向
むか
へ
我
われ
は
汝
なんぢ
らの
面
かほ
の
前󠄃
まへ
に
僞
いつ
はらず
29
請󠄃
こ
ふ
再
ふたゝ
びせよ
不義
ふぎ
あらしむる
勿
なか
れ
請󠄃
こ
ふ
再
ふたゝ
びせよ
此事
このこと
においては
我
われ
正義
たゞ
し
30
我
わが
舌
した
に
不義
ふぎ
あらんや
我
わが
口
くち
惡
あし
き
物
もの
を
辨
わきま
へざらんや
第7章
1
それ
人
ひと
の
世
よ
にあるは
戰鬪
たたかひ
にあるがごとくならずや
又󠄂
また
其
その
日
ひ
は
傭人
やとひびと
の
日
ひ
のごとくなるにあらずや
922㌻
2
奴僕
しもべ
の
暮
くれ
を
冀
こひね
がふが
如
ごと
く
傭人
やとひびと
のその
價
あたひ
を
望󠄇
のぞ
むがごとく
3
我
われ
は
苦
くる
しき
月
つき
を
得
え
させられ
憂
うれ
はしき
夜
よ
をあたへらる
4
我
われ
臥
ふせ
ば
乃
すな
はち
言
い
ふ
何時
いつ
夜
よ
あけて
我
われ
おきいでんかと
曙
あけぼの
まで
頻
しきり
に
輾轉
まろ
ぶ
5
わが
肉
にく
は
蟲
むし
と
土塊
つちくれ
とを
衣服󠄃
ころも
となし
我
わが
皮
かは
は
愈
いえ
てまた
腐
くさ
る
6
わが
日
ひ
は
機
はた
の
梭
ひ
よりも
迅󠄄速󠄃
すみやか
なり
我
われ
望󠄇
のぞ
む
所󠄃
ところ
なくし
之
これ
を
送󠄃
おく
る
7
想
おも
ひ
見
み
よ わが
生命
いのち
が
氣息
いき
なる
而已
のみ
我
わが
目
め
は
再
ふたゝ
び
福祉
さいはひ
を
見
み
ること
有
あら
じ
8
我
われ
を
見
み
し
者
もの
の
眼
まなこ
かさねて
我
われ
を
見
み
ざらん
汝
なんぢ
目
め
を
我
われ
にむくるも
我
われ
は
已
すで
に
在
あら
ざるべし
9
雲
くも
の
消󠄃
きえ
て
逝󠄃
さる
がごとく
陰府
よみ
に
下
くだ
れる
者
もの
は
重
かさ
ねて
上
のぼ
りきたらじ
10
彼
かれ
は
再
ふたゝ
びその
家
いへ
に
歸
かへ
らず
彼
かれ
の
郷里
ふるさと
も
最早
もはや
かれを
認󠄃
みと
めじ
11
然
され
ば
我
われ
はわが
口
くち
を
禁
とど
めず
我
わが
心
こゝろ
の
痛
いたみ
によりて
語
ものい
ひ わが
神魂
たましひ
の
苦
くる
しきによりて
歎
なげ
かん
12
我
われ
あに
海
うみ
ならんや
鰐
わに
ならんや
汝
なんぢ
なにとて
我
われ
を
守
まも
らせおきたまふぞ
13
わが
牀
とこ
われを
慰
なぐさ
め わが
寢床
ねどこ
わが
愁
うれへ
を
解
とか
んと
思
おも
ひをる
時
とき
に
14
汝
なんぢ
夢
ゆめ
をもて
我
われ
を
驚
おどろ
かし
異象
まぼろし
をもて
我
われ
を
懼
おそ
れしめたまふ
15
是
こゝ
をもて
我
わが
心
こゝろ
は
氣息
いき
の
閉
とぢ
んことを
願
ねが
ひ
我
わが
この
骨
ほね
よりも
死
し
を
冀
こひね
がふ
16
われ
生命
いのち
を
厭
いと
ふ
我
われ
は
永
なが
く
生
いく
ることを
願
ねが
はず
我
われ
を
捨
すて
おきたまへ
我
わが
日
ひ
は
氣
いき
のごときなり
〘713㌻〙
17
人
ひと
を
如何
いか
なる
者
もの
として
汝
なんぢ
これを
大
おほい
にし
之
これ
を
心
こゝろ
に
留
とめ
18
朝󠄃
あさ
ごとに
之
これ
を
看
み
そなはし
時
とき
わかず
之
これ
を
試
こゝろ
みたまふや
19
何時
いつ
まで
汝
なんぢ
われに
目
め
を
離
はな
さず
我
わ
が
津
つ
を
咽
の
む
間
ま
も
我
われ
を
捨
すて
おきたまはざるや
20
人
ひと
を
鑒
かんが
みたまふ
者
もの
よ
我
われ
罪
つみ
を
犯
をか
したりとて
汝
なんぢ
に
何
なに
をか
爲
なさ
ん
何
なん
ぞ
我
われ
を
汝
なんぢ
の
的
まと
となして
我
われ
にこの
身
み
を
厭
いと
はしめたまふや
21
汝
なんぢ
なんぞ
我
われ
の
愆
とが
を
赦
ゆる
さず
我
わが
罪
つみ
を
除
のぞ
きたまはざるや
我
われ
いま
土
つち
の
中
なか
に
睡
ねむ
らん
汝
なんぢ
我
われ
を
尋󠄃
たづ
ねたまふとも
我
われ
は
在
あら
ざるべし
第8章
1
時
とき
にシユヒ
人
びと
ビルダデ
答
こた
へて
曰
いは
く
2
何時
いつ
まで
汝
なんぢ
かかる
事
こと
を
言
いふ
や
何時
いつ
まで
汝
なんぢ
の
口
くち
の
言語
ことば
を
大風
おほかぜ
のごとくにするや
3
神
かみ
あに
審判󠄄
さばき
を
曲
まげ
たまはんや
全󠄃能者
ぜんのうしや
あに
公義
こうぎ
を
曲
まげ
たまはんや
4
汝
なんぢ
の
子等
こども
かれに
罪
つみ
を
獲
え
たるにや
之
これ
をその
愆
とが
の
手
て
に
付
わた
したまへり
923㌻
5
汝
なんぢ
もし
神
かみ
に
求
もと
め
全󠄃能者
ぜんのうしや
に
祈
いの
り
6
淸
きよ
くかつ
正
たゞ
しうしてあらば
必
かなら
ず
今
いま
汝
なんぢ
を
顧󠄃
かへり
み
汝
なんぢ
の
義
ただし
き
家
いへ
を
榮
さか
えしめたまはん
7
然
しか
らば
汝
なんぢ
の
始
はじめ
は
微小
ちひさ
くあるとも
汝
なんぢ
の
終󠄃
をはり
は
甚
はなは
だ
大
おほい
ならん
8
請󠄃
こ
ふ
汝
なんぢ
過󠄃
すぎ
にし
代
よ
の
人
ひと
に
問
と
へ
彼
かれ
らの
父󠄃祖
ふそ
の
尋󠄃究
たづねきは
めしところの
事
こと
を
學
まな
べ
9
(
我
われ
らは
昨日
きのふ
より
有
あり
しのみにて
何
なに
をも
知
しら
ず
我
われ
らが
世
よ
にある
日
ひ
は
影
かげ
のごとし)
10
彼等
かれら
なんぢを
敎
をし
へ
汝
なんぢ
を
諭
さと
し
言
ことば
をその
心
こゝろ
より
出
いだ
さざらんや
11
葦
あし
あに
泥
どろ
なくして
長
のび
んや
萩
をぎ
あに
水
みづ
なくしてそだたんや
12
是
これ
はその
靑
あを
くして
未
いま
だ
刈
から
ざる
時
とき
にも
他
ほか
の
一切
すべて
の
草
くさ
よりは
早
はや
く
槁
か
る
13
神
かみ
を
忘
わす
るる
者
もの
の
道󠄃
みち
は
凡
すべ
て
是
かく
のごとく
悖
もと
る
者
もの
の
望󠄇
のぞみ
は
空󠄃
むな
しくなる
14
その
恃
たの
む
所󠄃
ところ
は
絕
たゝ
れ その
倚
よる
ところは
蜘蛛網
くものす
のごとし
15
その
家
いへ
に
倚
より
かからんとすれば
家
いへ
立
たゝ
ず
之
これ
に
堅
かた
くとりすがるも
保
たも
たじ
16
彼
かれ
日
ひ
の
前󠄃
まへ
に
靑緑
みどり
を
呈
あら
はし その
枝
えだ
を
園
その
に
蔓延
はびこ
らせ
17
その
根
ね
を
石堆
いしづか
に
盤
から
みて
石
いし
の
屋
いへ
を
眺
なが
むれども
18
若
もし
その
處
ところ
より
取
とり
のぞかれなばその
處
ところ
これを
認󠄃
みと
めずして
我
われ
は
汝
なんぢ
を
見
み
たる
事
こと
なしと
言
いは
ん
19
視
み
よその
道󠄃
みち
の
喜樂
たのしみ
是
かく
のごとし
而
しか
してまた
他
ほか
の
者
もの
地
ち
より
生
はえ
いでん
20
それ
神
かみ
は
完全󠄃
まつたき
人
ひと
を
棄
すて
たまはず また
惡
あし
き
者
もの
の
手
て
を
執
と
りたまはず
21
遂󠄅
つひ
に
哂笑
わらひ
をもて
汝
なんぢ
の
口
くち
に
充
みた
し
歡喜
よろこび
を
汝
なんぢ
の
唇
くちびる
に
置
おき
たまはん
22
汝
なんぢ
を
惡
にく
む
者
もの
は
羞恥
はぢ
を
着
き
せられ
惡
あし
き
者
もの
の
住󠄃所󠄃
すみか
は
無
なく
なるべし
第9章
1
ヨブこたへて
言
いひ
けるは
2
我
われ
まことに
其
その
事
こと
の
然
しか
るを
知
しれ
り
人
ひと
いかでか
神
かみ
の
前󠄃
まへ
に
義
ただし
かるべけん
3
よし
人
ひと
は
神
かみ
と
辨爭
あらそ
はんとするとも
千
せん
の
一
ひとつ
も
答
こた
ふること
能
あた
はざるべし
4
神
かみ
は
心
こゝろ
慧󠄄
かしこ
く
力
ちから
强
つよ
くましますなり
誰
たれ
か
神
かみ
に
逆󠄃
さから
ひてその
身
み
安
やす
からんや
〘714㌻〙
5
彼
かれ
山
やま
を
移
うつ
したまふに
山
やま
しらず
彼
かれ
震怒
いかり
をもて
之
これ
を
飜倒
くつがへ
したまふ
6
彼
かれ
地
ち
を
震
ふる
ひてその
所󠄃
ところ
を
離
はな
れしめたまへばその
柱
はしら
ゆるぐ
7
日
ひ
に
命
めい
じたまへば
日
ひ
いでず
又󠄂
また
星辰
ほし
を
封
ふう
じたまふ
8
唯
たゞ
かれ
獨
ひとり
天
てん
を
張
は
り
海
うみ
の
濤
なみ
を
覆
ふみ
たまふ
924㌻
9
また
北斗
ほくと
參宿
しんしゆく
昴宿
ばうしゆく
および
南方
なんぽう
の
密室
みつしつ
を
造󠄃
つく
りたまふ
10
大
おほい
なる
事
こと
を
行
おこな
ひたまふこと
測
はか
られず
奇
くす
しき
業
わざ
を
爲
なし
たまふこと
數
かず
しれず
11
視
み
よ
彼
かれ
わが
前󠄃
まへ
を
過󠄃
すぎ
たまふ
然
しか
るに
我
われ
これを
見
み
ず
彼
かれ
すすみゆき
賜
たま
ふ
然
しか
るに
我
われ
之
これ
を
曉
さとら
ず
12
彼
かれ
奪
うば
ひ
去
さり
賜
たま
ふ
誰
たれ
か
能
あた
之
これ
を
沮
はば
まん
誰
たれ
か
之
これ
に
汝
なんぢ
何
なに
を
爲
なす
やと
言
いふ
ことを
得
え
爲
せ
ん
13
神
かみ
其
その
震怒
いかり
を
息
やめ
賜
たま
はず ラハブを
助
たすく
る
者
もの
等
ども
之
これ
が
下
した
に
屈
かが
む
14
然
され
ば
我
われ
爭
いかで
か
彼
かれ
に
回答
こたへ
を
爲
なす
ことを
得
え
ん
爭
いかで
われ
言
ことば
を
選󠄄
えら
びて
彼
かれ
と
論
あげつら
ふ
事
こと
をえんや
15
假令
たとひ
われ
義
ただし
かるとも
彼
かれ
に
回答
こたへ
をせじ
彼
かれ
は
我
われ
を
審判󠄄
さば
く
者
もの
なれば
我
われ
彼
かれ
に
哀
なげ
き
求
もとめ
ん
16
假令
たとへ
我
われ
彼
かれ
を
呼
よび
て
彼
かれ
われに
答
こたへ
たまふともわが
言
ことば
を
聽
きゝ
いれ
賜
たま
ひしとは
我
われ
信
しん
ぜざるなり
17
彼
かれ
は
大風
おほかぜ
をもて
我
われ
を
擊碎
うちくだ
き
故
ゆゑ
なくして
我
われ
に
衆多
おほく
の
傷
きず
を
負󠄅
おは
せ
18
我
われ
に
息
いき
をつかさしめず
苦
にが
き
事
こと
をもて
我
わが
身
み
に
充
みた
せ
賜
たま
ふ
19
强
つよ
き
者
もの
の
力量
ちから
を
言
いは
んか
視
み
よ
此
こゝ
にあり
審判󠄄
さばき
の
事
こと
ならんか
誰
たれ
か
我
われ
を
喚
よび
出
いだ
すことを
得
え
爲
せ
ん
20
假令
たとひ
われ
義
ただし
かるとも
我
わが
口
くち
われを
惡
あし
しと
爲
なさ
ん
假令
たとひ
われ
完全󠄃
まつた
かるとも
尙
なほ
われを
罪
つみ
ありとせん
21
我
われ
は
全󠄃
まつた
し
然
しかれ
ども
我
われ
はわが
心
こゝろ
を
知
しら
ず
我
わが
生命
いのち
を
賤
いやし
む
22
皆
みな
同一
ひとつ
なり
故
ゆゑ
に
我
われ
は
言
い
ふ
神
かみ
は
完全󠄃
まつたき
者
もの
と
惡
あしき
者
もの
とを
等
ら
しく
滅
ほろぼ
したまふと
23
災禍
わざはひ
の
俄然
にはか
に
人
ひと
を
誅
ころ
す
如
ごと
き
事
こと
あれば
彼
かれ
は
辜
つみ
なき
者
もの
の
苦痛
くるしみ
を
笑
わら
ひ
見
み
たまふ
24
世
よ
は
惡
あし
き
者
もの
の
手
て
に
交
わた
されてあり
彼
かれ
またその
裁判󠄄
さばき
人
びと
の
面
かほ
を
蔽
おほ
ひたまふ
若
もし
彼
かれ
ならずば
是
これ
誰
たれ
の
行爲
わざ
なるや
25
わが
日
ひ
は
驛使
はゆまづかひ
よりも
迅󠄄
はや
く
徒
たゞ
に
過󠄃
すぎ
さりて
福祉
さいはひ
を
見
み
ず
26
其
そ
はしること
葦舟
あしぶね
のごとく
物
もの
を
攫
つか
まんとて
飛
とび
かける
鷲
わし
のごとし
27
たとひ
我
われ
わが
愁
うれひ
を
忘
わす
れ
面色
かほいろ
を
改
あらた
めて
笑
わら
ひをらんと
思
おも
ふとも
28
尙
なほ
この
諸
もろ〳〵
の
苦痛
くつう
のために
戰慄
ふるひをのの
くなり
我
われ
思
おも
ふに
汝
なんぢ
われを
釋
ゆる
し
放
はな
ちたまはざらん
29
我
われ
は
罪
つみ
ありとせらるるなれば
何
なん
ぞ
徒然
いたづら
に
勞
らう
すべけんや
30
われ
雪󠄃
ゆき
水
みづ
をもて
身
み
を
洗
あら
ひ
灰󠄃汁
あく
をもて
手
て
を
潔󠄄
きよ
むるとも
31
汝
なんぢ
われを
汚
けがら
はしき
穴󠄄
あな
の
中
なか
に
陷
おとし
いれたまはん
而
しか
して
我
わが
衣
ころも
も
我
われ
を
厭
いと
ふにいたらん
32
神
かみ
は
我
われ
のごとく
人
ひと
にあらざれば
我
われ
かれに
答
こた
ふべからず
我
われ
ら
二箇
ふたり
して
共
とも
に
裁判󠄄
さばき
に
臨
のぞ
むべからず
925㌻
33
また
我
われ
らの
間
あひだ
には
我
われ
ら
二箇
ふたり
の
上
うへ
に
手
て
を
置
おく
べき
仲保
ちうほう
あらず
34
願
ねがは
くは
彼
かれ
その
杖
つゑ
を
我
われ
より
取
とり
はなし その
震怒
いかり
をもて
我
われ
を
懼
おそ
れしめたまはざれ
35
然
しか
らば
我
われ
言語
ものいひ
て
彼
かれ
を
畏
おそ
れざらん
其
そ
は
我
われ
みづから
斯
かゝ
る
者
もの
と
思
おも
はざればなり
〘715㌻〙
第10章
1
わが
心
こゝろ
生命
いのち
を
厭
いと
ふ
然
され
ば
我
われ
わが
憂愁
うれへ
を
包
つゝ
まず
言
いひ
あらはし わが
魂神
たましひ
の
苦
くるし
きによりて
語
ものい
はん
2
われ
神
かみ
に
申
まう
さん
我
われ
を
罪
つみ
ありしとしたまふ
勿
なか
れ
何故
なにゆゑ
に
我
われ
とあらそふかを
我
われ
に
示
しめ
したまへ
3
なんぢ
虐󠄃遇󠄃
しへたげ
を
爲
な
し
汝
なんぢ
の
手
て
の
作
わざ
を
打
うち
棄
すて
て
惡
あし
き
者
もの
の
謀計
はかりごと
を
照
てら
すことを
善
よし
としたまふや
4
汝
なんぢ
は
肉眼
にくがん
を
有
もち
たまふや
汝
なんぢ
の
觀
み
たまふ
所󠄃
ところ
は
人
ひと
の
觀
み
るがごとくなるや
5
なんぢの
日
ひ
は
人間
にんげん
の
日
ひ
のごとく
汝
なんぢ
の
年
とし
は
人
ひと
の
日
ひ
のごとくなるや
6
何
なに
とて
汝
なんぢ
わが
愆
とが
を
尋󠄃
たづ
ねわが
罪
つみ
をしらべたまふや
7
されども
汝
なんぢ
はすでに
我
われ
の
罪
つみ
なきを
知
しり
たまふ また
汝
なんぢ
の
手
て
より
救
すく
ひいだし
得
う
る
者
もの
なし
8
汝
なんぢ
の
手
て
われをいとなみ
我
われ
をことごとく
作
つく
れり
然
しか
るに
汝
なんぢ
今
いま
われを
滅
ほろ
ぼしたまふなり
9
請󠄃
こ
ふ
記念
おぼえ
たまへ
汝
なんぢ
は
土塊
つちくれ
をもてすてるがごとくに
我
われ
を
作
つく
りたまへり
然
しか
るに
復
また
われを
塵
ちり
に
歸
かへ
さんとしたまふや
10
汝
なんぢ
は
我
われ
を
乳󠄃
ちゝ
のごとく
斟
そゝ
ぎ
牛酪
ぎうらく
のごとくに
凝
こら
しめたまひしに
非
あら
ずや
11
汝
なんぢ
は
皮
かは
と
肉
にく
とを
我
われ
に
着
き
せ
骨
ほね
と
筋
すぢ
とをもて
我
われ
を
編
あ
み
12
生命
いのち
と
恩惠
めぐみ
とをわれに
授
さづ
け
我
われ
を
眷顧󠄃
かへりみ
てわが
魂神
たましひ
を
守
まも
りたまへり
13
然
しか
はあれど
汝
なんぢ
これらの
事
こと
を
御
み
心
こゝろ
に
藏
かく
しおきたまへり
我
われ
この
事
こと
汝
なんぢ
の
心
こゝろ
にあるを
知
し
る
14
我
われ
もし
罪
つみ
を
犯
をか
さば
汝
なんぢ
われをみとめてわが
罪
つみ
を
赦
ゆる
したまはじ
15
我
われ
もし
行狀
おこなひ
あしからば
禍
わざはひ
あらん
假令
たとひ
われ
義
ただし
かるとも
我
われ
頭
かうべ
を
擧
あげ
じ
其
そ
は
我
われ
は
衷
うち
に
羞耻
はぢ
充
み
ち
眼
め
にわが
患難
なやみ
を
見
み
ればなり
16
もし
頭
かうべ
を
擧
あげ
なば
獅子
しゝ
のごとくに
汝
なんぢ
われを
追󠄃
おひ
打
う
ち
我
わが
身
み
の
上
うへ
に
復
また
なんぢの
奇
くす
しき
能力
ちから
をあらはしたまはん
17
汝
なんぢ
はしばしば
證
あかし
する
者
もの
を
入
いれ
かへて
我
われ
を
攻
せ
め
我
われ
にむかひて
汝
なんぢ
の
震怒
いかり
を
增
ま
し
新手
あらて
に
新手
あらて
を
加
くは
へて
我
われ
を
攻
せ
めたまふ
18
何
なに
とて
汝
なんぢ
われを
胎
はら
より
出
いだ
したまひしや
然
しか
らずば
我
われ
は
息
いき
絕
た
え
目
め
に
見
み
らるること
無
な
く
19
曾
かつ
て
有
あら
ざりし
如
ごと
くならん
即
すなは
ち
我
われ
は
胎
はら
より
墓
はか
に
持
もち
ゆかれん
926㌻
20
わが
日
ひ
は
幾時
いくばく
も
无
な
きに
非
あら
ずや
願
ねがは
くは
彼
かれ
姑
しば
らく
息
やめ
て
我
われ
を
離
はな
れ
我
われ
をして
少
すこ
しく
安
やす
んぜしめんことを
21
我
わ
が
徃
ゆき
て
復
また
返󠄄
かへ
ることなきその
先
さきだ
に
斯
かく
あらしめよ
我
われ
は
暗󠄃
くら
き
地
ち
死
し
の
蔭
かげ
の
地
ち
に
徃
ゆか
ん
22
この
地
ち
は
暗󠄃
くら
くして
晦冥
やみ
に
等
ひと
しく
死
し
の
蔭
かげ
にして
區分󠄃
わいだめ
なし
彼處
かしこ
にては
光明
ひかり
も
黑暗󠄃
くらやみ
のごとし
第11章
1
是
こゝ
においてナアマ
人
びと
ゾパル
答
こた
へて
言
いひ
けるは
2
言語
ことば
多
おほ
からば
豈
あに
答
こた
へざるを
得
え
んや
口
くち
おほき
人
ひと
あに
義
ただし
とせられんや
3
汝
なんぢ
も
空󠄃
むな
しき
言
ことば
あに
人
ひと
をして
口
くち
を
閉
とぢ
しめんや
汝
なんぢ
嘲
あざけ
らば
人
ひと
なんぢをして
羞
はぢ
しめざらんや
4
汝
なんぢ
は
言
い
ふ
我
わが
敎
をしへ
は
正
たゞ
し
我
われ
は
汝
なんぢ
の
目
め
の
前󠄃
まへ
に
潔󠄄
きよ
しと
5
願
ねがは
くは
神
かみ
言
ことば
を
出
いだ
し
汝
なんぢ
にむかひて
口
くち
を
開
ひら
き
〘716㌻〙
6
智慧󠄄
ちゑ
の
祕密
ひみつ
をなんぢに
示
しめ
してその
知識
ちしき
の
相
あひ
倍
ばい
するを
顯
あらは
したまはんことを
汝
なんぢ
しれ
神
かみ
はなんぢの
罪
つみ
よりも
輕
かろ
くなんぢを
處置
しよち
したまふなり
7
なんぢ
神
かみ
の
深事
ふかきこと
を
窮
きは
むるを
得
え
んや
全󠄃能者
ぜんのうしや
を
全󠄃
まつた
く
窮
きは
むることを
得
え
んや
8
その
高
たか
きことは
天
てん
のごとし
汝
なんぢ
なにを
爲
な
し
得
え
んや
其
その
深
ふか
きことは
陰府
よみ
のごとし
汝
なんぢ
なにを
知
しり
えんや
9
その
量
りやう
は
地
ち
よりも
長
なが
く
海
うみ
よりも
濶
ひろ
し
10
彼
かれ
もし
行
ゆき
めぐりて
人
ひと
を
執
とら
へて
召集
めしあつ
めたまふ
時
とき
は
誰
たれ
か
能
よ
くこれを
阻
はば
まんや
11
彼
かれ
は
僞
いつは
る
人
ひと
を
善
よ
く
知
し
りたまふ
又󠄂
また
惡事
あくじ
は
顧󠄃
かへり
みること
無
なく
して
見
み
知
しり
たまふなり
12
虛
むな
しき
人
ひと
は
悟性
さとり
なし その
生
うま
るるよりして
野驢馬
のろば
の
駒
こま
のごとし
13
汝
なんぢ
もし
彼
かれ
にむかひて
汝
なんぢ
の
心
こゝろ
を
定
さだ
め
汝
なんぢ
の
手
て
を
舒
の
べ
14
手
て
に
罪
つみ
のあらんには
之
これ
を
遠󠄄
とほ
く
去
さ
れ
惡
あく
をなんぢの
幕屋
まくや
に
留
とど
むる
勿
なか
れ
15
然
さ
すれば
汝
なんぢ
面
かほ
を
擧
あげ
て
玷
きず
なかるべく
堅
かた
く
立
た
て
懼
おそ
るる
事
こと
なかるべし
16
すなはち
汝
なんぢ
憂愁
うれひ
を
忘
わす
れん
汝
なんぢ
のこれを
憶
おも
ゆることは
流
なが
れ
去
さり
し
水
みづ
のごとくならん
17
なんぢの
生存
いきなが
らふる
日
ひ
は
眞晝
まひる
よりも
輝
かがや
かん
假令
たとひ
暗󠄃
くら
き
事
こと
あるとも
是
これ
は
平󠄃旦
あした
のごとくならん
18
なんぢは
望󠄇
のぞみ
あるに
因
より
て
安
やす
んじ
汝
なんぢ
の
周󠄃圍
まはり
を
見
み
めぐりて
安然
やすらか
に
寐
いぬ
るにいたらん
927㌻
19
なんぢは
何
なに
にも
懼
おそ
れさせらるること
無
なく
して
偃
ふし
やまん
必
かなら
ず
衆多
おほく
の
者
もの
なんぢを
悅
よろ
こばせんと
務
つと
むべし
20
然
され
ど
惡
あし
き
者
もの
は
目
め
曚
くら
み
逃󠄄遁處
のがれどころ
を
失
うし
なはん
其
その
望󠄇
のぞみ
は
氣
いき
の
斷
たゆ
ると
等
ひと
しかるべし
第12章
1
ヨブこたへて
言
い
ふ
2
なんぢら
而已
のみ
まことに
人
ひと
なり
智慧󠄄
ちゑ
は
汝
なんぢ
らと
共
とも
に
死
しな
ん
3
我
われ
もなんぢらと
同
おな
じく
心
こゝろ
あり
我
われ
はなんぢらの
下
した
に
立
たゝ
ず
誰
たれ
か
汝
なんぢ
らの
言
いひ
し
如
ごと
き
事
こと
を
知
しら
ざらんや
4
我
われ
は
神
かみ
に
龥
よば
はりて
聽
きか
るる
者
もの
なるに
今
いま
その
友
とも
に
嘲
あざ
けらるる
者
もの
となれり
嗚呼
あゝ
正
たゞ
しくかつ
完
まつ
たき
人
ひと
あざけらる
5
安逸
やすらか
なる
者
もの
は
思
おも
ふ
輕侮
あなどり
は
不幸
ふしあはせ
なる
者
もの
に
附
つき
そひ
足
あし
のよろめく
者
もの
を
俟
まつ
と
6
掠奪
かすめうば
ふ
者
もの
の
天
てん
幕
まく
は
繁榮
さか
え
神
かみ
を
怒
いか
らせ
自己
おのれ
の
手
て
に
神
かみ
を
携
たづさ
ふる
者
もの
は
安泰
やすらか
なり
7
今
いま
請󠄃
こ
ふ
獸
けもの
に
問
と
へ
然
さら
ば
汝
なんぢ
に
敎
をし
へん
天空󠄃
そら
の
鳥
とり
に
問
と
へ
然
さら
ばなんぢに
語
かた
らん
8
地
ち
に
言
い
へ
然
さら
ばなんぢに
敎
をし
へん
海
うみ
の
魚
うを
もまた
汝
なんぢ
に
述󠄃
のぶ
べし
9
誰
たれ
かこの
一切
すべて
の
者
もの
に
依
より
てヱホバの
手
て
のこれを
作
つく
りしなるを
知
しら
ざらんや
10
一切
すべて
の
生物
いきもの
の
生氣
いのち
および
一切
すべて
の
人
ひと
の
靈魂
たましひ
ともに
彼
かれ
の
手
て
の
中
うち
にあり
11
耳
みゝ
は
説話
ことば
を
辨
わきま
へざらんや その
狀
さま
あたかも
口
くち
の
食󠄃物
くひもの
を
味
あじは
ふがごとし
12
老
おい
たる
者
もの
の
中
うち
には
智慧󠄄
ちゑ
あり
壽長者
いのちながきもの
の
中
うち
には
頴悟
さとり
あり
13
智慧󠄄
ちゑ
と
權能
ちから
は
神
かみ
に
在
あ
り
智謀
ちぼう
と
頴悟
さとり
も
彼
かれ
に
屬
ぞく
す
14
視
み
よ
彼
かれ
毀
こぼ
てば
再
ふたゝ
び
建
たつ
ること
能
あた
はず
彼
かれ
人
ひと
を
閉
とぢ
こむれば
開
ひら
き
出
いだ
すことを
得
え
ず
15
視
み
よ
彼
かれ
水
みづ
を
止
とゞ
むれば
則
すなは
ち
涸
か
れ
水
みづ
を
出
いだ
せば
則
すなは
ち
地
ち
を
滅
ほろ
ぼす
〘717㌻〙
16
權能
ちから
と
頴悟
さとり
は
彼
かれ
に
在
あ
り
惑
まど
はさるる
者
もの
も
惑
まど
はす
者
もの
も
共
とも
に
彼
かれ
に
屬
ぞく
す
17
彼
かれ
は
議士
ぎし
を
裸體
はだか
にして
擄
とら
へゆき
審判󠄄人
さばきびと
をして
愚
おろか
なる
者
もの
とならしめ
18
王
わう
等
たち
の
權威
いきほひ
を
解
とき
て
反
かへつ
て
之
これ
が
腰
こし
に
繩
なは
をかけ
19
祭司
さいし
等
たち
を
裸體
はだか
にして
擄
とら
へゆき
權力
ちから
ある
者
もの
を
滅
ほろ
ぼし
20
言
ことば
爽
さわやか
なる
者
もの
の
言語
ことば
を
取
とり
除
のぞ
き
老
おい
たる
者
もの
の
了知
さとり
を
奪
うば
ひ
21
侯伯
きみ
たる
者等
ものども
に
恥辱
はぢ
を
蒙
かうむ
らせ
强
つよ
き
者
もの
の
帶
おび
を
解
と
き
22
暗󠄃中
くらきうち
より
隱
かく
れたる
事等
ことども
を
顯
あらは
し
死
し
の
蔭
かげ
を
光明
ひかり
に
出
いだ
し
928㌻
23
國々
くに〴〵
を
大
おほい
にしまた
之
これ
を
滅
ほろ
ぼし
國々
くに〴〵
を
廣
ひろ
くしまた
之
これ
を
舊
もと
に
歸
かへ
し
24
地
ち
の
民
たみ
の
長
かしら
たる
者等
ものども
の
了知
さとり
を
奪
うば
ひ これを
路
みち
なき
荒野
あれの
に
吟行
さまよ
はしむ
25
彼
かれ
らは
光明
ひかり
なき
暗󠄃
やみ
にたどる
彼
かれ
また
彼
かれ
らを
醉
よへ
る
人
ひと
のごとくによろめかしむ
第13章
1
視
み
よわが
目
め
これを
盡
こと〴〵
く
觀
み
わが
耳
みゝ
これを
聞
きゝ
て
通󠄃逹
さと
れり
2
汝
なんぢ
らが
知
し
るところは
我
われ
もこれを
知
し
る
我
われ
は
汝
なんぢ
らに劣らず
3
然
しか
りと
雖
いへ
ども
我
われ
は
全󠄃能者
ぜんのうしや
に
物
もの
言
いは
ん
我
われ
は
神
かみ
と
論
ろん
ぜんことをのぞむ
4
汝
なんぢ
らは
只
たゞ
謊言
いつはり
を
造󠄃
つく
り
設
まう
くる
者
もの
汝
なんぢ
らは
皆
みな
無用
むよう
の
醫師
くすし
なり
5
願
ねがは
くは
汝
なんぢ
ら
全󠄃
まつた
く
默
もく
せよ
然
しか
するは
汝
なんぢ
らの
智慧󠄄
ちゑ
なるべし
6
請󠄃
こ
ふわが
論
ろん
ずる
所󠄃
ところ
を
聽
き
き
我
わ
が
唇
くちびる
にて
辨爭
いひあらそ
ふ
所󠄃
ところ
を
善
よ
く
聽
き
け
7
神
かみ
のために
汝
なんぢ
ら
惡
あし
き
事
こと
を
言
いふ
や
又󠄂
また
かれのために
虛僞
いつはり
を
述󠄃
のぶ
るや
8
汝
なんぢ
ら
神
かみ
の
爲
ため
に
偏󠄃
かたよ
るや またかれのために
爭
あらそ
はんとするや
9
神
かみ
もし
汝
なんぢ
らを
鑒察
しらべ
たまはば
豈
あに
善
よか
らんや
汝等
なんぢら
人
ひと
を
欺
あざ
むくごとくに
彼
かれ
を
欺
あざ
むき
得
え
んや
10
汝等
なんぢら
もし
密
ひそか
に
私
わたく
しするあらば
彼
かれ
かならず
汝
なんぢ
らを
責
せめ
ん
11
その
威光
ゐくわう
なんぢらを
懼
おそ
れしめざらんや
彼
かれ
を
懼
おそ
るる
畏懼
おそれ
なんぢらに
臨
のぞ
まざらんや
12
なんぢらの
諭言
さとし
は
灰󠄃
はひ
に
譬
たと
ふべし なんぢらの
城
しろ
は
土
つち
の
城
しろ
となる
13
默
もく
して
我
われ
にかかはらざれ
我
われ
言語
ものいは
んとす
何事
なにごと
にもあれ
我
われ
に
來
きた
らば
來
きた
れ
14
我
われ
なんぞ
我
わが
肉
にく
をわが
齒
は
の
間
あひだ
に
置
お
き わが
生命
いのち
をわが
手
て
に
置
お
かんや
15
彼
かれ
われを
殺
ころ
すとも
我
われ
は
彼
かれ
に
依賴
よりたの
まん
唯
たゞ
われは
吾道󠄃
わがみち
を
彼
かれ
の
前󠄃
まへ
に
明
あきら
かにせんとす
16
彼
かれ
また
終󠄃
つひ
に
我
わが
救拯
すくひ
とならん
邪曲
よこしま
なる
者
もの
は
彼
かれ
の
前󠄃
まへ
にいたること
能
あた
はざればなり
17
なんぢら
聽
きけ
よ
我
わが
言
ことば
を
聽
き
け
我
わ
が
述󠄃
のぶ
る
所󠄃
ところ
をなんぢらの
耳
みゝ
に
入
いら
しめよ
18
視
み
よ
我
われ
すでに
吾
わが
事
こと
を
言竝
いひなら
べたり
必
かなら
ず
義
たゞ
しとせられんと
自
みづか
ら
知
し
る
19
誰
たれ
か
能
よく
われと
辨論
いひあらそ
ふ
者
もの
あらん
若
もし
あらば
我
われ
は
口
くち
を
緘
とぢ
て
死
しな
ん
20
惟
たゞ
われに
二
ふたつ
の
事
こと
を
爲
なし
たまはざれ
然
さら
ば
我
われ
なんぢの
面
かほ
をさけて
隱
かく
れじ
21
なんぢの
手
て
を
我
われ
より
離
はな
したまへ
汝
なんぢ
の
威嚴
ゐげん
をもて
我
われ
を
懼
おそ
れしめたまはざれ
22
而
しか
して
汝
なんぢ
われを
召
めし
たまへ
我
われ
こたへん
又󠄂
また
われにも
言
ものい
はしめて
汝
なんぢ
われに
答
こた
へたまへ
〘718㌻〙
23
我
われ
の
愆
とが
われの
罪
つみ
いくばくなるや
我
われ
の
背反
そむき
と
罪
つみ
とを
我
われ
に
知
しら
しめたまへ
929㌻
24
何
なに
とて
御顏
みかほ
を
隱
かく
し
我
われ
をもて
汝
なんぢ
の
敵
てき
となしたまふや
25
なんぢは
吹
ふき
迴
まは
さるる
木
こ
の
葉
は
を
威
おど
し
干
たて
あがりたる
籾殼
もみがら
を
追󠄃
おひ
たまふや
26
汝
なんぢ
は
我
われ
につきて
苦
にが
き
事等
ことども
を
書
かき
しるし
我
われ
をして
我
わ
が
幼稚時
いとけなきとき
の
罪
つみ
を
身
み
に
負󠄅
おは
しめ
27
わが
足
あし
を
足械
あしがせ
にはめ
我
わが
すべての
道󠄃
みち
を
伺
うかが
ひ
我
わが
足
あし
の
周󠄃圍
まはり
に
限界
かぎり
をつけたまふ
28
我
われ
は
腐
くさ
れたる
者
もの
のごとくに
朽
くち
ゆき
蠧
むし
に
食󠄃
くは
るる
衣服󠄃
ころも
に
等
ひと
し
第14章
1
婦󠄃
をんな
の
產
う
む
人
ひと
はその
日
ひ
少
すく
なくして
艱難
なやみ
多
おほ
し
2
その
來
きた
ること
花
はな
のごとくにして
散
ち
り
其
その
馳
はす
ること
影
かげ
のごとくにして
止
とゞ
まらず
3
なんぢ
是
かく
のごとき
者
もの
に
汝
なんぢ
の
目
め
を
啓
ひら
きたまふや
汝
なんぢ
われを
汝
なんぢ
の
前󠄃
まへ
にひきて
審判󠄄
さばき
したまふや
4
誰
たれ
か
淸
きよ
き
物
もの
を
汚
けが
れたる
物
もの
の
中
うち
より
出
いだ
し
得
う
る
者
もの
あらん
一人
ひとり
も
無
な
し
5
その
日
ひ
旣
すで
に
定
さだ
まり その
月
つき
の
數
かず
なんぢに
由
よ
り
汝
なんぢ
これが
區域
さかひ
を
立
たて
て
越
こえ
ざらしめたまふなれば
6
是
これ
に
目
め
を
離
はな
して
安息
やすみ
を
得
え
させ
之
これ
をして
傭人
やとひびと
のその
日
ひ
を
樂
たの
しむがごとくならしめたまへ
7
それ
木
き
には
望󠄇
のぞみ
あり
假令
たとひ
砍
きら
るるとも
復
また
芽
め
を
出
いだ
してその
枝
えだ
絕
たえ
ず
8
たとひ
其
その
根
ね
地
ち
の
中
なか
に
老
お
い
幹
みき
土
つち
に
枯
かる
るとも
9
水
みづ
の
潤霑
うるほし
にあへば
即
すなは
ち
芽
め
をふき
枝
えだ
を
出
いだ
して
若樹
わかき
に
異
こと
ならず
10
然
され
ど
人
ひと
は
死
しぬ
れば
消󠄃
きえ
うす
人
ひと
氣
いき
絕
たえ
なば
安
いづく
に
在
あら
んや
11
水
みづ
は
海
うみ
に
竭
つ
き
河
かは
は
涸
かれ
てかわく
12
是
かく
のごとく
人
ひと
も
寢臥
いねふし
てまた
興
おき
ず
天
てん
の
盡
つく
るまで
目
め
覺
さめ
ず
睡眠
ねむり
を
醒
さま
さざるなり
13
願
ねが
はくは
汝
なんぢ
われを
陰府
よみ
に
藏
かく
し
汝
なんぢ
の
震怒
いかり
の
息
や
むまで
我
われ
を
掩
おほ
ひ
我
わが
ために
期
とき
を
定
さだ
め
而
しか
して
我
われ
を
念
おも
ひたまへ
14
人
ひと
もし
死
しな
ばまた
生
いき
んや
我
われ
はわが
征戰
いくさ
の
諸
しよ
日
にち
の
間
あひだ
望󠄇
のぞ
みをりて
我
わ
が
變更
かはり
の
來
きた
るを
待
また
ん
15
なんぢ
我
われ
を
呼
よび
たまはん
而
しか
して
我
われ
こたへん
汝
なんぢ
かならず
汝
なんぢ
の
手
て
の
作
わざ
を
顧󠄃
かへり
みたまはん
16
今
いま
なんぢは
我
われ
に
步履
あゆみ
を
數
かぞ
へたまふ
我
わが
罪
つみ
を
汝
なんぢ
うかがひたまはざらんや
17
わが
愆
とが
は
凡
すべ
て
嚢
ふくろ
の
中
なか
に
封
ふう
じてあり
汝
なんぢ
わが
罪
つみ
を
縫󠄃
ぬひ
こめたまふ
930㌻
18
それ
山
やま
も
倒
たふ
れて
終󠄃
つひ
に
崩󠄃
くづ
れ
巖石
いはほ
も
移
うつ
りてその
處
ところ
を
離
はな
る
19
水
みづ
は
石
いし
を
鑿
うが
ち
浪
なみ
は
地
ち
の
塵
ちり
を
押
おし
流
なが
す
汝
なんぢ
は
人
ひと
の
望󠄇
のぞみ
を
斷
たち
たまふ
20
なんぢは
彼
かれ
を
永
なが
く
攻
せめ
なやまして
去
さり
ゆかしめ
彼
かれ
の
面容
かほかたち
の
變
かは
らせて
逐󠄃
おひ
やりたまふ
21
その
子
こ
尊󠄅貴
たふとく
なるも
彼
かれ
は
之
これ
を
知
しら
ず
卑賤
いやしく
なるもまた
之
これ
を
曉
さと
らざるなり
22
只
たゞ
己
おのれ
みづからその
肉
にく
に
痛苦
いたみ
を
覺
おぼ
え
己
おのれ
みづからその
心
こゝろ
に
哀
なげ
く
而已
のみ
第15章
1
テマン
人
びと
エリパズ
答
こた
へて
曰
いは
く
2
智者
ちしや
あに
虛
むな
しき
知識
ちしき
をもて
答
こた
へんや
豈
あに
東風
ひがしかぜ
をその
腹
はら
に
充
みた
さんや
3
あに
裨
たすけ
なき
談
はなし
益
えき
なき
詞
ことば
をもて
辨論
あげつら
はんや
4
まことに
汝
なんぢ
は
神
かみ
を
畏
おそ
るる
事
こと
を
棄
す
て その
前󠄃
まへ
に
禱
いの
ることを
止
とゞ
む
〘719㌻〙
5
なんぢの
罪
つみ
なんぢの
口
くち
を
敎
をし
ふ
汝
なんぢ
はみづから
擇
えら
びて
狡猾人
さかしらびと
の
舌
した
を
用
もち
ふ
6
なんぢの
口
くち
みづから
汝
なんぢ
の
罪
つみ
を
定
さだ
む
我
われ
には
非
あら
ず
汝
なんぢ
の
唇
くちびる
なんぢの
惡
あし
きを
證
あかし
す
7
汝
なんぢ
あに
最初
いやさき
に
世
よ
に
生
うま
れたる
人
ひと
ならんや
山
やま
よりも
前󠄃
さき
に
出來
いでき
しならんや
8
神
かみ
の
御謀議
みはかり
を
聞
きゝ
しならんや
智慧󠄄
ちゑ
を
獨
ひとり
にて
藏
をさ
めをらんや
9
なんぢが
知
し
る
所󠄃
ところ
は
我
われ
らも
知
しら
ざらんや
汝
なんぢ
が
曉
さと
るところは
我
われ
らの
心
こゝろ
にも
在
あら
ざらんや
10
我
われ
らの
中
なか
には
白髮
しらが
の
人
ひと
および
老
おい
たる
人
ひと
ありて
汝
なんぢ
の
父󠄃
ちゝ
よりも
年
とし
高
たか
し
11
神
かみ
の
慰藉
なぐさめ
および
夫
か
の
柔
やはら
かき
言詞
ことば
を
汝
なんぢ
小
ちひさ
しとするや
12
なんぢ
何
なん
ぞかく
心
こゝろ
狂
くる
ふや
何
なん
ぞかく
目
め
をしばたたくや
13
なんぢ
是
かく
のごとく
神
かみ
に
對
むか
ひて
氣
き
をいらだて
斯
かゝ
る
言詞
ことば
をなんぢの
口
くち
よりいだすは
如何
いかに
ぞや
14
人
ひと
は
如何
いか
なる
者
もの
ぞ
如何
いかに
してか
潔󠄄
きよ
からん
婦󠄃
をんな
の
產
うみ
し
者
もの
は
如何
いか
なる
者
もの
ぞ
如何
いかに
してか
義
ただし
からん
15
それ
神
かみ
はその
聖󠄄者
きよきもの
にすら
信
しん
を
置
おき
たまはず
諸
もろ〳〵
の
天
てん
もその
目
め
の
前󠄃
まへ
には
潔󠄄
きよ
からざるなり
16
况
いは
んや
罪
つみ
を
取
と
ること
水
みづ
を
飮
のむ
がごとくする
憎
にく
むべき
穢
けが
れたる
人
ひと
をや
17
我
われ
なんぢに
語
かた
る
所󠄃
ところ
あらん
聽
きけ
よ
我
われ
見
み
たる
所󠄃
ところ
を
述󠄃
のべ
ん
18
是
これ
すなはち
智者
ちしや
等
たち
が
父󠄃祖
ふそ
より
受
うけ
て
隱
かく
すところ
無
な
く
傳
つた
へ
來
き
し
者
もの
なり
19
彼
かれ
らに
而已
のみ
この
地
ち
は
授
さづ
けられて
外國人
とつくにびと
は
彼等
かれら
の
中
うち
に
徃來
ゆきき
せしこと
無
なか
りき
20
惡
あし
き
人
ひと
はその
生
いけ
る
日
ひ
の
間
あひだ
つねに
悶
もだ
へ
苦
くる
しむ
强暴人
あらきひと
の
年
とし
は
數
かぞ
へて
定
さだ
めおかる
931㌻
21
その
耳
みゝ
には
常
つね
に
懼怖
おそろ
しき
音󠄃
おと
きこえ
平󠄃安
へいあん
の
時
とき
にも
滅
ほろ
ぼす
者
もの
これに
臨
のぞ
む
22
彼
かれ
は
幽暗󠄃
くらやみ
を
出
いで
得
う
るとは
信
しん
ぜず
目
め
ざされて
劒
つるぎ
に
付
わた
さる
23
彼
かれ
食󠄃物
くひもの
は
何處
いづく
にありやと
言
いひ
つつ
尋󠄃
たづ
ねありき
黑暗󠄃日
くらきひ
の
備
そな
へられて
己
おのれ
の
側
わき
にあるを
知
し
る
24
患難
なやみ
と
苦痛
くるしみ
とはかれを
懼
おそ
れしめ
戰鬪
たたかひ
の
準備
そなへ
をなせる
王
わう
のごとくして
彼
かれ
に
打
うち
勝󠄃
かち
ん
25
彼
かれ
は
手
て
を
伸
のべ
て
神
かみ
に
敵
てき
し
傲
たかぶ
りて
全󠄃能者
ぜんのうしや
に
悖
もと
り
26
頸
うなじ
を
强
こは
くし
厚
あつ
き
楯
たて
の
面
おもて
を
向
むけ
て
之
これ
に
馳
はせ
かかり
27
面
かほ
に
肉
にく
を
滿
みた
せ
腰
こし
に
脂
あぶら
を
凝
こら
し
28
荒
あら
されたる
邑々
まち〳〵
に
住󠄃居
すまひ
を
設
まう
けて
人
ひと
の
住󠄃
すむ
べからざる
家
いへ
石堆
いしづか
となるべき
所󠄃
ところ
に
居
を
る
29
是故
このゆえ
に
彼
かれ
は
富
とま
ず その
貨物
たから
は
永
なが
く
保
たも
たず その
所󠄃有物
もちもの
は
地
ち
に
蔓延
ひろがら
ず
30
また
自己
おのれ
は
黑暗󠄃
くらやみ
を
出
い
づるに
至
いた
らず
火燄
ほのほ
その
枝
えだ
葉
は
を
枯
から
さん
而
しか
してその
身
み
は
神
かみ
の
口
くち
の
氣吹
いぶき
によりて
亡
うせ
ゆかん
31
彼
かれ
は
虛妄
むなしきこと
を
恃
たの
みて
自
みづか
ら
欺
あざむ
くべからず
其
その
報
むくい
は
虛妄
むなしきこと
なるべければなり
32
彼
かれ
の
日
ひ
の
來
きた
らざる
先
さき
に
其
その
事
こと
成
なる
べし
彼
かれ
の
枝
えだ
は
緑
みどり
ならじ
33
彼
かれ
は
葡萄
ぶだう
の
樹
き
のその
熟
じゆく
せざる
果
み
を
振
ふり
落
おと
すがごとく
橄欖
かんらん
の
樹
き
のその
花
はな
を
落
おと
すがごとくなるべし
34
邪曲
よこしま
なる
者
もの
の
宗族
やから
は
零落
おちぶ
れ
賄賂
まひなひ
の
家
いへ
は
火
ひ
に
焚
やけ
ん
35
彼等
かれら
は
惡念
あしきおもひ
を
孕
はら
み
虛妄
むなしきこと
を
生
う
み その
胎
はら
にて
詭計
いつはり
を
調
ととの
ふ
〘720㌻〙
第16章
1
ヨブ
答
こた
へて
曰
いは
く
2
斯
かゝ
る
事
こと
は
我
われ
おほく
聞
きけ
り
汝
なんぢ
らはみな
人
ひと
を
慰
なぐさ
めんとして
却
かへ
つて
人
ひと
を
煩
わづら
はす
者
もの
なり
3
虛
むな
しき
言語
ことば
あに
終󠄃極
はてし
あらんや
汝
なんぢ
なにに
勵
はげま
されて
應答
こたへ
をなすや
4
我
われ
もまた
汝
なんぢ
らの
如
ごと
くに
言
いふ
ことを
得
う
もし
汝
なんぢ
らの
身
み
わが
身
み
と
處
ところ
を
換
かへ
なば
我
われ
は
言語
ことば
を
練
ねり
て
汝
なんぢ
らを
攻
せ
め
汝
なんぢ
らにむかひて
首
かしら
を
搖
ふる
ことを
得
え
5
また
口
くち
をもて
汝
なんぢ
らを
强
つよ
くし
唇
くちびる
の
慰藉
なぐさめ
をもて
汝
なんぢ
らの
憂愁
うれへ
を
解
とく
ことを
得
う
るなり
6
たとひ
我
われ
言
ことば
を
出
いだ
すとも
我
わが
憂愁
うれへ
は
解
とけ
ず
默
もく
するとても
何
なん
ぞ
我
わが
身
み
の
安
やす
くなること
有
あら
んや
7
彼
かれ
いま
已
すで
に
我
われ
を
疲
つか
らしむ
汝
なんぢ
わが
宗族
やから
をことごとく
荒
あら
せり
8
なんぢ
我
われ
をして
皺
しわよ
らしめたり
是
これ
われに
向
むか
ひて
見證
あかし
をなすなり
又󠄂
また
わが
痩
やせ
おとろへたる
狀貌
すがた
わが
面
かほ
の
前󠄃
まへ
に
現
あら
はれ
立
たち
て
我
われ
を
攻
せ
む
932㌻
9
かれ
怒
いかり
てわれを
撕裂
かきさ
きかつ
窘
くる
しめ
我
われ
にむかひて
齒
は
を
噛鳴
かみなら
し
我
わが
敵
てき
となり
目
め
を
鋭
とく
して
我
われ
を
看
み
る
10
彼
かれ
ら
我
われ
にむかひて
口
くち
を
張
は
り
我
われ
を
賤
いや
しめてわが
頬
ほゝ
を
打
う
ち
相
あひ
集
あつ
まりて
我
われ
を
攻
せ
む
11
神
かみ
われを
邪曲
よこしま
なる
者
もの
に
交
わた
し
惡
あし
き
者
もの
の
手
て
に
擲
なげう
ちたまへり
12
我
われ
は
安穩
やすらか
なる
身
み
なりしに
彼
かれ
いたく
我
われ
を
打惱
うちなやま
まし
頸
くび
を
執
とら
へて
我
われ
をうちくだき
遂󠄅
つひ
に
我
われ
を
立
たて
て
鵠
まと
となしたまひ
13
その
射手
いて
われを
遶
めぐ
り
圍
かこ
めり やがて
情󠄃
なさけ
もなく
我
わが
腰
こし
を
射
い
透󠄃
とほ
し わが
膽
きも
を
地
ち
に
流
なが
れ
出
いだ
しめたまふ
14
彼
かれ
はわれを
打敗
うちやぶ
りて
破壞
やぶれ
に
破壞
やぶれ
を
加
くは
へ
勇士
ますらを
のごとく
我
われ
に
奔
はせ
かかりたまふ
15
われ
麻󠄃布
あさぬの
をわが
肌
はだ
に
縫󠄃
ぬひ
つけ
我
わが
角
つの
を
塵
ちり
にて
汚
けが
せり
16
我
わが
面
かほ
は
泣
なき
て
頳
あか
くなり
我
わが
目緣
まぶち
には
死
し
の
蔭
かげ
あり
17
然
しか
れども
我
わが
手
て
には
不義
ふぎ
あること
無
な
く わが
祈禱
いのり
は
淸
きよ
し
18
地
ち
よ
我
わが
血
ち
を
掩
おほ
ふなかれ
我
わが
號呼
さけび
は
休
やす
む
處
ところ
を
得
え
ざれ
19
視
み
よ
今
いま
にても
我
わが
證
あかし
となる
者
もの
天
てん
にあり わが
眞實
まこと
を
表明
あらは
す
者
もの
高
たか
き
處
ところ
にあり
20
わが
朋友
とも
は
我
われ
を
嘲
あざ
けれども
我
わが
目
め
は
神
かみ
にむかひて
淚
なみだ
を
注
そゝ
ぐ
21
願
ねがは
くは
彼
かれ
人
ひと
のために
神
かみ
と
論辨
ろんべん
し
人
ひと
の
子
こ
のためにこれが
朋友
とも
と
論辨
ろんべん
せんことを
22
數年
すねん
すぎさらば
我
われ
は
還󠄃
かへ
らぬ
旅
たび
路
ぢ
に
徃
ゆく
べし
第17章
1
わが
氣息
いき
は
已
すで
にくさり
我
わが
日
ひ
すでに
盡
つき
なんとし
墳墓
はか
われを
待
ま
つ
2
まことに
嘲弄者
あざけるもの
等
ども
わが
傍
かたはら
に
在
あ
り
我
わが
目
め
は
彼
かれ
らの
辨爭
いひあらそ
ふを
常
つね
に
見
み
ざるを
得
え
ず
3
願
ねがは
くは
質
ものしろ
を
賜
たま
ふて
汝
なんぢ
みづから
我
われ
の
保證
うけあひ
となりたまへ
誰
たれ
か
他
ほか
にわが
手
て
をうつ
者
もの
あらんや
4
汝
なんぢ
彼
かれ
らの
心
こゝろ
を
閉
とぢ
て
悟
さと
るところ
無
なか
らしめたまへり
必
かなら
ず
彼
かれ
らをして
愈
まさ
らしめたまはじ
5
朋友
とも
を
交付
わた
して
掠奪
かすめ
に
遭󠄃
あは
しむる
者
もの
は
其
その
子等
こども
の
目
め
潰
つぶ
るべし
6
彼
かれ
われを
世
よ
の
民
たみ
の
笑柄
わらひぐさ
とならしめたまふ
我
われ
は
面
かほ
に
唾
つばき
せらるべき
者
もの
となれり
〘721㌻〙
7
かつまた
我
わが
目
め
は
憂愁
うれへ
によりて
昏
くら
み
肢體
からだ
は
凡
すべ
て
影
かげ
のごとし
8
義
たゞ
しき
者
もの
は
之
これ
に
驚
おどろ
き
無辜者
つみなきもの
は
邪曲
よこしま
なる
者
もの
を
見
み
て
憤
いきど
ほる
9
然
さり
ながら
義
たゞ
しき
者
もの
はその
道󠄃
みち
を
堅
かた
く
持
たも
ち
手
て
の
潔󠄄淨
いさぎよ
き
者
もの
はますます
力
ちから
を
得
う
るなり
10
請󠄃
こ
ふ
汝
なんぢ
ら
皆
みな
ふたゝび
來
きた
れ
我
われ
は
汝
なんぢ
らの
中
うち
に
一人
ひとり
も
智
かしこ
き
者
もの
あるを
見
み
ざるなり
11
わが
日
ひ
は
已
すで
に
過󠄃
す
ぎ わが
計
はか
る
所󠄃
ところ
わが
心
こゝろ
に
冀
こひねが
ふ
所󠄃
ところ
は
已
すで
に
敗
やぶ
れたり
933㌻
12
彼
かれ
ら
夜
よる
を
晝
ひる
に
變
か
ふ
黑暗󠄃
くらやみ
の
前󠄃
まへ
に
光明
ひかり
ちかづく
13
我
われ
もし
俟
ま
つところ
有
あら
ば
是
これ
わが
家
いへ
たるべき
陰府
よみ
なるのみ
我
われ
は
黑暗󠄃
くらやみ
にわが
牀
とこ
を
展
の
ぶ
14
われ
朽腐
くさり
に
向
むか
ひては
汝
なんぢ
はわが
父󠄃
ちゝ
なりと
言
い
ひ
蛆
うじ
に
向
むか
ひては
汝
なんぢ
は
我
わが
母
はゝ
わが
姉妹
しまい
なりと
言
い
ふ
15
然
され
ばわが
望󠄇
のぞみ
はいづくにかある
我
わが
望󠄇
のぞみ
は
誰
たれ
かこれを
見
み
る
者
もの
あらん
16
是
これ
は
下
くだ
りて
陰府
よみ
の
關
くわん
に
到
いた
らん
之
これ
と
齊
ひと
しく
我
わが
身
み
は
塵
ちり
の
中
なか
に
臥靜
ふししづ
まるべし
第18章
1
シユヒ
人
びと
ビルダデこたへて
曰
いは
く
2
汝等
なんぢら
いつまで
言語
ことば
を
獵求
かりもと
むることをするや
汝
なんぢ
ら
先
まづ
曉
さと
るべし
然
しか
る
後
のち
われら
辨論
あげつら
はん
3
われら
何
なん
ぞ
獸畜
けもの
とおもはるべけんや
何
なん
ぞ
汝
なんぢ
らの
目
め
に
汚穢
けがれ
たる
者
もの
と
見
み
らるべけんや
4
なんぢ
怒
いか
りて
身
み
を
裂
さ
く
者
もの
よ
汝
なんぢ
のためとて
地
ち
あに
棄
すて
られんや
磐
いは
あに
其處
そのところ
より
移
うつ
されんや
5
惡
あし
き
者
もの
の
光明
ひかり
は
滅
け
され
其
その
火
ひ
の
焔
ほのほ
は
照
てら
じ
6
その
天
てん
幕
まく
の
內
うち
なる
光明
ひかり
は
暗󠄃
くら
くなり
其
そ
が
上
うへ
の
燈火
ともしび
は
滅
け
さるべし
7
またその
强
つよ
き
步履
あゆみ
は
狹
せば
まり
其
その
計
はか
るところは
自分󠄃
みづから
を
陷
おとし
いる
8
すなはち
其
その
足
あし
に
逐󠄃
おは
れて
網
あみ
に
到
いた
り また
陷阱
おとしあな
の
上
うへ
を
步
あゆ
むに
9
索
なは
はその
踵
くびす
に
纒
まつは
り
羂
わな
これを
執
とら
ふ
10
索
なは
かれを
執
とら
ふるために
地
ち
に
隱
かく
しあり
羂
わな
かれを
陷
おと
しいるるために
路
みち
に
設
まう
けあり
11
怖
おそ
ろしき
事
こと
四方
よも
において
彼
かれ
を
懼
おそ
れしめ
其
その
足
あし
にしたがひて
彼
かれ
をおふ
12
その
力
ちから
は
餓󠄃
う
ゑ
其
その
傍
かたはら
には
災禍
わざはひ
そなはり
13
その
膚
はだへ
の
肢
えだ
は
蝕壞
くひやぶ
らる
即
すなは
ち
死
し
の
初子
うひご
これが
肢
えだ
を
蝕壞
くひやぶ
るなり
14
やがて
彼
かれ
はその
恃
たの
める
天
てん
幕
まく
より
曵
ひき
離
はな
されて
懼怖
おそれ
の
王
わう
の
許
もと
に
驅
おひ
やられん
15
彼
かれ
に
屬
ぞく
せざる
者
もの
かれの
天
てん
幕
まく
に
住󠄃
す
み
硫礦
いわう
かれの
家
いへ
の
上
うへ
に
降
ふら
ん
16
下
しも
にてはその
根
ね
枯
か
れ
上
かみ
にてはその
枝
えだ
砍
きら
る
17
彼
かれ
の
跡
あと
は
地
ち
に
絕
た
え
彼
かれ
の
名
な
は
街衢
ちまた
に
傳
つた
はらじ
18
彼
かれ
は
光明
ひかり
の
中
うち
より
黑暗󠄃
くらやみ
に
逐󠄃
おひ
やられ
世
よ
の
中
うち
より
驅
おひ
出
いだ
されん
19
彼
かれ
はその
民
たみ
の
中
なか
に
子
こ
も
無
な
く
孫
まご
も
有
あら
じ また
彼
かれ
の
住󠄃所󠄃
すみか
には
一人
ひとり
も
遺󠄃
のこ
る
者
もの
なからん
20
之
これ
が
日
ひ
を
見
み
るにおいて
後
のち
に
來
きた
る
者
もの
は
駭
おど
ろき
先
さき
に
出
いで
し
者
もの
は
怖
おぢ
おそれん
934㌻
21
かならず
惡
あし
き
人
ひと
の
住󠄃所󠄃
すみか
は
是
かく
のごとく
神
かみ
を
知
しら
ざる
者
もの
の
所󠄃
ところ
は
是
かく
のごとくなるべし
〘722㌻〙
第19章
1
ヨブこたへて
曰
いは
く
2
汝
なんぢ
ら
我
わが
心
こゝろ
をなやまし
言語
ことば
をもて
我
われ
を
打
うち
くだくこと
何時
いつ
までぞや
3
なんぢら
已
すで
に
十次
とたび
も
我
われ
を
辱
はづか
しめ
我
われ
を
惡
あし
く
待
あしら
ひてなほ
愧
はづ
るところ
無
な
し
4
假令
たとひ
われ
眞
まこと
に
過󠄃
あやま
ちたらんもその
過󠄃
あやまち
は
我
われ
の
身
み
に
止
とゞま
れり
5
なんぢら
眞
まこと
に
我
われ
に
向
むか
ひて
誇
ほこ
り
我
わが
身
み
に
羞
はづ
べき
行爲
わざ
ありと
證
あかし
するならば
6
神
かみ
われを
虐󠄃
しへた
げその
網羅
あみ
をもて
我
われ
を
包
つゝ
みたまへりと
知
し
るべし
7
我
われ
虐󠄃
しへた
げらるると
叫
さけ
べども
答
こたへ
なく
呼
よば
はり
求
もと
むれども
審理
さばき
なし
8
彼
かれ
わが
路
みち
の
周󠄃圍
まはり
に
垣
かき
を
結
ゆひ
めぐらして
逾
こゆ
る
能
あた
はざらしめ
我
わ
が
行
ゆ
く
途󠄃
みち
に
黑暗󠄃
くらやみ
を
蒙
かうむ
むらしめ
9
わが
光榮
さかえ
を
褫
は
ぎ
我
わが
冠冕
かんむり
を
首
かうべ
より
奪
うば
ひ
10
四方
よも
より
我
われ
を
毀
こぼ
ちて
失
うせ
しめ
我
わが
望󠄇
のぞみ
を
樹
き
のごとくに
根
ね
より
拔
ぬ
き
11
我
われ
にむかひて
震怒
いかり
を
燃
もや
し
我
われ
を
敵
かたき
の
一人
ひとり
と
見
み
たまへり
12
その
軍旅
ぐんりよ
ひとしく
進󠄃
すゝ
み
途󠄃
みち
を
高
たか
くして
我
われ
に
攻寄
せめよ
せ わが
天
てん
幕
まく
の
周󠄃圍
まはり
に
陣
ぢん
を
張
はれ
り
13
彼
かれ
わが
兄弟
きやうだい
等
たち
をして
遠󠄄
とほ
くわれを
離
はな
れしめたまへり
我
われ
を
知
し
る
人々
ひと〴〵
は
全󠄃
まつた
く
我
われ
に
疎
うと
くなりぬ
14
わが
親戚
うからやから
は
徃來
ゆきき
を
休
や
め わが
朋友
ともだち
はわれを
忘
わす
れ
15
わが
家
いへ
に
寄寓
やど
る
者
もの
およびわが
婢
しもめ
等
ら
は
我
われ
を
見
み
て
外人
あだしびと
のごとくす
我
われ
かれらの
前󠄃
まへ
にては
異國人
ことくにびと
のごとし
16
われわが
僕
しもべ
を
喚
よべ
どもこたへず
我
われ
口
くち
をもて
彼
かれ
に
請󠄃
こ
はざるを
得
え
ざるなり
17
わが
氣息
いき
はわが
妻
つま
に
厭
いと
はれ わが
臭氣
にほひ
はわが
同胎
おなじはら
の
子等
こども
に
嫌󠄃
きら
はる
18
童子
わらべ
等
ら
さへも
我
われ
を
侮
あな
どり
我
われ
起󠄃
おき
あがれば
即
すなは
ち
我
われ
を
嘲
あざ
ける
19
わが
親
した
しき
友
とも
われを
惡
にく
みわが
愛
あい
したる
人々
ひと〴〵
ひるがへりてわが
敵
てき
となれり
20
わが
骨
ほね
はわが
皮
かは
と
肉
にく
とに
貼
つけ
り
我
われ
は
僅
わづか
に
齒
は
の
皮
かは
を
全󠄃
まつた
うして
逃󠄄
のが
れしのみ
21
わが
友
とも
よ
汝等
なんぢら
われを
恤
あは
れめ
我
われ
を
恤
あは
れめ
神
かみ
の
手
て
われを
擊
うて
り
22
汝
なんぢ
らなにとて
神
かみ
のごとくして
我
われ
を
攻
せ
め わが
肉
にく
に
饜
あく
ことなきや
23
望󠄇
のぞ
むらくは
我
わが
言
ことば
の
書
かき
留
とめ
られんことを
望󠄇
のぞ
むらくは
我
わが
言
ことば
書
ふみ
に
記
しる
されんことを
935㌻
24
望󠄇
のぞ
むらくは
鐡
くろがね
の
筆
ふで
と
鉛
なまり
とをもて
之
これ
を
永
なが
く
磐石
いは
に
鐫
えり
つけおかんことを
25
われ
知
し
る
我
われ
を
贖
あがな
ふ
者
もの
は
活
い
く
後
のち
の
日
ひ
に
彼
かれ
かならず
地
ち
の
上
うへ
に
立
たゝ
ん
26
わがこの
皮
かは
この
身
み
の
朽
くち
はてん
後
のち
われ
肉
にく
を
離
はな
れて
神
かみ
を
見
み
ん
27
我
われ
みづから
彼
かれ
を
見
み
たてまつらん
我
わが
目
め
かれを
見
み
んに
識
し
らぬ
者
もの
のごとくならじ
我
わ
が
心
こゝろ
これを
望󠄇
のぞ
みて
焦
こが
る
28
なんぢら
若
もし
われら
如何
いか
に
彼
かれ
を
攻
せめ
んかと
言
い
ひ また
事
こと
の
根
ね
われに
在
あ
りと
言
いは
ば
29
劍
つるぎ
を
懼
おそ
れよ
忿怒
いかり
は
劍
つるぎ
の
罰
ばつ
をきたらす
斯
かく
なんぢら
遂󠄅
つひ
に
審判󠄄
さばき
のあるを
知
しら
ん
第20章
1
ナアマ
人
びと
ゾパルこたへて
曰
いは
く
2
これに
因
より
てわれ
答
こたへ
をなすの
思念
おもひ
を
起󠄃
おこ
し
心
こゝろ
しきりに
之
これ
がために
急󠄃
せか
る
3
我
われ
を
辱
はづか
しむる
警語
いましめ
を
我
われ
聞
きか
ざるを
得
え
ず
然
しか
しながらわが
了知
さとり
の
性
せい
われをして
答
こた
ふることを
得
え
せしむ
〘723㌻〙
4
なんぢ
知
しら
ずや
古昔
いにしへ
より
地
ち
に
人
ひと
の
置
おか
れしより
以來
このかた
5
惡
あし
き
人
ひと
の
勝󠄃誇
かちほこり
は
暫時
しばらく
にして
邪曲
よこしま
なる
者
もの
の
歡樂
たのしみ
は
時
とき
の
間
ま
のみ
6
その
高
たかさ
天
てん
に
逹
たつ
しその
首
かしら
雲
くも
に
及
およ
ぶとも
7
終󠄃
つひ
には
己
おのれ
の
糞
ふん
のごとくに
永
なが
く
亡絕
うせたゆ
べし
彼
かれ
を
見識
みしれ
る
者
もの
は
言
いは
ん
彼
かれ
は
何處
いづく
にありやと
8
彼
かれ
は
夢
ゆめ
の
如
ごと
く
過󠄃
すぎ
さりて
復
また
見
み
るべからず
夜
よる
の
幻
まぼろし
のごとく
追󠄃
おひ
はらはれん
9
彼
かれ
を
見
み
たる
目
め
かさねてかれを
見
み
ることあらず
彼
かれ
の
住󠄃
すみ
たる
處
ところ
も
再
ふたゝ
びかれを
見
み
ること
無
なか
らん
10
その
子等
こども
は
貧󠄃
まづ
しき
者
もの
に
寛待
なさけ
を
求
もと
めん
彼
かれ
もまたその
取
とり
し
貨財
たから
を
手
て
づから
償
かへ
さん
11
その
骨
ほね
に
少壯氣勢
わかきいきほひ
充
みて
り
然
しか
れどもその
氣勢
いきほひ
もまた
塵
ちり
の
中
なか
に
彼
かれ
とおなじく
臥
ふさ
ん
12
かれ
惡
あく
を
口
くち
に
甘
あま
しとして
舌
した
の
底
そこ
に
藏
をさ
め
13
愛
をし
みて
捨
すて
ず
之
これ
を
口
くち
の
中
なか
に
含
ふく
みをる
14
然
され
どその
食󠄃物
くひもの
膓
はらわた
の
中
なか
にて
變
かは
り
腹
はら
の
內
うち
にて
蝮
まむし
の
毒
どく
とならん
15
かれ
貨財
たから
を
呑
のみ
たれども
復
また
之
これ
を
吐
はき
いださん
神
かみ
これを
彼
かれ
の
腹
はら
より
推
おし
いだしたまふべし
16
かれは
蝮
まむし
の
毒
どく
を
吸
す
ひ
虺
くちばみ
の
舌
した
に
殺
ころ
されん
17
かれは
蜂
はち
蜜
みつ
と
牛酪
ぎうらく
の
湧
わき
て
流
なが
るる
河川
かはがは
を
視
み
ざらん
18
その
勞苦
ほねおり
て
獲
え
たる
物
もの
は
之
これ
を
償
かへ
して
自
みづか
ら
食󠄃
くら
はず
又󠄂
また
それを
求
もと
めたる
所󠄃有
もちもの
よりは
快樂
たのしみ
を
得
え
じ
19
是
こ
は
彼
かれ
貧󠄃
まづ
しき
者
もの
を
虐󠄃遇󠄃
しへた
げて
之
これ
を
棄
すて
たればなり
假令
たとひ
家
いへ
を
奪
うば
ひとるとも
之
これ
を
改
あらた
め
作
つく
ることを
得
え
ざらん
936㌻
20
かれはその
腹
はら
に
飽󠄄
あく
ことを
知
しら
ざるが
故
ゆゑ
に
自己
おのれ
の
深
ふか
く
喜
よろこ
ぶ
物
もの
をも
保
たも
つこと
能
あた
はじ
21
かれが
遺󠄃
のこ
して
食󠄃
くら
はざる
物
もの
とては
一
ひとつ
も
無
な
し
是
これ
によりてその
福祉
さいはひ
は
永
なが
く
保
たも
たじ
22
その
繁榮
さかえ
の
眞盛
まさかり
において
彼
かれ
は
艱難
なやみ
に
迫󠄃
せま
られ
乏
とぼ
しき
者
もの
すべて
手
て
をこれが
上
うへ
に
置
おか
ん
23
かれ
腹
はら
を
充
みた
さんとすれば
神
かみ
烈
はげ
しき
震怒
いかり
をその
上
うへ
に
下
くだ
し その
食󠄃
しよく
する
時
とき
にこれをその
上
うへ
に
降
ふら
したまふ
24
かれ
鐡
くろがね
の
器
うつは
を
避󠄃
さく
れば
銅
あかがね
の
弓
ゆみ
これを
射
い
透󠄃
とほ
す
25
是
こゝ
に
於
おい
て
之
これ
をその
身
み
より
拔
ぬけ
ば
閃
きらめ
く
鏃
やじり
その
膽
きも
より
出
いで
きたりて
畏懼
おそれ
これに
臨
のぞ
む
26
各種
もろ〳〵
の
黑暗󠄃
くらやみ
これが
寳物
たからもの
ををほろぼすために
蓄
たくは
へらる
又󠄂
また
人
ひと
の
吹
ふき
おこせしに
非
あらざ
る
火
ひ
かれを
焚
や
き その
天
てん
幕
まく
に
遺󠄃
のこ
りをる
者
もの
をも
焚
やか
ん
27
天
てん
かれの
罪
つみ
を
顯
あら
はし
地
ち
興
お
りて
彼
かれ
を
攻
せめ
ん
28
その
家
いへ
の
儲蓄
たくはへ
は
亡
うせ
て
神
かみ
の
震怒
いかり
の
日
ひ
に
流
なが
れ
去
さら
ん
29
是
これ
すなはち
惡
あし
き
人
ひと
が
神
かみ
より
受
うく
る
分󠄃
ぶん
神
かみ
のこれに
定
さだ
めたまへる
數
すう
なり
第21章
1
ヨブこたへて
曰
いは
く
2
請󠄃
こ
ふ
汝等
なんぢら
わが
言
ことば
を
謹
つゝし
んで
聽
き
き
之
これ
をもて
汝
なんぢ
らの
慰藉
なぐさめ
に
代
かへ
よ
3
先
まづ
われに
容
ゆる
して
言
いは
しめよ
我
わ
が
言
いへ
る
後
のち
なんぢ
嘲
あざけ
るも
可
よ
し
4
わが
怨言
つぶやき
は
世
よ
の
人
ひと
の
上
うへ
につきて
起󠄃
おこ
れる
者
もの
ならんや
我
われ
なんぞ
氣
き
をいらだつ
可
べか
らざらんや
〘724㌻〙
5
なんぢら
我
われ
を
視
み
て
驚
おどろ
き
手
て
を
口
くち
にあてよ
6
われ
思
おも
ひまはせば
畏
おそろ
しくなりて
身體
からだ
しきりに
戰慄
わなな
く
7
惡
あし
き
人
ひと
何
なに
とて
生
いき
ながらへ
老
おい
かつ
勢力
ちから
强
つよ
くなるや
8
その
子等
こども
はその
周󠄃圍
まはり
にありてその
前󠄃
まへ
に
堅
かた
く
立
た
ち その
子孫
まごこ
もその
目
め
の
前󠄃
まへ
に
堅
かた
く
立
たつ
べし
9
またその
家
いへ
は
平󠄃安
やすらか
にして
畏懼
おそれ
なく
神
かみ
の
杖
つゑ
その
上
うへ
に
臨
のぞ
まじ
10
その
牡牛
をうし
は
種
たね
を
與
あた
へて
過󠄃
あやま
らず その
牝
め
牛
うし
は
子
こ
を
產
うみ
てそこなふ
事
こと
なし
11
彼等
かれら
はその
少
ちひさ
き
者等
ものども
を
外
そと
に
出
いだ
すこと
群
むれ
のごとし その
子等
こども
は
舞
まひ
をどる
12
彼等
かれら
は
鼓
つづみ
と
琴
こと
とをもて
歌
うた
ひ
笛
ふえ
の
音󠄃
ね
に
由
より
て
樂
たのし
み
13
その
日
ひ
を
幸福
さいはひ
に
暮
くら
し まばたくまに
陰府
よみ
にくだる
14
然
しか
はあれども
彼等
かれら
は
神
かみ
に
言
いへ
らく
我
われ
らを
離
はな
れ
賜
たま
へ
我
われ
らは
汝
なんぢ
の
道󠄃
みち
をしることを
好
この
まず
937㌻
15
全󠄃能者
ぜんのうしや
は
何
なに
者
もの
なれば
我
われ
らこれに
事
つか
ふべき
我儕
われら
これに
祈
いの
るとも
何
なに
の
益
えき
を
得
え
んやと
16
視
み
よ
彼
かれ
らの
福祿
さいはひ
は
彼
かれ
らの
力
ちから
に
由
よる
にあらざるなり
惡
あく
人
にん
の
希圖
はかりごと
は
我
われ
の
與
くみ
する
所󠄃
ところ
にあらず
17
惡
あく
人
にん
のその
燈火
ともしび
を
滅
けさ
るる
事
こと
幾度
いくたび
ありしか その
滅亡
ほろび
のこれに
臨
のぞ
む
事
こと
神
かみ
の
怒
いか
りて
之
これ
に
艱苦
くるしみ
を
蒙
かうむ
らせたまふ
事
こと
幾度
いくたび
有
あり
しか
18
かれら
風
かぜ
の
前󠄃
まへ
の
藁
わら
の
如
ごと
く
暴風
あらし
に
吹
ふき
さらるる
籾殼
もみがら
の
如
ごと
くなること
幾度
いくたび
有
あり
しか
19
神
かみ
かれの
愆
とが
を
積
つみ
たくはへてその
子孫
しそん
に
報
むく
いたまふか
之
これ
を
彼
かれ
自己
みづから
の
身
み
に
報
むく
い
知
しら
しむるに
如
しか
ず
20
かれをして
自
みづか
らその
滅亡
ほろび
を
目
め
に
視
み
させ かつ
全󠄃能者
ぜんのうしや
の
震怒
いかり
を
飮
のま
しめよ
21
その
月
つき
の
數
かず
すでに
盡
つく
るに
於
おい
ては
何
なん
ぞその
後
のち
の
家
いへ
に
關
かゝ
はる
所󠄃
ところ
あらん
22
神
かみ
は
天
てん
にある
者等
ものども
をさへ
審判󠄄
さばき
たまふなれば
誰
たれ
か
能
よく
これに
知識
ちしき
を
敎
をし
へんや
23
或
ある
人
ひと
は
繁榮
さかえ
を
極
きは
め
全󠄃
まつた
く
平󠄃穩
おだやか
にかつ
安康
やすらか
にして
死
し
に
24
その
器
うつは
に
乳󠄃
ちゝ
充
み
ち その
骨
ほね
の
髓
ずゐ
は
潤
うる
ほへり
25
また
或
ある
人
ひと
は
心
こゝろ
を
苦
くる
しめて
死
し
し
終󠄃
つひ
に
福祉
さいはひ
をあぢはふる
事
こと
なし
26
是等
これら
は
俱
とも
に
齊
ひと
しく
塵
ちり
に
臥
ふ
して
蛆
うじ
におほはる
27
我
われ
まことに
汝
なんぢ
らの
思念
おもひ
を
知
し
り
汝
なんぢ
らが
我
われ
を
攻擊
せめうた
んとするの
計略
たくみ
を
知
し
る
28
なんぢらは
言
い
ふ
王
わう
侯
こう
の
家
いへ
は
何
いづく
に
在
あ
る
惡
あく
人
にん
の
住󠄃所󠄃
すみか
は
何
いづく
にあると
29
汝
なんぢ
らは
路
みち
徃
ゆ
く
人々
ひと〴〵
に
詢
とは
ざりしや
彼等
かれら
の
證據
あかし
を
曉
さと
らざるや
30
すなはち
滅亡
ほろび
の
日
ひ
に
惡
あく
人
にん
遺󠄃
のこ
され
烈
はげ
しき
怒
いかり
の
日
ひ
に
惡
あく
人
にん
たづさへ
出
いだ
さる
31
誰
たれ
か
能
よく
かれに
打
うち
向
むか
ひて
彼
かれ
の
行爲
おこなひ
を
指
さし
示
しめ
さんや
誰
たれ
か
能
よく
彼
かれ
の
爲
なし
たる
所󠄃
ところ
を
彼
かれ
に
報
むく
ゆることを
爲
せ
ん
32
彼
かれ
は
舁
かゝ
れて
墓
はか
に
到
いた
り
塚
つか
の
上
うへ
にて
守護
まも
ることを
爲
な
す
33
谷
たに
の
土塊
つちくれ
も
彼
かれ
には
快
こころよ
し
一切
すべて
の
人
ひと
その
後
あと
に
從
したが
ふ
其
その
前󠄃
まへ
に
行
ゆけ
る
者
もの
も
數
かぞ
へがたし
34
旣
すで
に
是
かく
の
如
ごと
くなるに
汝等
なんぢら
なんぞ
徒
いたづら
に
我
われ
を
慰
なぐ
さめんとするや
汝
なんぢ
らの
答
こた
ふる
所󠄃
ところ
はただ
虛僞
いつはり
のみ
〘725㌻〙
第22章
1
是
こゝ
においてテマン
人
びと
エリパズこたへて
曰
いは
く
2
人
ひと
神
かみ
を
益
えき
する
事
こと
をえんや
智人
かしこきひと
も
唯
たゞ
みづから
益
えき
する
而已
のみ
なるぞかし
3
なんぢ
義
ただし
かるとも
全󠄃能者
ぜんのうしや
に
何
なに
の
歡喜
よろこび
かあらん なんぢ
行爲
おこなひ
を
全󠄃
まつ
たふするとも
彼
かれ
に
何
なに
の
利益
りえき
かあらん
938㌻
4
彼
かれ
汝
なんぢ
の
畏懼
おそれ
の
故
ゆゑ
によりて
汝
なんぢ
を
責
せ
め
汝
なんぢ
を
鞫
さば
きたまはんや
5
なんぢの
惡
あく
大
おほい
なるにあらずや
汝
なんぢ
の
罪
つみ
はきはまり
無
な
し
6
即
すな
はち
汝
なんぢ
は
故
ゆゑ
なくその
兄弟
きやうだい
の
物
もの
を
抑
おさ
へて
質
しち
となし
裸
はだか
なる
者
もの
の
衣服󠄃
きもの
を
剝
はぎ
て
取
と
り
7
渇
かわ
く
者
もの
に
水
みづ
を
與
あた
へて
飮
のま
しめず
饑
うゆ
る
者
もの
に
食󠄃物
くひもの
を
施
ほど
こさず
8
力
ちから
ある
者
もの
土地
くに
を
得
え
貴
たふと
き
者
もの
その
中
うち
に
住󠄃
す
む
9
なんぢは
寡婦󠄃
やもめ
に
手
て
を
空󠄃
むな
しうして
去
さら
しむ
孤子
みなしご
の
腕
うで
は
折
をら
る
10
是
こゝ
をもて
網羅
あみ
なんぢを
環
めぐ
り
畏懼
おそれ
にはかに
汝
なんぢ
を
擾
みだ
す
11
なんぢ
黑暗󠄃
くらやみ
を
見
み
ずや
洪水
おほみづ
のなんぢを
覆
おほ
ふを
見
み
ずや
12
神
かみ
は
天
てん
の
高
たかき
に
在
いま
すならずや
星辰
ほし
の
巓
いただき
ああ
如何
いか
に
高
たか
きぞや
13
是
これ
によりて
汝
なんぢ
は
言
い
ふ
神
かみ
なにをか
知
しろ
しめさん
豈
あに
よく
黑雲
くろくも
の
中
うち
より
審判󠄄
さばき
するを
得
え
たまはんや
14
濃雲
こきくも
かれを
蔽
おほ
へば
彼
かれ
は
見
み
たまふ
所󠄃
ところ
なし
唯
たゞ
天
あめ
の
蒼穹
おほぞら
を
步
あゆ
みたまふ
15
なんぢ
古昔
いにしへ
の
世
よ
の
道󠄃
みち
を
行
おこ
なはんとするや
是
これ
あしき
人
ひと
の
踐
ふみ
たりし
者
もの
ならずや
16
彼等
かれら
は
時
とき
いまだ
至
いた
らざるに
打絕
うちたた
れ その
根基
もとゐ
は
大水
おほみづ
に
押
おし
流
なが
されたり
17
彼
かれ
ら
神
かみ
に
言
いひ
けらく
我儕
われら
を
離
はな
れたまへ
全󠄃能者
ぜんのうしや
われらのために
何
なに
を
爲
なす
ことを
得
え
んと
18
しかるに
彼
かれ
は
却
かへ
つて
佳物
よきもの
を
彼
かれ
らの
家
いへ
に
盈
みた
したまへり
但
たゞ
し
惡人
あくにん
の
計畫
はかりごと
は
我
われ
に
與
くみ
する
所󠄃
ところ
にあらず
19
義
たゞ
しき
者
もの
は
之
これ
を
見
み
て
喜
よろこ
び
無辜者
つみなきもの
は
彼
かれ
らを
笑
わら
ふ
20
曰
いは
く
我
われ
らの
仇
あだ
は
誠
まこと
に
滅
ほろ
ぼされ
其
その
盈餘
みちあま
れる
物
もの
は
火
ひ
にて
焚
やき
つくさる
21
請󠄃
こ
ふ
汝
なんぢ
神
かみ
と
和
やは
らぎて
平󠄃安
やすき
を
得
え
よ
然
しか
らば
福祿
さいはひ
なんぢに
來
きた
らん
22
請󠄃
こ
ふかれの
口
くち
より
敎晦
をしへ
を
受
う
け その
言語
ことば
をなんぢの
心
こゝろ
に
藏
をさ
めよ
23
なんぢもし
全󠄃能者
ぜんのうしや
に
歸向
たちかへ
り
且
かつ
なんぢの
家
いへ
より
惡
あく
を
除
のぞ
き
去
さら
ば
汝
なんぢ
の
身
み
再
ふたゝ
び
興
おこ
されん
24
なんぢの
寳
たから
を
土
つち
の
上
うへ
に
置
お
き オフルの
黄金
こがね
を
谿河
たにがは
の
石
いし
の
中
なか
に
置
お
け
25
然
さす
れば
全󠄃能者
ぜんのうしや
なんぢの
寳
たから
となり
汝
なんぢ
のために
白銀
しろがね
となりたまふべし
26
而
しか
してなんぢは
又󠄂
また
全󠄃能者
ぜんのうしや
を
喜
よろこ
び
且
かつ
神
かみ
にむかひて
面
かほ
をあげん
27
なんぢ
彼
かれ
に
祈
いの
らば
彼
かれ
なんぢに
聽
きゝ
たまはん
而
しか
して
汝
なんぢ
その
誓願
ちかひ
をつくのひ
果
はた
さん
28
なんぢ
事
こと
を
爲
なさ
んと
定
さだ
めなばその
事
こと
なんぢに
成
なら
ん
汝
なんぢ
の
道󠄃
みち
には
光
ひかり
照
てら
ん
939㌻
29
其
その
卑
ひく
く
降
くだ
る
時
とき
は
汝
なんぢ
いふ
昇
のぼ
る
哉
かな
と
彼
かれ
は
謙󠄃遜者
へりくだるもの
を
拯
すく
ひたまふべし
30
かれは
罪
つみ
なきに
非
あら
ざる
者
もの
をも
拯
すく
ひたまはん
汝
なんぢ
の
手
て
の
潔󠄄淨
いさぎよき
によりて
斯
かゝ
る
者
もの
も
拯
すく
はるべし
第23章
1
ヨブこたへて
曰
いは
く
2
我
われ
は
今日
こんにち
にても
尙
なほ
つぶやきて
服󠄃
ふく
せず わが
禍災
わざはひ
はわが
嘆息
なげき
よりも
重
おも
し
3
ねがはくは
神
かみ
をたづねて
何處
いづく
にか
遇󠄃
あひ
まつるを
知
し
り
其
その
御座
みくら
に
參
まゐり
いたらんことを
〘726㌻〙
4
我
われ
この
愁訴
うつたへ
をその
御前󠄃
みまへ
に
陳
なら
べ
口
くち
を
極
きは
めて
辨論
あげつら
はん
5
我
われ
その
我
われ
に
答
こた
へたまふ
言
ことば
を
知
し
り また
其
その
われに
言
いひ
たまふ
所󠄃
ところ
を
了
さと
らん
6
かれ
大
おほい
なる
能
ちから
をもて
我
われ
と
爭
あらそ
ひたまはんや
然
しか
らじ
反
かへ
つて
我
われ
を
眷
かへり
みたまふべし
7
彼處
かしこ
にては
正義人
ただしきひと
かれと
辨爭
いひあらそ
ふことを
得
う
斯
かく
せば
我
われ
を
鞫
さば
く
者
もの
の
手
て
を
永
なが
く
免
まぬ
かるべし
8
しかるに
我
われ
東
ひがし
に
徃
ゆ
くも
彼
かれ
いまさず
西
にし
に
徃
ゆ
くも
亦
また
見
み
たてまつらず
9
北
きた
に
工作
はたら
きたまへども
遇󠄃
あひ
まつらず
南
みなみ
に
隱
かく
れ
居
ゐ
たまへば
望󠄇
のぞ
むべからず
10
わが
平󠄃生
つね
の
道󠄃
みち
は
彼
かれ
知
しり
たまふ
彼
かれ
われを
試
こゝろ
みたまはば
我
われ
は
金
きん
のごとくして
出
いで
きたらん
11
わが
足
あし
は
彼
かれ
の
步履
あゆみ
に
堅
かた
く
隨
した
がへり
我
われ
はかれの
道󠄃
みち
を
守
まも
りて
離
はな
れざりき
12
我
われ
はかれの
唇
くちびる
の
命令
おふせ
に
違󠄇
たが
はず
我
わ
が
法
おきて
よりも
彼
かれ
の
口
くち
の
言語
ことば
を
重
おもん
ぜり
13
かれは
一
いつ
に
居
を
る
者
もの
にまします
誰
たれ
か
能
よく
かれをして
意󠄃
おもひ
を
變
かへ
しめん
彼
かれ
はその
心
こゝろ
に
慾
ほつ
する
所󠄃
ところ
をかならず
爲
なし
たまふ
14
然
され
ば
我
われ
に
向
むか
ひて
定
さだ
めし
事
こと
を
必
かな
らず
成就
なしとげ
たまはん
是
かく
のごとき
事
こと
を
多
おほ
く
彼
かれ
は
爲
なし
たまふなり
15
是故
このゆえ
に
我
われ
かれの
前󠄃
まへ
に
慄
ふる
ふ
我
われ
考
かんが
ふれば
彼
かれ
を
懼
おそ
る
16
神
かみ
わが
心
こゝろ
を
弱󠄃
よわ
くならしめ
全󠄃能者
ぜんのうしや
われをして
懼
おそ
れしめたまふ
17
かく
我
われ
は
暗󠄃
やみ
の
來
きた
らぬ
先
さき
わが
面
かほ
を
黑暗󠄃
くらやみ
の
覆
おほ
ふ
前󠄃
まへ
に
打絕
うちたた
れざりき
第24章
1
なにゆゑに
全󠄃能者
ぜんのうしや
時期
とき
を
定
さだ
めおきたまはざるや
何故
なにゆゑ
に
彼
かれ
を
知
し
る
者
もの
その
日
ひ
を
見
み
ざるや
2
人
ひと
ありて
地界
ちざかひ
を
侵
をか
し
群畜
むれ
を
奪
うば
ひて
牧
か
ひ
3
孤子
みなしご
の
驢馬
ろば
を
驅去
おひさ
り
寡婦󠄃
やもめ
の
牛
うし
を
取
とり
て
質
しち
となし
4
貧󠄃
まづ
しき
者
もの
を
路
みち
より
推退󠄃
おしの
け
世
よ
の
受難者
なやめるもの
をして
盡
こと〴〵
く
身
み
を
匿
かく
さしむ
940㌻
5
視
み
よ
彼
かれ
らは
荒野
あれの
にをる
野驢馬
のろば
のごとく
出
いで
て
業
わざ
を
爲
なし
て
食󠄃
しよく
を
求
もと
め
野原
のはら
よりその
子等
こども
のために
食󠄃物
くひもの
を
得
う
6
圃
はたけ
にて
惡
あし
き
者
もの
の
麥
むぎ
を
刈
か
り またその
葡萄
ぶだう
の
遺󠄃餘
のこり
を
摘
つ
む
7
かれらは
衣服󠄃
ころも
なく
裸
はだか
にして
夜
よ
を
明
あか
し
覆
おほ
ふて
寒氣
さむけ
を
禦
ふせ
ぐべき
物
もの
なし
8
山
やま
の
暴風
あらし
に
濡
ぬ
れ
庇
おほ
はるるところ
無
なく
して
岩
いは
を
抱
いだ
く
9
孤子
みなしご
を
母
はゝ
の
懷
ふところ
より
奪
うば
ふ
者
もの
あり
貧󠄃
まづ
しき
者
もの
の
身
み
につける
物
もの
を
取
とり
て
質
しち
となす
者
もの
あり
10
貧󠄃
まづし
き
者
もの
衣服󠄃
ころも
なく
裸
はだか
にて
步
ある
き
饑
うゑ
つつ
麥束
むぎたば
を
擔
にな
ふ
11
人
ひと
の
垣
かき
の
內
うち
にて
油
あぶら
を
搾
し
め また
渇
かわ
きつつ
酒醡
さかぶね
を
踐
ふ
む
12
邑
まち
の
中
なか
より
人々
ひと〴〵
の
呻吟
うめき
たちのぼり
傷
きずつ
けられたる
者
もの
の
叫喚
さけび
おこる
然
しか
れども
神
かみ
はその
怪事
くわいじ
を
省
かへり
みたまはず
13
また
光明
ひかり
に
背
そむ
く
者
もの
あり
光
ひかり
の
道󠄃
みち
を
知
しら
ず
光
ひかり
の
路
みち
に
止
とゞま
らず
14
人
ひと
を
殺
ころ
す
者
もの
昧爽
よあけ
に
興
おき
いで
受難者
なやめるもの
や
貧󠄃
まづ
しき
者
もの
を
殺
ころ
し
夜
よる
は
盜賊
ぬすびと
のごとくす
15
姦淫
かんいん
する
者
もの
は
我
われ
を
見
み
る
目
め
はなからんと
言
いひ
てその
目
め
に
昏暮
ほのぐれ
をうかがひ
待
ま
ち
而
しか
してその
面
かほ
に
覆
おほ
ふ
物
もの
を
當
あ
つ
〘727㌻〙
16
また
夜分󠄃
よる
家
いへ
を
穿
うが
つ
者
もの
あり
彼等
かれら
は
晝
ひる
は
閉
とぢ
こもり
居
ゐ
て
光明
ひかり
を
知
し
らず
17
彼
かれ
らには
晨
あした
は
死
し
の
蔭
かげ
のごとし
是
これ
死
し
の
蔭
かげ
の
怖
おそ
ろしきを
知
しれ
ばなり
18
彼
かれ
は
水
みづ
の
面
おもて
に
疾
とく
ながるる
物
もの
の
如
ごと
し その
產業
さんげふ
は
世
よ
の
中
なか
に
詛
のろ
はる その
身
み
重
かさ
ねて
葡萄圃
ぶだうばたけ
の
路
みち
に
向
むか
はず
19
亢旱
ひでり
および
炎熱
あつさ
は
雪󠄃
ゆき
水
みづ
を
直
たゞち
に
乾涸
ほしから
す
陰府
よみ
が
罪
つみ
を
犯
をか
せし
者
もの
におけるも
亦
また
かくのごとし
20
これを
宿
やど
せし
腹
はら
これを
忘
わす
れ
蛆
うじ
これを
好
この
みて
食󠄃
くら
ふ
彼
かれ
は
最早
もはや
世
よ
におぼえらるること
無
な
く その
惡
あく
は
樹
き
を
折
をる
るが
如
ごと
くに
折
を
る
21
是
これ
すなはち
孕
はら
まず
產
うま
ざりし
婦󠄃人
をんな
をなやまし
寡婦󠄃
やもめ
を
憐
あは
れまざる
者
もの
なり
22
神
かみ
はその
權能
ちから
をもて
强
つよ
き
人々
ひと〴〵
を
保存
ながら
へさせたまふ
彼
かれ
らは
生命
いのち
あらじと
思
おも
ふ
時
とき
にも
復
また
興
おこ
る
23
神
かみ
かれらに
安泰
あんたい
を
賜
たま
へば
彼
かれ
らは
安
やす
らかなり
而
しか
してその
目
め
をもて
彼
かれ
らの
道󠄃
みち
を
見
み
そなはしたまふ
24
かれらは
旺盛
さかん
になり
暫時
しばし
が
間
あひだ
に
無
なく
なり
卑
ひく
くなりて
一切
すべて
の
人
ひと
のごとくに
沒
ぼつ
し
麥
むぎ
の
穗
ほ
のごとくに
斷
きら
る
25
すでに
是
かく
のごとくなれば
誰
たれ
か
我
われ
の
謬
あや
まれるを
示
しめ
してわが
言語
ことば
を
空󠄃
むな
しくすることを
得
え
ん
941㌻
第25章
1
時
とき
にシユヒ
人
びと
ビルダデこたへて
曰
いは
く
2
神
かみ
は
大權
たいけん
を
握
にぎ
りたまふ
者
もの
畏
おそ
るべき
者
もの
にましまし
高
たか
き
處
ところ
に
平󠄃和
へいわ
を
施
ほどこ
したまふ
3
その
軍旅
ぐんりよ
數
かぞ
ふることを
得
え
んや
其
その
光明
ひかり
なに
物
もの
をか
照
てら
さざらん
4
然
され
ば
誰
たれ
か
神
かみ
の
前󠄃
まへ
に
正義
ただし
かるべき
婦󠄃人
をんな
の
產
うみ
し
者
もの
いかでか
淸
きよ
かるべき
5
視
み
よ
月
つき
も
輝
かがや
かず
星
ほし
も
其
その
目
め
には
淸明
きよらか
ならず
6
いはんや
蛆
うじ
のごとき
人
ひと
蟲
むし
のごとき
人
ひと
の
子
こ
をや
第26章
1
ヨブこたへて
曰
いは
く
2
なんぢ
能力
ちから
なき
者
もの
を
如何
いか
に
助
たす
けしや
氣力
きりよく
なきものを
如何
いか
に
救
すく
ひしや
3
智慧󠄄
ちゑ
なき
者
もの
を
如何
いか
に
誨
をし
へしや
頴悟
さとり
の
道󠄃
みち
を
如何
いか
に
多
おほ
く
示
しめ
ししや
4
なんぢ
誰
たれ
にむかひて
言語
ことば
を
出
いだ
ししや なんぢより
出
いで
しは
誰
た
が
靈
れい
なるや
5
陰靈
いんれい
水
みづ
またその
中
なか
に
居
を
る
者
もの
の
下
した
に
慄
ふる
ふ
6
かれの
御前󠄃
みまへ
には
陰府
よみ
も
顯露
あらは
なり
滅亡
ほろび
の
坑
あな
も
蔽
おほ
ひ
匿
かく
す
所󠄃
ところ
なし
7
彼
かれ
は
北
きた
の
天
てん
を
虛空󠄃
おほぞら
に
張
は
り
地
ち
を
物
もの
なき
所󠄃
ところ
に
懸
か
けたまふ
8
水
みづ
を
濃雲
こきくも
の
中
なか
に
包
つゝ
みたまふてその
下
した
の
雲
くも
裂
さけ
ず
9
御寳座
みくらゐ
の
面
おもて
を
隱
かく
して
雲
くも
をその
上
うへ
に
展
の
べ
10
水
みづ
の
面
おもて
に
界
さかひ
を
設
まう
けて
光
ひかり
と
暗󠄃
くらき
とに
限
かぎり
を
立
たて
たまふ
11
かれ
叱咤
いましめ
たまへば
天
てん
の
柱
はしら
震
ふる
ひかつ
怖
おそ
る
12
その
權能
ちから
をもて
海
うみ
を
靜
しづ
め その
智慧󠄄
ちゑ
をもてラハブを
擊碎
うちくだ
き
13
その
氣嘘
いぶき
をもて
天
てん
を
輝
かがや
かせ
其
その
手
て
をもて
逃󠄄
にぐ
る
蛇
へび
を
衝
つき
とほしたまふ
14
視
み
よ
是等
これら
はただその
御工作
みわざ
の
端
はし
なるのみ
我
われ
らが
聞
きく
ところの
者
もの
は
如何
いか
にも
微細
かすか
なる
耳語
ささやき
ならずや
然
され
どその
權能
ちから
の
雷轟
とどろき
に
至
いた
りては
誰
たれ
かこれを
曉
さと
らんや
〘728㌻〙
第27章
1
ヨブまた
語
ことば
を
繼
つ
ぎていはく
2
われに
義
たゞ
しき
審判󠄄
さばき
を
施
ほどこ
したまはざる
神
かみ
わが
心魂
たましひ
をなやまし
給
たま
ふ
全󠄃能者
ぜんのうしや
此
これ
神
かみ
は
活
い
く
3
(わが
生命
いのち
なほ
全󠄃
まつた
くわれの
衷
うち
にあり
神
かみ
の
氣息
いき
なほわが
鼻
はな
にあり)
4
わが
口
くち
は
惡
あく
を
言
いは
ず わが
舌
した
は
謊言
いつはり
を
語
かた
らじ
5
我
われ
決
きは
めて
汝等
なんぢら
を
是
よし
とせじ
我
われ
に
死
しぬ
るまで
我
わ
が
罪
つみ
なきを
言
いふ
ことを
息
やめ
じ
6
われ
堅
かた
くわが
正義
ただしき
を
持
たも
ちて
之
これ
を
棄
すて
じ
我
われ
は
今
いま
まで一
日
にち
も
心
こゝろ
に
責
せめ
られし
事
こと
なし
7
我
われ
に
敵
てき
する
者
もの
は
惡
あし
き
者
もの
と
成
な
り
我
われ
を
攻
せむ
る
者
もの
は
義
ただし
からざる
者
もの
と
成
な
るべし
942㌻
8
邪曲
よこしま
なる
者
もの
もし
神
かみ
に
絕
たゝ
れその
魂神
たましひ
を
脱
ぬき
とらるるに
於
おい
ては
何
なに
の
望󠄇
のぞみ
かあらん
9
かれ
艱難
なやみ
に
罹
かゝ
る
時
とき
に
神
かみ
その
呼號
よばはり
を
聽
きゝ
いれたまはんや
10
かれ
全󠄃能者
ぜんのうしや
を
喜
よろ
こばんや
常
つね
に
神
かみ
を
龥
よば
んや
11
われ
神
かみ
の
御手
みて
を
汝等
なんぢら
に
敎
をし
へん
全󠄃能者
ぜんのうしや
の
道󠄃
みち
を
汝等
なんぢら
に
隱
かく
さじ
12
視
み
よ
汝等
なんぢら
もみな
自
みづか
らこれを
觀
み
たり
然
しか
るに
何
なん
ぞ
斯
かく
愚蒙
おろか
をきはむるや
13
惡
あし
き
人
ひと
の
神
かみ
に
得
う
る
分󠄃
ぶん
强暴
きやうばう
の
人
ひと
の
全󠄃能者
ぜんのうしや
より
受
うく
る
業
げふ
は
是
これ
なり
14
その
子等
こども
蕃
ふゆ
れば
劍
つるぎ
に
殺
ころ
さる その
子孫
しそん
は
食󠄃物
くひもの
に
飽󠄄
あか
ず
15
その
遺󠄃
のこ
れる
者
もの
は
疫病
やくびやう
に
斃
たふ
れて
埋
うづ
められ その
妻
つま
等
ら
は
哀哭
なげき
をなさず
16
かれ
銀
ぎん
を
積
つむ
こと
塵
ちり
のごとく
衣服󠄃
ころも
を
備
そな
ふること
土
つち
のごとくなるとも
17
その
備
そな
ふる
者
もの
は
義
ただし
き
人
ひと
これを
着
き
ん またその
銀
ぎん
は
無辜者
つみなきもの
これを
分󠄃
わか
ち
取
とら
ん
18
その
建
たつ
る
家
いへ
は
蟲
むし
の
巢
す
のごとく また
番人
ばんにん
の
造󠄃
つく
る
茅家
こや
のごとし
19
彼
かれ
は
富
とめ
る
身
み
にて
寢臥
いねふ
し
重
かさ
ねて
興
おく
ること
無
な
し また
目
め
を
開
ひら
けば
即
すなは
ちその
身
み
きえ
亡
う
す
20
懼
おそ
ろしき
事
こと
大水
おほみづ
のごとく
彼
かれ
に
追󠄃及
おひし
き
夜
よる
の
暴風
あらし
かれを
奪
うば
ひ
去
さ
る
21
東風
ひがしかぜ
かれを
颺
あ
げて
去
さ
り
彼
かれ
をその
處
ところ
より
吹
ふき
はらふ
22
神
かみ
かれを
射
い
て
恤
あはれ
まず
彼
かれ
その
手
て
より
逃󠄄
のが
れんともがく
23
人
ひと
かれに
對
むか
ひて
手
て
を
鳴
なら
し
嘲
あざけ
りわらひてその
處
ところ
をいでゆかしむ
第28章
1
白銀
しろがね
掘
ほり
いだす
坑
あな
あり
煉
ね
るところの
黄金
こがね
は
出處
いづるところ
あり
2
鐡
くろがね
は
土
つち
より
取
と
り
銅
あかがね
は
石
いし
より
鎔
とか
して
獲
う
るなり
3
人
ひと
すなはち
黑暗󠄃
くらやみ
を
破
やぶ
り
極
はて
より
極
はて
まで
尋󠄃
たづ
ね
窮
きは
めて
黑暗󠄃
くらやみ
および
死蔭
しかげ
の
石
いし
を
求
もと
む
4
その
穴󠄄
あな
を
穿
うが
つこと
深
ふか
くして
上
うへ
に
住󠄃
す
む
人
ひと
と
遠󠄄
とほ
く
相
あひ
離
はな
れ その
上
うへ
を
步
あゆ
む
者
もの
まつたく
之
これ
を
覺
おぼ
えず
是
かく
のごとく
身
み
を
縋下
つりさ
げ
遙
はるか
に
人
ひと
と
隔
へだた
りて
空󠄃
くう
に
懸
かゝ
る
5
地
ち
その
上
うへ
は
食󠄃物
くひもの
を
出
いだ
し
其
その
下
した
は
火
ひ
に
覆
くつが
へさるるがごとく
覆
くつが
へる
6
その
石
いし
の
中
なか
には
碧
みどり
の
玉
たま
のある
處
ところ
あり
黄金
こがね
の
沙
すな
またその
內
うち
にあり
7
その
逕
みち
は
鷙鳥
あらきとり
もこれを
知
しら
ず
鷹
たか
の
目
め
もこれを
看
み
ず
8
鷙
あら
き
獸
けもの
も
未
いま
だこれを
踐
ふま
ず
猛
たけ
き
獅子
しゝ
も
未
いま
だこれを
通󠄃
とほ
らず
9
人
ひと
堅
かた
き
磐
いは
に
手
て
を
加
くは
へまた
山
やま
を
根
ね
より
倒
たふ
し
〘729㌻〙
10
岩
いは
に
河
かは
を
掘
ほ
り
各種
もろ〳〵
の
貴
たふと
き
物
もの
を
目
め
に
見
み
とめ
943㌻
11
水路
みづみち
を
塞
ふさ
ぎて
漏
もら
ざらしめ
隱
かく
れたる
寳物
たからもの
を
光明
あかるみ
に
取
とり
いだすなり
12
然
さり
ながら
智慧󠄄
ちゑ
は
何處
いづこ
よりか
覓
もと
め
得
え
ん
明哲
さとり
の
在
あ
る
所󠄃
ところ
は
何處
いづこ
ぞや
13
人
ひと
その
價
あたひ
を
知
しら
ず
人
ひと
のすめる
地
ち
に
獲
う
べからず
14
淵
ふち
は
言
い
ふ
我
われ
の
內
うち
に
在
あら
ずと
海
うみ
は
言
い
ふ
我
われ
と
偕
とも
ならずと
15
精金
せいきん
も
之
これ
に
換
かふ
るに
足
たら
ず
銀
ぎん
も
秤
はか
りてその
價
あたひ
となすを
得
え
ず
16
オフルの
金
きん
にてもその
價
あたひ
を
量
はか
るべからず
貴
たふと
き
靑玉
あをだま
も
碧玉
みどりだま
もまた
然
しか
り
17
黄金
こがね
も
玻璃
はり
もこれに
並
なら
ぶ
能
あた
はず
精金
せいきん
の
器皿
うつはもの
も
之
これ
に
換
かふ
るに
足
たら
ず
18
珊瑚
さんご
も
水晶
すゐしやう
も
論
いふ
にたらず
智慧󠄄
ちゑ
を
得
う
るは
眞珠
しんじゆ
を
得
う
るに
勝󠄃
まさ
る
19
エテオビアより
出
いづ
る
黄玉
きのたま
もこれに
並
なら
ぶあたはず
純金
じゆんきん
をもてするともその
價
あたひ
を
量
はか
るべからず
20
然
され
ば
智慧󠄄
ちゑ
は
何處
いづこ
より
來
きた
るや
明哲
さとり
の
在
あ
る
所󠄃
ところ
は
何處
いづこ
ぞや
21
是
これ
は
一切
すべて
の
生物
いきもの
の
目
め
に
隱
かく
れ
天空󠄃
そら
の
鳥
とり
にも
見
み
えず
22
滅亡
ほろび
も
死
し
も
言
い
ふ
我等
われら
はその
風聲
うはさ
を
耳
みゝ
に
聞
きゝ
し
而已
のみ
23
神
かみ
その
道󠄃
みち
を
曉
さと
り
給
たま
ふ
彼
かれ
その
所󠄃
ところ
を
知
し
りたまふ
24
そは
彼
かれ
は
地
ち
の
極
はて
までも
觀
み
そなはし
天
あま
が
下
した
を
看
み
きはめたまへばなり
25
風
かぜ
にその
重量
おもさ
を
與
あた
へ
水
みづ
を
度
はか
りてその
量
りやう
を
定
さだ
めたまひし
時
とき
26
雨
あめ
のために
法
のり
を
立
た
て
雷霆
いかづち
の
光
ひかり
のために
途󠄃
みち
を
設
まう
けたまひし
時
とき
27
智慧󠄄
ちゑ
を
見
み
て
之
これ
を
顯
あら
はし
之
これ
を
立
た
て
試
こゝろ
みたまへり
28
また
人
ひと
に
言
いひ
たまはく
視
み
よ
主
しゆ
を
畏
おそ
るるは
是
これ
智慧󠄄
ちゑ
なり
惡
あく
を
離
はな
るるは
明哲
さとり
なり
第29章
1
ヨブまた
語
ことば
をつぎて
曰
いは
く
2
嗚呼
あゝ
過󠄃
すぎ
にし
年
とし
月
つき
のごとくならまほし
神
かみ
の
我
われ
を
護
まも
りたまへる
日
ひ
のごとくならまほし
3
かの
時
とき
には
彼
かれ
の
燈火
ともしび
わが
首
かしら
の
上
うへ
に
輝
かが
やき
彼
かれ
の
光明
ひかり
によりて
我
われ
黑暗󠄃
くらやみ
を
步
あゆ
めり
4
わが
壯
さかん
なりし
日
ひ
のごとくならまほし
彼時
かのとき
には
神
かみ
の
恩惠
めぐみ
わが
幕屋
まくや
の
上
うへ
にありき
5
かの
時
とき
には
全󠄃能者
ぜんのうしや
なほ
我
われ
とともに
在
いま
し わが
子女
こども
われの
周󠄃圍
まはり
にありき
6
乳󠄃
ちゝ
ながれてわが
足
あし
跡
あと
を
洗
あら
ひ
我
わ
が
傍
かたはら
なる
磐
いは
油
あぶら
を
灌
そゝ
ぎいだせり
7
かの
時
とき
には
我
われ
いでて
邑
まち
の
門
もん
に
上
のぼ
りゆき わが
座
ざ
を
街衢
ちまた
に
設
まう
けたり
8
少
わか
き
者
もの
は
我
われ
を
見
み
て
隱
かく
れ
老
おい
たる
者
もの
は
起󠄃
おき
あがりて
立
た
ち
944㌻
9
牧伯
つかさ
たる
者
もの
も
言談
ものいは
ずしてその
口
くち
に
手
て
を
當
あ
て
10
貴
たふと
き
者
もの
も
聲
こゑ
ををさめてその
舌
した
を
上顎
うはあご
に
貼
つけ
たりき
11
我
わが
事
こと
を
耳
みゝ
に
聞
きけ
る
者
もの
は
我
われ
を
幸福
さいはひ
なりと
呼
よ
び
我
われ
を
目
め
に
見
み
たる
者
もの
はわがために
證據
あかし
をなしぬ
12
是
こ
は
我
われ
助力
たすけ
を
求
もと
むる
貧󠄃
まづ
しき
者
もの
を
拯
すく
ひ
孤子
みなしご
および
助
たす
くる
人
ひと
なき
者
もの
を
拯
すく
ひたればなり
13
亡
ほろ
びんとせし
者
もの
われを
祝
しゆく
せり
我
われ
また
寡婦󠄃
やもめ
の
心
こゝろ
をして
喜
よろこ
び
歌
うた
はしめたり
14
われ
正義
ただしき
を
衣
き
また
正義
ただしき
の
衣
き
る
所󠄃
ところ
となれり
我
わ
が
公義
こうぎ
は
袍
うはぎ
のごとく
冠冕
かんむり
のごとし
15
われは
盲目
めしひ
の
目
め
となり
跛者
あしなへ
の
足
あし
となり
〘730㌻〙
16
貧󠄃
まづし
き
者
もの
の
父󠄃
ちゝ
となり
知
しら
ざる
者
もの
の
訴訟
うつたへ
の
由
よし
を
究
きは
め
17
惡
あし
き
者
もの
の
牙
きば
を
折
を
り その
齒
は
の
間
あひだ
より
獲
え
物
もの
を
取
とり
いだせり
18
我
われ
すなはち
言
いひ
けらく
我
われ
はわが
巢
す
に
死
しな
ん
我
わ
が
日
ひ
は
砂
すな
の
如
ごと
く
多
おほ
からん
19
わが
根
ね
は
水
みづ
の
邊
ほとり
に
蔓
はびこ
り
露
つゆ
わが
枝
えだ
に
終󠄃夜
よもすがら
おかん
20
わが
榮光
さかえ
はわが
身
み
に
新
あらた
なるべくわが
弓
ゆみ
はわが
手
て
に
何時
いつ
も
强
つよ
からんと
21
人々
ひと〴〵
われに
聽
き
き
默
もく
して
我
わ
が
敎
をしへ
を
俟
ま
ち
22
わが
言
いひ
し
後
のち
は
彼等
かれら
言
ことば
を
出
いだ
さず
我
わが
説
とく
ところは
彼等
かれら
に
甘露
つゆ
のごとく
23
かれらは
我
われ
を
望󠄇
のぞ
み
待
ま
つこと
雨
あめ
のごとく
口
くち
を
開
ひら
きて
仰
あふ
ぐこと
春
はる
の
雨
あめ
のごとくなりき
24
われ
彼等
かれら
にむかひて
笑
わら
ふとも
彼等
かれら
は
敢
あへ
て
眞實
まこと
とおもはず
我
わが
面
かほ
の
光
ひかり
を
彼等
かれら
は
除
のぞ
くことをせざりき
25
われは
彼等
かれら
のために
道󠄃
みち
を
擇
えら
び その
首
かしら
として
座
ざ
を
占
し
め
軍
ぐん
中
ちう
の
王
わう
のごとくして
居
を
り また
哀哭者
なげくもの
を
慰
なぐ
さむる
人
ひと
のごとくなりき
第30章
1
然
しか
るに
今
いま
は
我
われ
よりも
年少
としわか
き
者等
ものども
われを
笑
わら
ふ
彼等
かれら
の
父󠄃
ちゝ
は
我
わ
が
賤
いや
しめて
群
むれ
の
犬
いぬ
と
並
なら
べ
置
お
くことをもせざりし
者
もの
なり
2
またかれらの
手
て
の
力
ちから
もわれに
何
なに
の
用
よう
をかなさん
彼
かれ
らは
其
その
氣力
きりよく
すでに
衰
おとろ
へたる
者
もの
なり
3
かれらは
缺乏
とぼしき
と
饑
うゑ
とによりて
痩
やせ
おとろへ
荒
あれ
かつ
廢
すた
れたる
暗󠄃
くら
き
野
の
にて
乾
かわ
ける
地
ち
を
咬
か
む
4
すなはち
灌木
しば
の
中
なか
にて
藜
あかざ
を
摘
つ
み
苕
れだま
の
根
ね
を
食󠄃物
くひもの
となす
5
彼
かれ
らは
人
ひと
の
中
なか
より
逐󠄃
おひ
いださる
盜賊
ぬすびと
を
追󠄃
お
ふがごとくに
人
ひと
かれらを
追󠄃
おふ
て
呼
よば
はる
6
彼等
かれら
は
懼
おそ
ろしき
谷
たに
に
住󠄃
す
み
土坑
つちあな
および
磐穴󠄄
いはあな
に
居
を
り
7
灌木
しば
の
中
なか
に
嘶
いな
なき
荊棘
いばら
の
下
した
に
偃
ふ
す
8
彼
かれ
らは
愚蠢
おろか
なる
者
もの
の
子
こ
卑
いやし
むべき
者
もの
の
子
こ
にして
國
くに
より
擊
うち
いださる
945㌻
9
しかるに
今
いま
は
我
われ
かれらの
歌謠
うた
に
成
な
り
彼
かれ
らの
嘲哢
ひきごと
となれり
10
かれら
我
われ
を
厭
いと
ふて
遠󠄄
とほ
く
我
われ
を
離
はな
れ またわが
面
かほ
に
唾
つばき
することを
辭
いな
まず
11
神
かみ
わが
綱
つな
を
解
とき
て
我
われ
をなやましたまへば
彼等
かれら
もわが
前󠄃
まへ
にその
韁
たづな
を
縱
はな
せり
12
この
輩
ともがら
わが
右
みぎ
に
起󠄃
たち
あがり わが
足
あし
を
推
おし
のけ
我
われ
にむかひて
滅亡
ほろび
の
路
みち
を
築
きづ
く
13
彼
かれ
らは
自
みづか
ら
便
たより
なき
者
もの
なれども
尙
なほ
わが
逕
みち
を
毀
こぼ
ち わが
滅亡
ほろび
を
促
うなが
す
14
かれらは
石垣
いしがき
の
大
おほい
なる
崩󠄃口
くづれくち
より
入
いる
がごとくに
進󠄃
すゝ
み
來
きた
り
破壞
くづれ
の
中
なか
にてわが
上
うへ
に
乘
のり
かかり
15
懼
おそ
ろしき
事
こと
わが
身
み
に
臨
のぞ
み
風
かぜ
のごとくに
我
わ
が
尊󠄅榮
ほまれ
を
吹
ふき
はらふ わが
福祿
さいはひ
は
雲
くも
のごとくに
消󠄃失
きえう
す
16
今
いま
はわが
心
こゝろ
われの
衷
うち
に
鎔
とけ
て
流
なが
れ
患難
なやみ
の
日
ひ
かたく
我
われ
を
執
とら
ふ
17
夜
よ
にいれば
我
わが
骨
ほね
刺
さゝ
れて
身
み
を
離
はな
る わが
身
み
を
噬
か
む
者
もの
つひに
休
やす
むこと
無
な
し
18
わが
疾病
やまひ
の
大
おほい
なる
能
ちから
によりてわが
衣服󠄃
ころも
は
醜
みにく
き
樣
さま
に
變
かは
り
裏衣
したぎ
の
襟
えり
の
如
ごと
くに
我
われ
身
み
に
固
かた
く
附
つ
く
19
神
かみ
われを
泥
どろ
の
中
なか
に
投
なげ
こみたまひて
我
われ
は
塵灰󠄃
ちりはひ
に
等
ひと
しくなれり
〘731㌻〙
20
われ
汝
なんぢ
にむかひて
呼
よば
はるに
汝
なんぢ
答
こた
へたまはず
我
われ
立
たち
をるに
汝
なんぢ
只
たゞ
われをながめ
居
ゐ
たまふ
21
なんぢは
我
われ
にむかひて
無情󠄃
つれなく
なりたまひ
御手
みて
の
能力
ちから
をもて
我
われ
を
攻擊
せめうち
たまふ
22
なんぢ
我
われ
を
擧
あ
げ
風
かぜ
の
上
うへ
に
乘
のり
て
負󠄅去
おひさら
しめ
大風
おほかぜ
の
音󠄃
おと
とともに
消󠄃亡
きえうせ
しめたまふ
23
われ
知
し
る
汝
なんぢ
はわれを
死
し
に
歸
かへ
らしめ
一切
すべて
の
生物
いきもの
の
終󠄃
つひ
に
集
あつま
る
家
いへ
に
歸
かへ
らしめたまはん
24
かれは
必
かなら
ず
荒垤
あれつか
にむかひて
手
て
を
舒
のべ
たまふこと
有
あら
じ
假令
たとひ
人
ひと
滅亡
ほろび
に
陷
おちい
るとも
是等
これら
の
事
こと
のために
號呼
さけ
ぶことをせん
25
苦
くるし
みて
日
ひ
を
送󠄃
おく
る
者
もの
のために
我
われ
哭
なか
ざりしや
貧󠄃
まづ
しき
者
もの
のために
我
わが
心
こゝろ
うれへざりしや
26
われ
吉事
よきこと
を
望󠄇
のぞ
みしに
凶事
あしきこと
きたり
光明
ひかり
を
待
まち
しに
黑暗󠄃
くらやみ
きたれり
27
わが
膓
はらわた
沸
わき
かへりて
安
やす
からず
患難
なやみ
の
日
ひ
我
われ
に
追󠄃及
おひしき
ぬ
28
われは
日
ひ
の
光
ひかり
を
蒙
かうむ
らずして
哀
かな
しみつつ
步
ある
き
公會
こうくわい
の
中
なか
に
立
たち
て
助
たすけ
を
呼
よび
もとむ
29
われは
山
やま
犬
いぬ
の
兄弟
きやうだい
となり
駝鳥
だてう
の
友
とも
となれり
30
わが
皮
かは
は
黑
くろ
くなりて
剝
はげ
落
お
ち わが
骨
ほね
は
熱
あつさ
によりて
焚
や
け
31
わが
琴
こと
は
哀
かなしみ
の
音󠄃
ね
となり わが
笛
ふえ
は
哭
なげき
の
聲
ね
となれり
946㌻
第31章
1
我
われ
わが
目
め
と
約
やく
を
立
たて
たり
何
なん
ぞ
小艾
をとめ
を
慕
した
はんや
2
然
しか
せば
上
うへ
より
神
かみ
の
降
くだ
し
給
たま
ふ
分󠄃
ぶん
は
如何
いか
なるべきぞ
高
たかき
處
ところ
より
全󠄃能者
ぜんのうしや
の
與
あた
へ
給
たま
ふ
業
げふ
は
如何
いか
なるべきぞ
3
惡
あし
き
人
ひと
には
滅亡
ほろび
きたらざらんや
善
よか
らぬ
事
こと
を
爲
な
す
者
もの
には
常
つね
ならぬ
災禍
わざはひ
あらざらんや
4
彼
かれ
わが
道󠄃
みち
を
見
み
そなはし わが
步履
あゆみ
をことごとく
數
かぞ
へたまはざらんや
5
我
われ
虛誕
うそ
とつれだちて
步
あゆ
みし
事
こと
ありや わが
足
あし
虛僞
いつはり
に
奔從
はせした
がひし
事
こと
ありや
6
請󠄃
こ
ふ
公平󠄃
ただし
き
權衡
はかり
をもて
我
われ
を
稱
はか
れ
然
さら
ば
神
かみ
われの
正
たゞ
しきを
知
しり
たまはん
7
わが
步履
あゆみ
もし
道󠄃
みち
を
離
はな
れ わが
心
こゝろ
もしわが
目
め
に
隨
した
がひて
步
あゆ
み わが
手
て
にもし
汚
けがれ
のつきてあらば
8
我
わ
が
播
まき
たるを
人
ひと
食󠄃
くら
ふも
善
よ
し わが
產物
さんぶつ
を
根
ね
より
拔
ぬか
るるも
善
よ
し
9
われもし
婦󠄃人
をんな
のために
心
こゝろ
まよへる
事
こと
あるか
又󠄂
また
は
我
われ
もしわが
隣
となり
の
門
かど
にありて
伺
うかが
ひし
事
こと
あらば
10
わが
妻
つま
ほかの
人
ひと
のために
臼
うす
磨
ひ
き ほかの
人々
ひと〴〵
かれの
上
うへ
に
寢
いぬ
るも
善
よ
し
11
其
そ
は
是
これ
は
重
おも
き
罪
つみ
にして
裁判󠄄人
さばきびと
に
罰
ばつ
せらるべき
惡事
あくじ
なればなり
12
是
これ
はすなはち
滅亡
ほろび
にまでも
燬
やき
いたる
火
ひ
にしてわが
一切
すべて
の
產
さん
をことごとく
絕
たや
さん
13
わが
僕
しもべ
あるひは
婢
しもめ
の
我
われ
と
辯爭
いひあらそ
ひし
時
とき
に
我
われ
もし
之
これ
が
權理
けんり
を
輕
かろ
んぜし
事
こと
あらば
14
神
かみ
の
起󠄃
たち
あがりたまふ
時
とき
には
如何
いかに
せんや
神
かみ
の
臨
のぞ
みたまふ
時
とき
には
何
なん
と
答
こた
へまつらんや
15
われを
胎內
たいない
に
造󠄃
つく
りし
者
もの
また
彼
かれ
をも
造󠄃
つく
りたまひしならずや われらを
腹
はら
の
內
うち
に
形
かたち
造󠄃
づく
りたまひし
者
もの
は
唯一
ただひとつ
の
者
もの
ならずや
16
我
われ
もし
貧󠄃
まづし
き
者
もの
にその
願
ねが
ふところを
獲
え
しめず
寡婦󠄃
やもめ
をしてその
目
め
おとろへしめし
事
こと
あるか
〘732㌻〙
17
または
我
われ
獨
ひとり
みづから
食󠄃物
くひもの
を
啖
くら
ひて
孤子
みなしご
にこれを
啖
くら
はしめざりしこと
有
あ
るか
18
(
却
かへ
つて
彼
かれ
らは
我
わ
が
若
わか
き
時
とき
より
我
われ
に
育
そだ
てられしこと
父󠄃
ちゝ
におけるが
如
ごと
し
我
われ
は
胎內
たいない
を
出
いで
てより
以來
このかた
寡
やもめ
を
導󠄃
みち
びく
事
こと
をせり)
19
われ
衣服󠄃
ころも
なくして
死
しな
んとする
者
もの
あるひは
身
み
を
覆
おほ
ふ
物
もの
なくして
居
を
る
人
ひと
を
見
み
し
時
とき
に
20
その
腰
こし
もし
我
われ
を
祝
しゆく
せず また
彼
かれ
もしわが
羊
ひつじ
の
毛
け
にて
溫
あたた
まらざりし
事
こと
あるか
21
われを
助
たす
くる
者
もの
の
門
もん
にをるを
見
み
て
我
われ
みなしごに
向
むか
ひて
手
て
を
上
あげ
し
事
こと
あるか
947㌻
22
然
しか
ありしならば
肩骨
かたぼね
よりしてわが
肩
かた
おち
骨
ほね
とはなれてわが
腕
うで
折
をれ
よ
23
神
かみ
より
出
いづ
る
災禍
わざはひ
は
我
われ
これを
懼
おそ
る その
威光
ゐくわう
の
前󠄃
まへ
には
我
われ
能力
ちから
なし
24
我
われ
もし
金
きん
をわが
望󠄇
のぞみ
となし
精金
せいきん
にむかひて
汝
なんぢ
わが
所󠄃賴
たのみ
なりと
言
いひ
しこと
有
ある
か
25
我
われ
もしわが
富
とみ
の
大
おほい
なるとわが
手
て
に
物
もの
を
多
おほ
く
獲
え
たることを
喜
よろこ
びしことあるか
26
われ
日
ひ
の
輝
かがや
くを
見
み
または
月
つき
の
輝
てり
わたりて
步
あゆ
むを
見
み
し
時
とき
27
心
こゝろ
竊
ひそか
にまよひて
手
て
を
口
くち
に
接
つけ
しことあるか
28
是
これ
もまた
裁判󠄄人
さばきびと
に
罪
つみ
せらるべき
惡事
あくじ
なり
我
われ
もし
斯
かく
なせし
事
こと
あらば
上
うへ
なる
神
かみ
に
背
そむき
しなり
29
我
われ
もし
我
われ
を
惡
にく
む
者
もの
の
滅亡
ほろぶ
るを
喜
よろこ
び
又󠄂
また
は
其
その
災禍
わざはひ
に
罹
かゝ
るによりて
自
みづか
ら
誇
ほこ
りし
事
こと
あるか
30
(
我
われ
は
之
これ
が
生命
いのち
を
呪
のろ
ひ
索
もと
めて
我
われ
口
くち
に
罪
つみ
を
犯
をか
さしめし
如
ごと
き
事
こと
あらず)
31
わが
天
てん
幕
まく
の
人
ひと
は
言
いは
ずや
彼
かれ
の
肉
にく
に
飽󠄄
あか
ざる
者
もの
いづこにか
在
あら
んと
32
旅人
たびゞと
は
外
そと
に
宿
やど
らず わが
門
かど
を
我
われ
は
街衢
ちまた
にむけて
啓
ひら
けり
33
我
われ
もしアダムのごとくわが
罪
つみ
を
蔽
おほ
ひ わが
惡事
あくじ
を
胸
むね
に
隱
かく
せしことあるか
34
すなはち
大衆
たいしう
を
懼
おそ
れ
宗族
そうぞく
の
輕蔑
かろしめ
に
怖
お
ぢて
口
くち
を
閉
と
ぢ
門
かど
を
出
いで
ざりしごとき
事
こと
あるか
35
嗚呼
あゝ
われの
言
いふ
ところを
聽
きゝ
わくる
者
もの
あらまほし(
我
わ
が
花押
かきはん
ここに
在
あ
り
願
ねがは
くは
全󠄃能者
ぜんのうしや
われに
答
こた
へたまへ)
我
われ
を
訴
うつた
ふる
者
もの
みづから
訴訟狀
うつたへぶみ
を
書
か
け
36
われ
必
かな
らず
之
これ
を
肩
かた
に
負󠄅
お
ひ
冠冕
かんむり
のごとくこれを
首
かうべ
に
結
むす
ばん
37
我
われ
わが
步履
あゆみ
の
數
かず
を
彼
かれ
に
述󠄃
のべ
ん
君王
きみ
たる
者
もの
のごとくして
彼
かれ
に
近󠄃
ちか
づかん
38
わが
田圃
たはた
號呼
よばは
りて
我
われ
を
攻
せ
め その
阡陌
うね〳〵
ことごとく
泣
なき
さけぶあるか
39
若
もし
われ
金
かね
を
出
いだ
さずしてその
產物
さんぶつ
を
食󠄃
くら
ひ またはその
所󠄃有主
もちぬし
をして
生命
いのち
を
失
うしな
はしめし
事
こと
あらば
40
小麥
こむぎ
の
代
かはり
に
蒺藜
あざみ
生
はえ
いで
大
おほ
麥
むぎ
のかはりに
雜草
はぐさ
おひ
出
いづ
るとも
善
よ
し ヨブの
詞
ことば
をはりぬ
第32章
1
ヨブみづから
見
み
て
己
おのれ
の
正義
ただし
とするに
因
より
て
此
この
三
人
にん
の
者
もの
之
これ
に
答
こた
ふる
事
こと
を
止
や
む
2
時
とき
にラムの
族
やから
ブジ
人
びと
バラケルの
子
こ
エリフ
怒
いかり
を
發
おこ
せり ヨブ
神
かみ
よりも
己
おのれ
を
正
たゞ
しとするに
因
より
て
彼
かれ
ヨブにむかひて
怒
いかり
を
發
おこ
せり
〘733㌻〙
3
またヨブの三
人
にん
の
友
とも
答
こた
ふるに
詞
ことば
なくして
猶
なほ
ヨブを
罪
つみ
ありとせしによりて
彼
かれ
らにむかひて
怒
いかり
を
發
おこ
せり
948㌻
4
エリフはヨブに
言
ものい
ふことをひかへて
俟
まち
をりぬ
是
こ
は
自己
おのれ
よりも
彼等
かれら
年
とし
老
おい
たればなり
5
茲
こゝ
にエリフこの三
人
にん
の
口
くち
に
答
こた
ふる
詞
ことば
の
有
あら
ざるを
見
み
て
怒
いかり
を
發
おこ
せり
6
ブジ
人
びと
バラケルの
子
こ
エリフすなはち
答
こた
へて
曰
いは
く
我
われ
は
年少
としわか
く
汝等
なんぢら
は
年
とし
老
おい
たり
是
こゝ
をもて
我
われ
はばかりて
我
わが
意󠄃見
おもひ
をなんぢらに
陳
のぶ
ることを
敢
あへ
てせざりき
7
我
われ
意󠄃
おも
へらく
日
ひ
を
重
かさ
ねたる
者
もの
宜
よろ
しく
言
ことば
を
出
いだ
すべし
年
とし
を
積
つみ
たる
者
もの
宜
よろ
しく
智慧󠄄
ちゑ
を
敎
をし
ふべしと
8
但
たゞ
し
人
ひと
の
衷
うち
には
靈
れい
あり
全󠄃能者
ぜんのうしや
の
氣息
いき
人
ひと
に
聰明
さとり
を
與
あた
ふ
9
大
おほい
なる
人
ひと
すべて
智慧󠄄
ちゑ
あるに
非
あら
ず
老
おい
たる
者
もの
すべて
道󠄃理
ことわり
に
明白
あきらか
なるに
非
あら
ず
10
然
され
ば
我
われ
言
い
ふ
我
われ
に
聽
き
け
我
われ
もわが
意󠄃見
おもひ
を
陳
のべ
ん
11
視
み
よ
我
われ
は
汝
なんぢ
らの
言語
ことば
を
俟
ま
ち なんぢらの
辯論
あげつらひ
を
聽
き
き なんぢらが
言
い
ふべき
言語
ことば
を
尋󠄃
たづ
ね
盡
つく
すを
待
まて
り
12
われ
細
こまか
に
汝
なんぢ
らに
聽
きゝ
しが
汝
なんぢ
らの
中
うち
にヨブを
駁折
いひふす
る
者
もの
一人
ひとり
も
無
な
く また
彼
かれ
の
言詞
ことば
に
答
こた
ふる
者
もの
も
無
な
し
13
おそらくは
汝等
なんぢら
いはん
我
われ
ら
智慧󠄄
ちゑ
を
見
み
得
え
たり
彼
かれ
に
勝󠄃
か
つ
者
もの
は
唯
たゞ
神
かみ
のみ
人
ひと
は
能
あた
はずと
14
彼
かれ
はその
言語
ことば
を
我
われ
に
向
むけ
て
發
おこ
さざりき
我
われ
はまた
汝
なんぢ
らの
言
い
ふ
所󠄃
ところ
をもて
彼
かれ
に
答
こた
へじ
15
彼
かれ
らは
愕
おど
ろきて
復
また
答
こた
ふる
所󠄃
ところ
なく
言語
ことば
かれらの
衷
うち
に
浮
うか
ばず
16
彼等
かれら
ものいはず
立
たち
とゞまりて
重
かさ
ねて
答
こた
へざればとて
我
われ
あに
俟
まち
をるべけんや
17
我
われ
も
自
みづか
らわが
分󠄃
ぶん
を
答
こた
へわが
意󠄃見
おもひ
を
吐露
あらは
さん
18
われには
言
ことば
滿
み
ち わが
衷
うち
の
心
こゝろ
しきりに
迫󠄃
せま
る
19
わが
腹
はら
は
口
くち
を
啓
ひら
かざる
酒
さけ
のごとし
新
あたら
しき
皮嚢
かはぶくろ
のごとく
今
いま
にも
裂
さけ
んとす
20
われ
説
とき
いだして
胸
むね
を
安
やす
んぜんとす われ
口
くち
を
啓
ひら
きて
答
こた
へん
21
かならず
我
われ
は
人
ひと
に
偏󠄃
かたよ
らず
人
ひと
に
諂
へつら
はじ
22
我
われ
は
諂
へつ
らふことを
知
しら
ず もし
諂
へつ
らはば
我
われ
の
造󠄃化主
つくりぬし
ただちに
我
われ
を
絕
たち
たまふべし
第33章
1
然
さら
ばヨブよ
請󠄃
こ
ふ
我
わ
が
言
い
ふ
事
こと
を
聽
き
け わが
一切
すべて
の
言語
ことば
に
耳
みゝ
を
傾
かた
むけよ
2
視
み
よ
我
われ
口
くち
を
啓
ひら
き
舌
した
を
口
くち
の
中
なか
に
動
うご
かす
3
わが
言
い
ふ
所󠄃
ところ
は
正義
ただし
き
心
こゝろ
より
出
い
づ わが
唇
くちびる
あきらかにその
知識
ちしき
を
陳
のべ
ん
4
神
かみ
の
靈
れい
われを
造󠄃
つく
り
全󠄃能者
ぜんのうしや
の
氣息
いき
われを
活
いか
しむ
5
汝
なんぢ
もし
能
よく
せば
我
われ
に
答
こた
へよ わが
前󠄃
まへ
に
言
ことば
をいひつらねて
立
た
て
6
我
われ
も
汝
なんぢ
とおなじく
神
かみ
の
者
もの
なり
我
われ
もまた
土
つち
より
取
とり
てつくられしなり
949㌻
7
わが
威嚴
ゐげん
はなんぢを
懼
おそ
れしめず わが
勢
いきほひ
はなんぢを
壓
あつ
せず
8
汝
なんぢ
わが
聽
き
くところにて
言談
ものいへ
り
我
われ
なんぢの
言語
ことば
の
聲
こゑ
を
聞
き
けり
云
いは
く
9
われは
潔󠄄淨
いさぎよ
くして
愆
とが
なし
我
われ
は
辜
つみ
なく
惡
あし
き
事
こと
わが
身
み
にあらず
10
視
み
よ
彼
かれ
われを
攻
せむ
る
釁隙
ひま
を
尋󠄃
たづ
ね われを
己
おのれ
の
敵
あた
と
算
かぞ
へ
〘734㌻〙
11
わが
脚
あし
を
桎
かせ
に
夾
は
めわが
一切
すべて
の
擧動
おこなひ
に
目
め
を
着
つけ
たまふと
12
視
み
よ
我
われ
なんぢに
答
こた
へん なんぢ
此事
このこと
において
正義
ただし
からず
神
かみ
は
人
ひと
よりも
大
おほい
なる
者
もの
にいませり
13
彼
かれ
その
凡
すべ
て
行
おこ
なふところの
理由
ことわり
を
示
しめ
したまはずとて
汝
なんぢ
かれにむかひて
辯爭
いひあら
そふは
何
なん
ぞや
14
まことに
神
かみ
は
一度
ひとたび
二度
ふたゝび
と
吿示
つげしめ
したまふなれど
人
ひと
これを
曉
さと
らざるなり
15
人
ひと
熟睡
うまい
する
時
とき
または
床
とこ
に
睡
ねむ
る
時
とき
に
夢
ゆめ
あるひは
夜
よ
の
間
ま
の
異象
まぼろし
の
中
うち
にて
16
かれ
人
ひと
の
耳
みゝ
をひらき その
敎
をし
ふるところを
印
いん
して
堅
かた
うし
17
斯
かく
して
人
ひと
にその
惡
あし
き
業
わざ
を
離
はな
れしめ
傲慢
たかぶり
を
人
ひと
の
中
なか
より
除
のぞ
き
18
人
ひと
の
魂靈
たましひ
を
護
まも
りて
墓
はか
に
至
いた
らしめず
人
ひと
の
生命
いのち
を
護
まも
りて
劍
つるぎ
にほろびざらしめたまふ
19
人
ひと
床
とこ
にありて
疼痛
いたみ
に
攻
せめ
られ その
骨
ほね
の
中
なか
に
絕
たえ
ず
戰鬪
たたかひ
のあるあり
20
その
氣
こころ
食󠄃物
くひもの
を
厭
いと
ひ その
魂靈
たましひ
うまき
物
もの
をも
嫌󠄃
きら
ふ
21
その
肉
にく
は
痩
やせ
おちて
見
み
えず その
骨
ほね
は
見
み
えざりし
者
もの
までも
顯露
あらは
になり
22
その
魂靈
たましひ
は
墓
はか
に
近󠄃
ちか
より その
生命
いのち
は
滅
ほろ
ぼす
者
もの
に
近󠄃
ちか
づく
23
しかる
時
とき
にもし
彼
かれ
とともに
一箇
ひとり
の
使者
つかひ
あり
千
せん
の
中
うち
の
一箇
ひとり
にして
中保
ちうほう
となり
正
たゞ
しき
道󠄃
みち
を
人
ひと
に
示
しめ
さば
24
神
かみ
かれを
憫
あは
れみて
言
いひ
給
たま
はん
彼
かれ
を
救
すく
ひて
墓
はか
にくだること
無
なか
らしめよ
我
われ
すでに
收贖
あがなひ
の
物
もの
を
得
え
たりと
25
その
肉
にく
は
小兒
こども
の
肉
にく
よりも
瑞々
みづ〳〵
しくなり その
若
わか
き
時
とき
の
形狀
ありさま
に
歸
かへ
らん
26
かれ
若
も
し
神
かみ
に
禱
いの
らば
神
かみ
かれを
顧󠄃
かへ
りみ
彼
かれ
をしてその
御面
みかほ
を
喜
よろ
こび
見
み
ることを
得
え
せしめたまはん
神
かみ
は
人
ひと
の
正義
ただしき
に
報
むくい
をなしたまふべし
27
かれ
人
ひと
の
前󠄃
まへ
に
歌
うた
ひて
言
い
ふ
我
われ
は
罪
つみ
を
犯
をか
し
正
たゞ
しきを
抂
まげ
たり
然
され
ど
報
むくい
を
蒙
かうむ
らず
28
神
かみ
わが
魂靈
たましひ
を
贖
あがな
ひて
墓
はか
に
下
くだ
らしめず わが
生命
いのち
光明
ひかり
を
見
み
ん
29
そもそも
神
かみ
は
是等
これら
のもろもろの
事
こと
をしばしば
人
ひと
におこなひ
30
その
魂靈
たましひ
を
墓
はか
より
牽
ひき
かへし
生命
いのち
の
光明
ひかり
をもて
彼
かれ
を
照
てら
したまふ
950㌻
31
ヨブよ
耳
みゝ
を
傾
かた
むけて
我
われ
に
聽
き
け
請󠄃
こ
ふ
默
もく
せよ
我
われ
かたらん
32
なんぢもし
言
い
ふべきことあらば
我
われ
にこたへよ
請󠄃
こ
ふ
語
かた
れ
我
われ
なんぢを
義
ただし
とせんと
慾
ほつ
すればなり
33
もし
無
なく
ば
我
われ
に
聽
き
け
請󠄃
こ
ふ
默
もく
せよ
我
われ
なんぢに
智慧󠄄
ちゑ
を
敎
をし
へん
第34章
1
エリフまた
答
こた
へて
曰
いは
く
2
なんぢら
智慧󠄄
ちゑ
ある
者
もの
よ
我
わが
言
ことば
を
聽
き
け
知識
ちしき
ある
者
もの
よ
我
われ
に
耳
みゝ
を
傾
かた
むけよ
3
口
くち
の
食󠄃物
くひもの
を
味
あじ
はふごとく
耳
みゝ
は
言詞
ことば
を
辨
わき
まふ
4
われら
自
みづか
ら
是非
ぜひ
を
究
きは
め われらもろともに
善惡
ぜんあく
を
明
あき
らかにせん
5
それヨブは
言
い
ふ
我
われ
は
義
たゞ
し
神
かみ
われに
正
たゞ
しき
審判󠄄
さばき
を
施
ほど
こしたまはず
6
われは
義
たゞ
しかれども
僞
いつは
る
者
もの
とせらる
我
われ
は
愆
とが
なけれどもわが
身
み
の
矢創
やきず
愈
いえ
がたしと
7
何人
なにびと
かヨブのごとくならん
彼
かれ
は
罵言
ののしり
を
水
みづ
のごとくに
飮
の
み
8
惡
あし
き
事
こと
を
爲
な
す
者等
ものども
と
交
まじ
はり
惡人
あくにん
とともに
步
あゆ
むなり
9
すなはち
彼
かれ
いへらく
人
ひと
は
神
かみ
と
親
した
しむとも
身
み
に
益
えき
なしと
〘735㌻〙
10
然
され
ばなんぢら
心
こゝろ
ある
人々
ひと〴〵
よ
我
われ
に
聽
き
け
神
かみ
は
惡
あく
を
爲
な
すことを
決
きは
めて
無
な
く
全󠄃能者
ぜんのうしや
は
不義
ふぎ
を
行
おこな
ふこと
決
きは
めて
無
な
し
11
却
かへ
つて
人
ひと
の
所󠄃爲
しはざ
をその
身
み
に
報
むく
い
人
ひと
をしてその
行爲
おこなひ
にしたがひて
獲
う
るところあらしめたまふ
12
かならず
神
かみ
は
惡
あし
き
事
こと
をなしたまはず
全󠄃能者
ぜんのうしや
は
審判󠄄
さばき
を
抂
まげ
たまはざるなり
13
たれかこの
地
ち
を
彼
かれ
に
委
ゆだ
ねし
者
もの
あらん
誰
たれ
か
全󠄃
ぜん
世界
せかい
を
定
さだ
めし
者
もの
あらん
14
神
かみ
もしその
心
こゝろ
を
己
おのれ
にのみ
用
もち
ひ その
靈
れい
と
氣息
いき
とを
己
おのれ
に
收回
ひきもど
したまはば
15
もろもろの
血肉
けつにく
ことごとく
亡
ほろ
び
人
ひと
も
亦
また
塵
ちり
にかへるべし
16
なんぢもし
曉
さと
ることを
得
え
ば
請󠄃
こ
ふ
我
われ
に
聽
き
けわが
言詞
ことば
の
聲
こゑ
に
耳
みゝ
を
側
そば
だてよ
17
公義
ただしき
を
惡
にく
む
者
もの
あに
世
よ
ををさむるを
得
え
んや なんぢあに
至義
いとただし
き
者
もの
を
惡
あし
しとすべけんや
18
王
わう
たる
者
もの
にむかひて
汝
なんぢ
は
邪曲
よこしま
なりと
言
い
ひ
牧伯
つかさ
たる
者
もの
にむかひて
汝
なんぢ
らは
惡
あし
しといふべけんや
19
まして
君王
きみ
たる
者
もの
をも
偏󠄃視
かたよりみ
ず
貧󠄃
まづ
しき
者
もの
に
超
こえ
て
富
とめ
る
者
もの
をかへりみるごとき
事
こと
をせざる
者
もの
にむかひてをや
斯
かく
爲
し
たまふは
彼等
かれら
みな
同
おな
じくその
御手
みて
の
作
つく
るところなればなり
951㌻
20
彼
かれ
らは
瞬
またた
く
時間
ひま
に
死
し
に
民
たみ
は
夜
よ
の
間
ま
に
滅
ほろ
びて
消󠄃失
きえう
せ
力
ちから
ある
者
もの
も
人
ひと
手
で
によらずして
除
のぞ
かる
21
それ
神
かみ
の
目
め
は
人
ひと
の
道󠄃
みち
の
上
うへ
にあり
神
かみ
は
人
ひと
の
一切
すべて
の
步履
あゆみ
を
見
み
そなはす
22
惡
あく
を
行
おこ
なふ
者
もの
の
身
み
を
匿
かく
すべき
黑暗󠄃
くらやみ
も
無
な
く
死蔭
しかげ
も
无
な
し
23
神
かみ
は
人
ひと
をして
審判󠄄
さばき
を
受
うけ
しむるまでに
長
なが
くその
人
ひと
を
窺
うか
がふに
及
およ
ばず
24
權勢
ちから
ある
者
もの
をも
査
しら
ぶることを
須
もち
ひずして
打
うち
ほろぼし
他
ほか
の
人々
ひと〴〵
を
立
たて
て
之
これ
に
替
かへ
たまふ
25
かくの
如
ごと
く
彼
かれ
らの
所󠄃爲
わざ
を
知
し
り
夜
よ
の
間
ま
に
彼
かれ
らを
覆
くつ
がへしたまへば
彼
かれ
らは
乃
やが
て
滅
ほろ
ぶ
26
人
ひと
の
觀
み
るところにて
彼等
かれら
を
惡人
あくにん
のごとく
擊
うち
たまふ
27
是
こ
は
彼
かれ
ら
背
そむ
きて
之
これ
に
從
したが
はずその
道󠄃
みち
を
全󠄃
まつ
たく
顧󠄃
かへり
みざるに
因
よ
る
28
かれら
是
かく
のごとくして
遂󠄅
つひ
に
貧󠄃
まづ
しき
者
もの
の
號呼
さけび
を
彼
かれ
の
許
もと
に
逹
いた
らしめ
患難者
なやめるもの
の
號呼
さけび
を
彼
かれ
に
聽
きか
しむ
29
かれ
平󠄃安
へいあん
を
賜
たま
ふ
時
とき
には
誰
たれ
か
惡
あし
しと
言
い
ふことをえんや
彼
かれ
面
かほ
をかくしたまふ
時
とき
には
誰
たれ
かこれを
見
み
るを
得
え
んや
一國
いつこく
におけるも
一人
いちにん
におけるも
凡
すべ
て
同
おな
じ
30
かくのごとく
邪曲
よこしま
なる
者
もの
をして
世
よ
を
治
をさ
むること
無
なか
らしめ
民
たみ
の
機檻
わな
となることなからしむ
31
人
ひと
は
宜
よろ
しく
神
かみ
に
申
まう
すべし
我
われ
は
已
すで
に
懲
こら
しめられたり
再度
ふたゝび
惡
あし
き
事
こと
を
爲
せ
じ
32
わが
見
み
ざる
所󠄃
ところ
は
請󠄃
こ
ふ
我
われ
にをしへたまへ
我
われ
もし
惡
あし
き
事
こと
を
爲
なし
たるならば
重
かさ
ねて
之
これ
をなさじと
33
かれ
豈
あに
なんぢの
好
この
むごとくに
應報
むくい
をなしたまはんや
然
しか
るに
汝
なんぢ
はこれを
咎
とが
む
然
さら
ばなんぢ
自
みづか
ら
之
これ
を
選󠄄
えら
ぶべし
我
われ
は
爲
せ
じ
汝
なんぢ
の
知
し
るところを
言
い
へ
34
心
こゝろ
ある
人々
ひと〴〵
は
我
われ
に
言
いは
ん
我
われ
に
聽
きく
ところの
智慧󠄄
ちゑ
ある
人々
ひと〴〵
は
言
いは
ん
35
ヨブの
言
い
ふ
所󠄃
ところ
は
辨知
わきまへ
なし その
言詞
ことば
は
明哲
さと
からずと
〘736㌻〙
36
ねがはくはヨブ
終󠄃
をはり
まで
試
こゝろ
みられんことを
其
そ
は
惡
あし
き
人
ひと
のごとくに
應答
こたへ
をなせばなり
37
まことに
彼
かれ
は
自己
おのれ
の
罪
つみ
に
愆
とが
を
加
くは
へわれらの
中間
なか
にありて
手
て
を
拍
う
ちかつ
言詞
ことば
を
繁
しげ
くして
神
かみ
に
逆󠄃
さか
らふ
第35章
1
エリフまた
答
こた
へて
曰
いは
く
2
なんぢは
言
い
ふ
我
わ
が
義
たゞ
しきは
神
かみ
に
愈
まさ
れりと なんぢ
之
これ
を
正
たゞ
しとおもふや
952㌻
3
すなはち
汝
なんぢ
いへらく
是
これ
は
我
われ
に
何
なに
の
益
えき
あらんや
罪
つみ
を
犯
をか
すに
較
くら
ぶれば
何
なに
の
愈
まさ
るところか
有
あら
んと
4
われ
言詞
ことば
をもて
汝
なんぢ
およびなんぢにそへる
汝
なんぢ
の
友等
ともら
に
答
こた
へん
5
天
てん
を
仰
あふ
ぎて
見
み
よ
汝
なんぢ
の
上
うへ
なる
高
たか
き
空󠄃
くう
を
望󠄇
のぞ
め
6
なんぢ
罪
つみ
を
犯
をか
すとも
神
かみ
に
何
なに
の
害󠄅
さはり
か
有
あら
ん
愆
とが
を
熾
さか
んにするとも
神
かみ
に
何
なに
を
爲
なし
えんや
7
汝
なんぢ
正義
ただし
かるとも
神
かみ
に
何
なに
を
與
あたふ
るを
得
え
んや
神
かみ
なんぢの
手
て
より
何
なに
をか
受
うけ
たまはん
8
なんぢの
惡
あく
は
只
たゞ
なんぢに
同
おな
じき
人
ひと
を
損
そん
ぜん
而已
のみ
なんぢの
善
ぜん
は
只
たゞ
人
ひと
の
子
こ
を
益
えき
せんのみ
9
暴虐󠄃
しへたげ
の
甚
はなは
だしきに
因
より
て
叫
さけ
び
權勢
いきほひ
ある
者
もの
の
腕
うで
に
壓
おさ
れて
呼
よば
はる
人々
ひと〴〵
あり
10
然
しか
れども
一人
ひとり
として
我
われ
を
造󠄃
つく
れる
神
かみ
は
何處
いづく
にいますやといふ
者
もの
なし
彼
かれ
は
人
ひと
をして
夜
よ
の
中
うち
に
歌
うた
を
歌
うた
ふに
至
いた
らしめ
11
地
ち
の
獸畜
けもの
よりも
善
よ
くわれらを
敎
をし
へ
空󠄃
そら
の
鳥
とり
よりも
我
われ
らを
智
かしこ
からしめたまふ
者
もの
なり
12
惡
あし
き
者等
ものども
の
驕傲
おごりたか
ぶるに
因
より
て
斯
かく
のごとく
人々
ひと〴〵
叫
さけ
べども
應
こた
ふる
者
もの
あらず
13
虛
むな
しき
語
ことば
は
神
かみ
かならず
之
これ
を
聽
きゝ
たまはず
全󠄃能者
ぜんのうしや
これを
顧󠄃
かへり
みたまはじ
14
汝
なんぢ
は
我
われ
かれを
見
み
たてまつらずと
言
いふ
といへども
審判󠄄
さばき
は
神
かみ
の
前󠄃
まへ
にあり この
故
ゆゑ
に
汝
なんぢ
彼
かれ
を
待
まつ
べきなり
15
今
いま
かれ
震怒
いかり
をもて
罰
ばつ
することを
爲
せ
ず
罪愆
つみとが
を
深
ふか
く
心
こゝろ
に
留
とめ
たまはざる(が
如
ごと
くなる)に
因
より
て
16
ヨブ
口
くち
を
啓
ひら
きて
虛
むな
しき
事
こと
を
述󠄃
の
べ
無知
むち
の
言語
ことば
を
繁
しげ
くす
第36章
1
エリフまた
言詞
ことば
を
繼
つぎ
て
曰
いは
く
2
暫
しば
らく
我
われ
に
容
ゆる
せ
我
われ
なんぢに
示
しめ
すこと
有
あら
ん
尙
なほ
神
かみ
のために
言
い
ふべき
事
こと
あればなり
3
われ
廣
ひろ
くわが
知識
ちしき
を
取
と
り
我
われ
の
造󠄃化主
つくりぬし
に
正義
ただしき
を
歸
き
せんとす
4
わが
言語
ことば
は
眞實
まこと
に
虛僞
いつはり
ならず
知識
ちしき
の
完全󠄃
まつた
き
者
もの
なんぢの
前󠄃
まへ
にあり
5
視
み
よ
神
かみ
は
權能
ちから
ある
者
もの
にましませども
何
なに
をも
藐視
いやし
めたまはず その
了知
さとり
の
能力
ちから
は
大
おほい
なり
6
惡
あ
しき
者
もの
を
生
いか
し
存
おか
ず
艱難者
なやめるもの
のために
審判󠄄
さばき
を
行
おこな
ひたまふ
7
義
たゞ
しき
者
もの
に
目
め
を
離
はな
さず
位
くらゐ
にある
王
わう
等
たち
とともに
永遠󠄄
とこしへ
に
坐
ざ
せしめて
之
これ
を
貴
たふと
くしたまふ
8
もし
彼
かれ
ら
鏈索
くさり
に
繋
つな
がれ
艱難
なやみ
の
繩
なは
にかかる
時
とき
は
953㌻
9
彼
かれ
らの
所󠄃行
おこなひ
と
愆尤
とが
とを
示
しめ
してその
驕
おご
れるを
知
しら
せ
10
彼
かれ
らの
耳
みゝ
を
開
ひら
きて
敎
をしへ
を
容
いれ
れしめ かつ
惡
あく
を
離
はな
れて
歸
かへ
れよと
彼
かれ
らに
命
めい
じたまふ
11
もし
彼
かれ
ら
聽
きゝ
したがひて
之
これ
に
事
つか
へなば
繁昌
さかえ
てその
日
ひ
を
送󠄃
おく
り
樂
たの
しくその
年
とし
を
渉
わた
らん
12
若
もし
かれら
聽
きゝ
したがはずば
刀劍
つるぎ
にて
亡
ほろ
び
知識
ちしき
を
得
え
ずして
死
し
なん
〘737㌻〙
13
しかれども
心
こゝろ
の
邪曲
よこしま
なる
者等
ものども
は
忿怒
いかり
を
蓄
たく
はへ
神
かみ
に
縛
いま
しめらるるとも
祈
いの
ることを
爲
せ
ず
14
かれらは
年
とし
わかくして
死亡
しにう
せ
男娼
なんしやう
とその
生命
いのち
をひとしうせん
15
神
かみ
は
艱難者
なやめるもの
を
艱難
なやみ
によりて
救
すく
ひ
之
これ
が
耳
みゝ
を
虐󠄃遇󠄃
しへたげ
によりて
開
ひら
きたまふ
16
然
され
ば
神
かみ
また
汝
なんぢ
を
狹
せま
きところより
出
いだ
して
狹
せま
からぬ
廣
ひろ
き
所󠄃
ところ
に
移
うつ
したまふあらん
而
しか
して
汝
なんぢ
の
席
せき
に
陳
つら
ぬる
物
もの
は
凡
すべ
て
肥
こえ
たる
物
もの
ならん
17
今
いま
は
惡人
あくにん
の
鞫罰
さばき
なんぢの
身
み
に
充
みて
り
審判󠄄
さばき
と
公義
こうぎ
となんぢを
執
とら
ふ
18
なんぢ
忿怒
いかり
に
誘
いざな
はれて
嘲笑
あざけり
に
陷
おち
いらざるやう
愼
つゝ
しめよ
收贖
あがなひ
の
大
おほい
なるが
爲
ため
に
自
みづか
ら
誤
あやま
るなかれ
19
なんぢの
號叫
さけび
なんぢを
艱難
なやみ
の
中
うち
より
出
いだ
さんや
如何
いか
に
力
ちから
を
盡
つく
すとも
所󠄃益
かひ
あらじ
20
世
よ
の
人
ひと
のその
處
ところ
より
絕
たゝ
る
其
その
夜
よ
を
慕
した
ふなかれ
21
愼
つゝし
しみて
惡
あく
に
傾
かた
むくなかれ
汝
なんぢ
は
艱難
なやみ
よりも
寧
むし
ろ
之
これ
を
取
とら
んとせり
22
それ
神
かみ
はその
權能
ちから
をもて
大
おほい
なる
事
わざ
を
爲
な
したまふ
誰
たれ
か
能
よ
く
彼
かれ
のごとくに
敎晦
をしへ
を
埀
たれ
んや
23
たれか
彼
かれ
のためにその
道󠄃
みち
を
定
さだ
めし
者
もの
あらんや
誰
たれ
かなんぢは
惡
あし
き
事
こと
をなせりと
言
い
ふことを
得
え
ん
24
なんぢ
神
かみ
の
御所󠄃爲
みわざ
を
讚歎
ほめたた
ふることを
忘
わす
れざれ これ
世
よ
の
人
ひと
の
歌
うた
ひ
崇
あが
むる
所󠄃
ところ
なり
25
人
ひと
みな
之
これ
を
仰
あふ
ぎ
觀
み
る
遠󠄄
とほ
き
方
ところ
より
人
ひと
これを
視
み
たてまつるなり
26
神
かみ
は
大
おほい
なる
者
もの
にいまして
我儕
われら
かれを
知
しり
たてまつらず その
御年
みとし
の
數
かず
は
計
はか
り
知
し
るべからず
27
かれ
水
みづ
を
細
こまか
にして
引
ひき
あげたまへば
霧
きり
の
中
なか
に
滴
したた
り
出
いで
て
雨
あめ
となるに
28
雲
くも
これを
降
ふら
せて
人々
ひと〴〵
の
上
うへ
に
沛然
ゆたか
に
灌
そゝ
ぐなり
29
たれか
能
よ
く
雲
くも
の
舒展
ひろが
る
所󠄃以
ゆゑん
またその
幕屋
まくや
の
響
ひび
く
所󠄃以
ゆゑん
を
了知
さとら
んや
30
視
み
よ
彼
かれ
その
光明
ひかり
を
自己
おのれ
の
周󠄃圍
まはり
に
繞
めぐ
らし また
海
うみ
の
底
そこ
をも
蔽
おほ
ひたまひ
954㌻
31
これらをもて
民
たみ
を
鞫
さば
き また
是等
これら
をもて
食󠄃物
くひもの
を
豐饒
ゆたか
に
賜
たま
ひ
32
電光
いなびかり
をもてその
兩手
もろて
を
包
つゝ
み その
電光
いなびかり
に
命
めい
じて
敵
てき
を
擊
うた
しめたまふ
33
その
鳴聲
なりおと
かれを
顯
あら
はし
家畜
けもの
すらも
彼
かれ
の
來
き
ますを
知
し
らすなり
第37章
1
之
これ
がためにわが
心
こゝろ
わななき その
處
ところ
を
動
うご
き
離
はな
る
2
神
かみ
の
聲
こゑ
の
響
ひびき
およびその
口
くち
より
出
いづ
る
轟聲
とどろき
を
善
よ
く
聽
き
け
3
これを
天
あめ
が
下
した
に
放
はな
ち またその
電光
いなびかり
を
地
ち
の
極
はて
にまで
至
いた
らせたまふ
4
その
後
のち
聲
こゑ
ありて
打
うち
響
ひび
き
彼
かれ
威光
ゐくわう
の
聲
こゑ
を
放
はな
ちて
鳴
なり
わたりたまふ その
御聲
みこゑ
聞
きこ
えしむるに
當
あた
りては
電光
いなびかり
を
押
おさ
へおきたまはず
5
神
かみ
奇
くす
しくも
御聲
みこゑ
を
放
はな
ちて
鳴
なり
わたり
我儕
われら
の
知
しら
ざる
大
おほい
なる
事
わざ
を
行
おこな
ひたまふ
6
かれ
雪󠄃
ゆき
にむかひて
地
ち
に
降
ふ
れと
命
めい
じたまふ
雨
あめ
すなはちその
權能
ちから
の
大
おほ
雨
あめ
にも
亦
また
しかり
7
斯
かく
かれ
一切
すべて
の
人
ひと
の
手
て
を
封
ふう
じたまふ
是
これ
すべての
人
ひと
にその
御工作
みわざ
を
知
しら
しめんがためなり
8
また
獸
けもの
は
穴󠄄
あな
にいりてその
洞
ほら
に
居
を
る
9
南方
みなみ
の
密室
みつしつ
より
暴風
あらし
きたり
北
きた
より
寒氣
さむさ
きたる
〘738㌻〙
10
神
かみ
の
氣吹
いぶき
によりて
氷
こほり
いできたり
水
みづ
の
寛
はば
狹
せば
くせらる
11
かれ
水
みづ
をもて
雲
くも
に
搭載
つみの
せまた
電光
ひかり
の
雲
くも
を
遠󠄄
とほ
く
散
ちら
したまふ
12
是
これ
は
神
かみ
の
導󠄃引
みちびき
によりて
週󠄃
めぐ
る
是
こ
は
彼
かれ
の
命
めい
ずるところを
盡
こと〴〵
く
世界
せかい
の
表面
おもて
に
爲
なさ
んがためなり
13
その
之
これ
を
來
きた
らせたまふは
或
あるひ
は
懲罰
こらしめ
のため あるひはその
地
ち
のため
或
あるひ
は
恩惠
めぐみ
のためなり
14
ヨブよ
是
これ
を
聽
き
け
立
た
ちて
神
かみ
の
奇妙
くすし
き
工作
わざ
を
考
かん
がへよ
15
神
かみ
いかに
是等
これら
に
命
めい
を
傳
つた
へその
雲
くも
の
光明
ひかり
をして
輝
かが
やかせたまふか
汝
なんぢ
これを
知
し
るや
16
なんぢ
雲
くも
の
平󠄃衡
つりあひ
知識
ちしき
の
全󠄃
まつ
たき
者
もの
の
奇妙
くすし
き
工作
わざ
を
知
し
るや
17
南
みなみ
風
かぜ
によりて
地
ち
の
穩
おだや
かになる
時
とき
なんぢの
衣服󠄃
ころも
は
熱
あつ
くなるなり
18
なんぢ
彼
かれ
とともに
彼
か
の
堅
かた
くして
鑄
い
たる
鏡
かがみ
のごとくなる
蒼穹
そら
を
張
は
ることを
能
よく
せんや
19
われらが
彼
かれ
に
言
い
ふべき
事
こと
を
我
われ
らに
敎
をし
へよ
我
われ
らは
暗󠄃昧
くらく
して
言詞
ことば
を
列
つら
ぬること
能
あた
はざるなり
20
われ
語
かた
ることありと
彼
かれ
に
吿
つ
ぐべけんや
人
ひと
あに
滅
ほろ
ぼさるることを
望󠄇
のぞ
まんや
21
人
ひと
いまは
雲霄
そら
に
輝
かが
やく
光明
ひかり
を
見
み
ること
能
あた
はず
然
さ
れど
風
かぜ
きたりて
之
これ
を
吹淸
ふききよ
む
955㌻
22
北
きた
より
黄金
こがね
いできたる
神
かみ
には
畏
おそ
るべき
威光
ゐくわう
あり
23
全󠄃能者
ぜんのうしや
はわれら
測
はか
りきはむることを
得
え
ず
彼
かれ
は
能
ちから
おほいなる
者
もの
にいまし
審判󠄄
さばき
をも
公義
こうぎ
をも
抂
まげ
たまはざるなり
24
この
故
ゆゑ
に
人々
ひと〴〵
かれを
畏
おそ
る
彼
かれ
はみづから
心
こゝろ
に
有智
かしこし
とする
者
もの
をかへりみたまはざるなり
第38章
1
茲
こゝ
にヱホバ
大風
おほかぜ
の
中
なか
よりヨブに
答
こた
へて
宣
のた
まはく
2
無智
むち
の
言詞
ことば
をもて
道󠄃
みち
を
暗󠄃
くら
からしむる
此
この
者
もの
は
誰
たれ
ぞや
3
なんぢ
腰
こし
ひきからげて
丈夫
をとこ
のごとくせよ
我
われ
なんぢに
問
とは
ん
汝
なんぢ
われに
答
こた
へよ
4
地
ち
の
基
もとゐ
を
我
わ
が
置
すゑ
たりし
時
とき
なんぢは
何處
いづこ
にありしや
汝
なんぢ
もし
頴悟
さとり
あらば
言
い
へ
5
なんぢ
若
もし
知
しら
んには
誰
たれ
が
度量
どりやう
を
定
さだ
めたりしや
誰
た
が
準繩
はかりなは
を
地
ち
の
上
うへ
に
張
は
りたりしや
6
その
基
もとゐ
は
何
なに
の
上
うへ
に
奠
おか
れたりしや その
隅石
すみいし
は
誰
た
が
置
すゑ
たりしや
7
かの
時
とき
には
晨星
あけのほし
あひともに
歌
うた
ひ
神
かみ
の
子
こ
等
たち
みな
歡
よろこ
びて
呼
よば
はりぬ
8
海
うみ
の
水
みづ
ながれ
出
い
で
胎內
たいない
より
涌
わき
いでし
時
とき
誰
た
が
戶
と
をもて
之
これ
を
閉
とぢ
こめたりしや
9
かの
時
とき
我
われ
雲
くも
をもて
之
これ
が
衣服󠄃
ころも
となし
黑暗󠄃
くらやみ
をもて
之
これ
が
襁褓
むつき
となし
10
これに
我
われ
法度
のり
を
定
さだ
め
關
くわん
および
門
もん
を
設
まう
けて
11
曰
いは
く
此
こゝ
までは
來
きた
るべし
此
こゝ
を
越
こゆ
べからず
汝
なんぢ
の
高
たか
浪
なみ
ここに
止
とゞ
まるべしと
12
なんぢ
生
うま
れし
日
ひ
より
以來
このかた
朝󠄃
あした
にむかひて
命
めい
を
下
くだ
せし
事
こと
ありや また
黎明
よあけ
にその
所󠄃
ところ
を
知
しら
しめ
13
これをして
地
ち
の
緣
ふち
を
取
とら
へて
惡
あし
き
者
もの
をその
上
うへ
より
振
ふり
落
おと
さしめたりしや
14
地
ち
は
變
かは
りて
土
つち
に
印
いん
したるごとくに
成
な
り
諸
もろ〳〵
の
物
もの
は
美
うる
はしき
衣服󠄃
ころも
のごとくに
顯
あらは
る
15
また
惡人
あくにん
はその
光明
ひかり
を
奪
うば
はれ
高
たか
く
擧
あげ
たる
手
て
は
折
を
らる
〘739㌻〙
16
なんぢ
海
うみ
の
泉源
みなもと
にいたりしことありや
淵
ふち
の
底
そこ
を
步
あゆ
みしことありや
17
死
し
の
門
かど
なんぢのために
開
ひら
けたりしや
汝
なんぢ
死蔭
しかげ
の
門
かど
を
見
み
たりしや
18
なんぢ
地
ち
の
廣
ひろさ
を
看
み
きはめしや
若
もし
これを
盡
こと〴〵
く
知
しら
ば
言
い
へ
19
光明
ひかり
の
在
あ
る
所󠄃
ところ
に
徃
ゆ
く
路
みち
は
孰
いづれ
ぞや
黑暗󠄃
くらやみ
の
在
あ
る
所󠄃
ところ
は
何處
いづこ
ぞや
20
なんぢ
之
これ
をその
境
さかひ
に
導󠄃
みち
びき
得
う
るや その
家
いへ
の
路
みち
を
知
しり
をるや
21
なんぢ
之
これ
を
知
しる
ならん
汝
なんぢ
はかの
時
とき
すでに
生
うま
れをり また
汝
なんぢ
の
經
へ
たる
日
ひ
の
數
かず
も
多
おほ
ければなり
956㌻
22
なんぢ
雪󠄃
ゆき
の
庫
くら
にいりしや
雹
へう
の
庫
くら
を
見
み
しや
23
これ
我
わ
が
艱難
なやみ
の
時
とき
にために
蓄
たく
はへ
戰爭
いくさ
および
戰鬪
たたかひ
の
日
ひ
のために
蓄
たく
はへ
置
お
くものなり
24
光明
ひかり
の
發散
ひろが
る
道󠄃
みち
東風
ひがしかぜ
の
地
ち
に
吹
ふき
わたる
所󠄃
ところ
の
路
みち
は
何處
いづこ
ぞや
25
誰
た
が
大
おほ
雨
あめ
を
灌
そゝ
ぐ
水路
みづみち
を
開
ひら
き
雷電
いかづち
の
光
ひかり
の
過󠄃
すぐ
る
道󠄃
みち
を
開
ひら
き
26
人
ひと
なき
地
ち
にも
人
ひと
なき
荒野
あれの
にも
雨
あめ
を
降
ふら
し
27
荒
あれ
かつ
廢
すた
れたる
處々
ところどころ
を
潤
うる
ほし かつ
若菜蔬
わかくさ
を
生出
はえいで
しむるや
28
雨
あめ
に
父󠄃
ちゝ
ありや
露
あら
の
珠
たま
は
誰
た
が
生
うめ
る
者
もの
なるや
29
氷
こほり
は
誰
た
が
胎
はら
より
出
いづ
るや
空󠄃
そら
の
霜
しも
は
誰
た
が
產
う
むところなるや
30
水
みづ
かたまりて
石
いし
のごとくに
成
な
り
淵
ふち
の
面
おもて
こほる
31
なんぢ
昴宿
ばうしゆく
の
鏈索
くさり
を
結
むす
びうるや
參宿
しんしゆく
の
繋繩
つなぎ
を
解
とき
うるや
32
なんぢ十二
宮
きう
をその
時
とき
にしたがひて
引
ひき
いだし
得
う
るや また
北斗
ほくと
とその
子星
こぼし
を
導󠄃
みち
びき
得
う
るや
33
なんぢ
天
てん
の
常經
のり
を
知
し
るや
天
てん
をして
其
その
權力
ちから
を
地
ち
に
施
ほど
こさしむるや
34
なんぢ
聲
こゑ
を
雲
くも
に
擧
あ
げ
滂沛
おほく
の
水
みづ
をして
汝
なんぢ
を
掩
おほ
はしむるを
得
う
るや
35
なんぢ
閃電
いなびかり
を
遣󠄃
つか
はして
徃
ゆか
しめ なんぢに
答
こた
へて
我儕
われら
は
此
こゝ
にありと
言
いは
しめ
得
う
るや
36
胸
むね
の
中
うち
の
智慧󠄄
ちゑ
は
誰
た
が
與
あた
へし
者
もの
ぞ
心
こゝろ
の
內
うち
の
聰明
さとり
は
誰
た
が
授
さづ
けし
者
もの
ぞ
37
たれか
能
よ
く
智慧󠄄
ちゑ
をもて
雲
くも
を
數
かぞ
へんや たれか
能
よ
く
天
てん
の
瓶
かめ
を
傾
かた
むけ
38
塵
ちり
をして
一塊
ひとつ
に
流
なが
れあはしめ
土塊
つちくれ
をしてあひかたまらしめんや
39
なんぢ
牝
め
獅子
じし
のために
食󠄃物
くひもの
を
獵
かる
や また
小獅子
こじし
の
食󠄃氣
しよくき
を
滿
みた
すや
40
その
洞穴󠄄
ほらあな
に
伏
ふ
し 森の
中
なか
に
隱
かく
れ
伺
うか
がふ
時
とき
なんぢこの
事
こと
を
爲
なし
うるや
41
また
鴉
からす
の
子
こ
神
かみ
にむかひて
呼
よば
はり
食󠄃物
くひもの
なくして
徘徊
ゆきめぐ
る
時
とき
鴉
からす
に
餌
え
を
與
あた
ふる
者
もの
は
誰
たれ
ぞや
第39章
1
なんぢ
岩
いは
間
ま
の
山羊
やぎ
が
子
こ
を
產
う
む
時
とき
をしるや また
麀鹿
めじか
の
產
さん
に
臨
のぞ
むを
見
み
しや
2
なんぢ
是等
これら
の
在胎
はらごもり
の
月
つき
を
數
かぞ
へうるや また
是等
これら
が
產
う
む
時
とき
を
知
し
るや
3
これらは
身
み
を
鞠
かが
めて
子
こ
を
產
う
みその
痛苦
いたみ
を
出
いだ
す
4
またその
子
こ
は
强
つよ
くなりて
野
の
に
育
そだ
ち
出
いで
ゆきて
再
ふた
たびその
親
おや
にかへらず
5
誰
た
が
野驢馬
のろば
を
放
はな
ちて
自由
じいう
にせしや
誰
た
が
野驢馬
のろば
の
繋繩
つなぎ
を
解
とき
しや
957㌻
6
われ
野
の
をその
家
いへ
となし
荒野
あれの
をその
住󠄃所󠄃
すみか
となせり
7
是
これ
は
邑
まち
の
喧閙
さわがしさ
を
賤
いや
しめ
馭者
ぎよしや
の
號呼
よばはり
を
聽
きゝ
いれず
8
山
やま
を
走
はせ
まはりて
草
くさ
を
食󠄃
くら
ひ
各種
もろ〳〵
の
靑
あを
き
物
もの
を
尋󠄃
たづ
ぬ
9
兕
のうし
肯
あへ
て
汝
なんぢ
に
事
つか
へ なんぢの
飼草槽
かひばをけ
の
傍
かたはら
にとゞまらんや
〘740㌻〙
10
なんぢ
兕
のうし
に
綱
つな
附
つけ
て
阡陌
うね
をあるかせ
得
え
んや
是
これ
あに
汝
なんぢ
にしたがひて
谷
たに
に
馬鈀
まぐは
を
牽
ひか
んや
11
その
力
ちから
おほいなればとて
汝
なんぢ
これに
恃
たの
まんや またなんぢの
工事
わざ
をこれに
任
まか
せんや
12
なんぢこれにたよりて
己
おの
が
穀物
こくもつ
を
運󠄃
はこ
びかへらせ
之
これ
を
打禾塲
うちば
にあつめしめんや
13
駝鳥
だてう
は
歡然
よろこばしげ
にその
翼
つばさ
を
皷
ふる
ふ
然
され
どもその
羽
はね
と
毛
け
とはあに
鶴
つる
にしかんや
14
是
これ
はその
卵
たまご
を
土
つち
の
中
なか
に
棄
すて
おき これを
砂
すな
の
中
なか
にて
暖
あた
たまらしめ
15
足
あし
にてその
潰
つぶ
さるべきと
野
の
の
獸
けもの
のこれを
踐
ふ
むべきとを
思
おも
はず
16
これはその
子
こ
に
情󠄃
なさけ
なくして
宛然
あたかも
おのれの
子
こ
ならざるが
如
ごと
くし その
劬勞
くらう
の
空󠄃
むな
しくなるも
繋念
きづかふ
ところ
無
な
し
17
是
こ
は
神
かみ
これに
智慧󠄄
ちゑ
を
授
さづ
けず
頴悟
さとり
を
與
あた
へざるが
故
ゆゑ
なり
18
その
身
み
をおこして
走
はし
るにおいては
馬
むま
をもその
騎手
のりて
をも
嘲
あざ
けるべし
19
なんぢ
馬
むま
に
力
ちから
を
與
あた
へしや その
頸
くび
に
勇
いさ
ましき
鬣
たてがみ
を
粧
よそほ
ひしや
20
なんぢ
之
これ
を
蝗蟲
いなご
のごとく
飛
とば
しむるや その
嘶
いな
なく
聲
こゑ
の
響
ひびき
は
畏
おそ
るべし
21
谷
たに
を
踋爬
あがき
て
力
ちから
に
誇
ほこ
り
自
みづか
ら
進󠄃
すゝ
みて
兵士
つはもの
に
向
むか
ふ
22
懼
おそ
るることを
笑
わら
ひて
驚
おど
ろくところ
無
な
く
劍
つるぎ
にむかふとも
退󠄃
しり
ぞかず
23
矢筒
やづつ
その
上
うへ
に
鳴
な
り
鎗
やり
に
矛
ほこ
あひきらめく
24
猛
たけ
りつ
狂
くる
ひつ
地
ち
を
一呑
ひとのみ
にし
喇叭
らつぱ
の
聲
おと
鳴
なり
わたるも
立
たち
どまる
事
こと
なし
25
喇叭
らつぱ
の
鳴
なる
ごとにハーハーと
言
い
ひ
遠󠄄方
とほく
より
戰鬪
たたかひ
を
嗅
かぎ
つけ
將帥
しやうすゐ
の
大
おほ
聲
ごゑ
および
吶喊聲
ときのこゑ
を
聞
きゝ
しる
26
鷹
たか
の
飛
とび
かけり その
羽翼
つばさ
を
舒
のべ
て
南
みなみ
に
向
むか
ふは
豈
あに
なんぢの
智慧󠄄
ちゑ
によるならんや
27
鷲
わし
の
翔
まひ
のぼり
高
たか
き
處
ところ
に
巢
す
を
營
いと
なむは
豈
あに
なんぢの
命令
いひつけ
に
依
よら
んや
28
これは
岩
いは
の
上
うへ
に
住󠄃所󠄃
すみか
を
構
かま
へ
岩
いは
の
尖所󠄃
とがり
または
峻險
けはし
き
所󠄃
ところ
に
居
を
り
29
其處
そこ
よりして
攫
つか
むべき
物
もの
をうかがふ その
目
め
のおよぶところ
遠󠄄
とほ
し
30
その
子等
こら
もまた
血
ち
を
吸
す
ふ
凡
おほよ
そ
殺
ころ
されし
者
もの
のあるところには
是
これ
そこに
在
あ
り
958㌻
第40章
1
ヱホバまたヨブに
對
こた
へて
言
いひ
たまはく
2
非難
ひなん
する
者
もの
ヱホバと
爭
あらそ
はんとするや
神
かみ
と
論
ろん
ずる
者
もの
これに
答
こた
ふべし
3
ヨブ
是
こゝ
においてヱホバに
答
こた
へて
曰
いは
く
4
嗚呼
あゝ
われは
賤
いや
しき
者
もの
なり
何
なに
となんぢに
答
こた
へまつらんや
唯
たゞ
手
て
をわが
口
くち
に
當
あて
んのみ
5
われ
已
すで
に
一度
ひとたび
言
いひ
たり
復
また
いはじ
已
すで
に
再度
ふたゝび
せり
重
かさ
ねて
述󠄃
のべ
じ
6
是
こゝ
に
於
おい
てヱホバまた
大風
おほかぜ
の
中
うち
よりヨブに
應
こた
へて
言
いひ
たまはく
7
なんぢ
腰
こし
ひきからげて
丈夫
をとこ
のごとくせよ
我
われ
なんぢに
問
とは
ん なんぢ
我
われ
にこたへよ
8
なんぢ
我
わが
審判󠄄
さばき
を
廢
すて
んとするや
我
われ
を
非
ひ
として
自身
おのれ
を
是
ぜ
とせんとするや
9
なんぢ
神
かみ
のごとき
腕
うで
ありや
神
かみ
のごとき
聲
こゑ
をもて
轟
とどろ
きわたらんや
10
さればなんぢ
威光
いきほひ
と
尊󠄅貴
たふとき
とをもて
自
みづか
ら
飾󠄃
かざ
り
榮光
さかえ
と
華美
うるはしき
とをもて
身
み
に
纒
まと
へ
11
なんぢの
溢󠄃
あふ
るる
震怒
いかり
を
洩
もら
し
高
たか
ぶる
者
もの
を
視
み
とめて
之
これ
をことごとく
卑
ひく
くせよ
〘741㌻〙
12
すなはち
高
たか
ぶる
者
もの
を
見
み
てこれを
盡
こと〴〵
く
鞠
かが
ませ また
惡人
あくにん
を
立所󠄃
たちどころ
に
踐
ふみ
つけ
13
これを
塵
ちり
の
中
なか
に
埋
うづ
め これが
面
かほ
を
隱
かく
れたる
處
ところ
に
閉
とぢ
こめよ
14
さらば
我
われ
もなんぢを
讚
ほめ
てなんぢの
右
みぎ
の
手
て
なんぢを
救
すく
ひ
得
う
ると
爲
せ
ん
15
今
いま
なんぢ
我
わ
がなんぢとともに
造󠄃
つく
りたりし
河馬
かはむま
を
視
み
よ
是
これ
は
牛
うし
のごとく
草
くさ
を
食󠄃
くら
ふ
16
觀
み
よその
力
ちから
は
腰
こし
にあり その
勢力
いきほひ
は
腹
はら
の
筋
すぢ
にあり
17
その
尾
を
の
搖
うご
く
樣
さま
は
香柏
かうはく
のごとく その
腿
もゝ
の
筋
すぢ
は
彼此
たがひ
に
盤互
からみあ
ふ
18
その
骨
ほね
は
銅
あかがね
の
管
くだ
ごとくその
肋骨
あばらぼね
は
鐡
くろがね
の
棒
ぼう
のごとし
19
これは
神
かみ
の
工
わざ
の
第
だい
一なる
者
もの
にして
之
これ
を
造󠄃
つく
りし
者
もの
これに
劍
つるぎ
を
賦
さづ
けたり
20
山
やま
もこれがために
食󠄃物
くひもの
を
產出
いだ
し もろもろの
野獸
やじう
そこに
遊󠄃
あそ
ぶ
21
これは
蓮󠄄
はちす
の
樹
き
の
下
もと
に
臥
ふ
し
葦蘆
あし
の
中
なか
または
沼
ぬま
の
裏
うち
に
隱
かく
れをる
22
蓮󠄄
はちす
の
樹
き
その
蔭
かげ
をもてこれを
覆
おほ
ひ また
河
かは
の
柳
やなぎ
これを
環
めぐ
りかこむ
23
たとひ
河
かは
荒
あら
くなるとも
驚
おど
ろかず ヨルダンその
口
くち
に
注
そゝ
ぎかかるも
惶
あは
てず
24
その
目
め
の
前󠄃
まへ
にて
誰
たれ
か
之
これ
を
執
とら
ふるを
得
え
ん
誰
たれ
か
羂
わな
をその
鼻
はな
に
貫
つら
ぬくを
得
え
ん
第41章
1
なんぢ
鈎
はり
をもて
鱷
わに
を
釣
つり
いだすことを
得
え
んや その
舌
した
を
糸
いと
にひきかくることを
得
え
んや
2
なんぢ
葦
あし
の
繩
なは
をその
鼻
はな
に
通󠄃
とほ
し また
鈎
はり
をその
齶
あご
に
衝
つき
とほし
得
え
んや
959㌻
3
是
これ
あに
頻
しきり
になんぢに
願
ねが
ふことをせんや
柔
やはら
かになんぢに
言談
ものいは
んや
4
あに
汝
なんぢ
と
契󠄅約
けいやく
を
爲
なさ
んや なんぢこれを
執
とり
て
永
なが
く
僕
しもべ
と
爲
な
しおくを
得
え
んや
5
なんぢ
鳥
とり
と
戲
たは
むるる
如
ごと
くこれとたはむれ また
汝
なんぢ
の
婦󠄃人
をんな
等
ども
のために
之
これ
を
繋
つな
ぎおくを
得
え
んや
6
また
漁夫
すなどり
の
社會
なかま
これを
商貨
あきなひもの
と
爲
な
して
商賣人
あきうど
の
中間
なか
に
分󠄃
わか
たんや
7
なんぢ
漁叉
もり
をもてその
皮
かは
に
滿
みた
し
魚矛
うをほこ
をもてその
頭
かしら
を
衝
つき
とほし
得
え
んや
8
手
て
をこれに
下
くだ
し
見
み
よ
然
さら
ばその
戰鬪
たたかひ
をおぼえて
再
ふたゝ
びこれを
爲
なさ
ざるべし
9
視
み
よその
望󠄇
のぞみ
は
虛
むな
し
之
これ
を
見
み
てすら
倒
たふ
るるに
非
あら
ずや
10
何人
なにびと
も
之
これ
に
激
げき
する
勇氣
ゆうき
あるなし
然
され
ば
誰
たれ
かわが
前󠄃
まへ
に
立
たち
うる
者
もの
あらんや
11
誰
たれ
か
先
さき
に
我
われ
に
與
あた
へしところありて
我
われ
をして
之
これ
に
酬
むく
いしめんとする
者
もの
あらん
普天
ふてん
の
下
した
にある
者
もの
はことごとく
我有
わがもの
なり
12
我
われ
また
彼者
かのもの
の
肢體
したい
とその
著
いちじ
るしき
力
ちから
とその
美
うる
はしき
身
み
の
構造󠄃
つくり
とを
言
いは
では
措
おか
じ
13
誰
たれ
かその
外甲
うはよろひ
を
剝
はが
ん
誰
たれ
かその
雙齶
ふたあご
の
間
あひだ
に
入
いら
ん
14
誰
たれ
かその
面
かほ
の
戶
と
を
開
ひら
きえんや その
周󠄃圍
まはり
の
齒
は
は
畏
おそ
るべし
15
その
並列
ならべ
る
鱗甲
うろこ
は
之
これ
が
誇
ほこ
るところ その
相
あひ
闔
とぢ
たる
樣
さま
は
堅
かた
く
封
ふう
じたるがごとく
16
此
これ
と
彼
かれ
とあひ
接
つづ
きて
風
かぜ
もその
中間
あひだ
にいるべからず
17
一々
ひとつひとつ
あひ
連󠄃
つら
なり
堅
かた
く
膠
つき
て
離
はな
すことを
得
え
ず
18
嚔
くさめ
すれば
即
すな
はち
光
ひかり
發
はつ
す その
目
め
は
曙光
あけぼの
の
眼瞼
まぶた
(を
開
ひら
く)に
似
に
たり
〘742㌻〙
19
その
口
くち
よりは
炬火
たいまつ
いで
火
ひ
花
ばな
發
はつ
し
20
その
鼻
はな
の
孔
あな
よりは
烟
けぶり
いできたりて
宛然
あたかも
葦
あし
を
焚
や
く
釜
かま
のごとし
21
その
氣息
いき
は
炭
すみ
火
び
を
爇
おこ
し
火燄
ほのほ
その
口
くち
より
出
い
づ
22
力氣
ちから
その
頸
くび
に
宿
やど
る
懼
おそ
るる
者
もの
その
前󠄃
まへ
に
彷徨
をどり
まよふ
23
その
肉
にく
の
片
ひら
は
密
みつ
に
相
あひ
連󠄃
つら
なり
堅
かた
く
身
み
に
着
つき
て
動
うご
かす
可
べか
らず
24
その
心
しん
の
堅硬
かたき
こと
石
いし
のごとく その
堅硬
かたき
こと
下磨
したうす
のごとし
25
その
身
み
を
興
おこ
す
時
とき
は
勇士
ゆうし
も
戰慄
をのの
き
恐怖
おそれ
によりて
狼狽
あはて
まどふ
26
劍
つるぎ
をもて
之
これ
を
擊
うつ
とも
利
きか
ず
鎗
やり
も
矢
や
も
漁叉
もり
も
用
もち
ふるところ
無
な
し
27
是
これ
は
鐡
くろがね
を
見
み
ること
稿
わら
のごとくし
銅
あかがね
を
見
み
ること
朽
くち
木
き
のごとくす
28
弓箭
ゆみや
もこれを
逃󠄄
にげ
しむること
能
あた
はず
投石機
いしなげ
の
石
いし
も
稿屑
わらくづ
と
見做
みなさ
る
29
棒
ぼう
も
是
これ
には
稿屑
わらくづ
と
見
み
ゆ
鎗
やり
の
閃
ひら
めくを
是
これ
は
笑
わら
ふ
960㌻
30
その
下
した
腹
はら
には
瓦礫
かはら
の
碎片
くだけ
を
連󠄃
つら
ね
泥
どろ
の
上
うへ
に
麥打車
むぎうちぐるま
を
引
ひ
く
31
淵
ふち
をして
鼎
かなへ
のごとく
沸
わき
かへらしめ
海
うみ
をして
香油
にほひあぶら
の
釜
かま
のごとくならしめ
32
己
おの
が
後
あと
に
光
ひか
る
道󠄃
みち
を
遺󠄃
のこ
せば
淵
ふち
は
白髮
しらが
をいただけるかと
疑
うた
がはる
33
地
ち
の
上
うへ
には
是
これ
と
並
なら
ぶ
者
もの
なし
是
これ
は
恐怖
おそれ
なき
身
み
に
造󠄃
つく
られたり
34
是
これ
は
一切
すべて
の
高大
かうだい
なる
者
もの
を
輕視
かろん
ず
誠
まこと
に
諸
もろ〳〵
の
誇
ほこ
り
高
たか
ぶる
者
もの
の
王
わう
たるなり
第42章
1
ヨブ
是
こゝ
に
於
おい
てヱホバに
答
こた
へて
曰
いは
く
2
我
われ
知
し
る
汝
なんぢ
は
一切
すべて
の
事
こと
をなすを
得
え
たまふ また
如何
いか
なる
意󠄃志
おぼしめし
にても
成
なす
あたはざる
無
な
し
3
無知
むち
をもて
道󠄃
みち
を
蔽
おほ
ふ
者
もの
は
誰
たれ
ぞや
斯
かく
われは
自
みづか
ら
了解
さと
らざる
事
こと
を
言
い
ひ
自
みづか
ら
知
しら
ざる
測
はか
り
難
がた
き
事
こと
を
述󠄃
のべ
たり
4
請󠄃
こ
ふ
聽
きゝ
たまへ
我
われ
言
い
ふところあらん
我
われ
なんぢに
問
とひ
まつらん
我
われ
に
答
こた
へたまへ
5
われ
汝
なんぢ
の
事
こと
を
耳
みゝ
にて
聞
きゝ
ゐたりしが
今
いま
は
目
め
をもて
汝
なんぢ
を
見
み
たてまつる
6
是
こゝ
をもて
我
われ
みづから
恨
うら
み
塵灰󠄃
ちりはひ
の
中
なか
にて
悔
く
ゆ
7
ヱホバ
是等
これら
の
言語
ことば
をヨブに
語
かた
りたまひて
後
のち
ヱホバ、テマン
人
びと
エリパズに
言
いひ
たまひけるは
我
われ
なんぢと
汝
なんぢ
の
二人
ふたり
の
友
とも
を
怒
いか
る
其
そ
はなんぢらが
我
われ
に
關
つき
て
言
いひ
述󠄃
の
べたるところはわが
僕
しもべ
ヨブの
言
いひ
たることのごとく
正當
ただし
からざればなり
8
然
され
ば
汝
なんぢ
ら
牡牛
をうし
七頭
ななつ
牡羊
をひつじ
七頭
ななつ
を
取
とり
てわが
僕
しもべ
ヨブに
至
いた
り
汝
なんぢ
らの
身
み
のために
燔祭
はんさい
を
獻
さゝ
げよ わが
僕
しもべ
ヨブなんぢらのために
祈
いの
らん われかれを
嘉納󠄃
うけいる
べければ
之
これ
によりて
汝
なんぢ
らの
愚
ぐ
を
罰
ばつ
せざらん
汝
なんぢ
らの
我
われ
について
言
いひ
述󠄃
のべ
たるところは
我
わが
僕
しもべ
ヨブの
言
いひ
たることのごとく
正當
ただし
からざればなり
9
是
こゝ
においてテマン
人
びと
エリパズ、シユヒ
人
びと
ビルダデ、ナアマ
人
びと
ゾパル
徃
ゆき
てヱホバの
自己
おのれ
に
宣
のた
まひしごとく
爲
なし
ければヱホバすなはちヨブを
嘉納󠄃
うけいれ
たまへり
〘743㌻〙
10
ヨブその
友
とも
のために
祈
いの
れる
時
とき
ヱホバ、ヨブの
艱難
なやみ
をときて
舊
もと
に
復
かへ
ししかしてヱホバつひにヨブの
所󠄃有物
もちもの
を二
倍
ばい
に
增
まし
たまへり
11
是
こゝ
において
彼
かれ
の
諸
すべて
の
兄弟
きやうだい
諸
すべて
の
姉妹
しまい
およびその
舊
もと
相
あひ
識
しれ
る
者等
ものども
ことごとく
來
きた
りて
彼
かれ
とともにその
家
いへ
にて
飮食󠄃
のみくひ
を
爲
な
しかつヱホバの
彼
かれ
に
降
くだ
したまひし
一切
すべて
の
災難
わざはひ
につきて
彼
かれ
をいたはり
慰
なぐ
さめ また
各
おの〳〵
金
きん
一ケセタと
金
きん
の
環
わ
一箇
ひとつ
を
之
これ
に
贈
おく
れり
961㌻
12
ヱホバかくのごとくヨブをめぐみてその
終󠄃
をはり
を
初
はじめ
よりも
善
よく
したまへり
即
すなは
ち
彼
かれ
は
綿羊
ひつじ
一萬
すべて
四千
匹
びき
駱駝
らくだ
六千
匹
びき
牛
うし
一千
軛
くびき
牝驢馬
めろば
一千
匹
びき
を
有
もて
り
13
また
男子
なんし
七
人
にん
女子
によし
三
人
にん
ありき
14
かれその
第
だい
一の
女
むすめ
をエミマと
名
なづ
け
第
だい
二をケジアと
名
なづ
け
第
だい
三をケレンハツプクと
名
なづ
けたり
15
全󠄃國
ぜんこく
の
中
うち
にてヨブの
女子
むすめ
等
ら
ほど
美
うつく
しき
婦󠄃人
をんな
は
見
み
えざりき その
父󠄃
ちゝ
之
これ
にその
兄弟
きやうだい
等
たち
とおなじく
產業
さんげふ
をあたへたり
16
この
後
のち
ヨブは
百
ひやく
四十
年
ねん
いきながらへてその
子
こ
その
孫
まご
と
四代
よだい
までを
見
み
たり
17
かくヨブは
年
とし
老
お
い
日
ひ
滿
みち
て
死
しに
たりき
〘744㌻〙
962㌻